ご見学・ご相談をご希望のお客様は、ご入力くださいませ😊🌟
❖ WEB予約フォーム↓
※ 送信ボタンの押し忘れにご注意ください。
※ 日程調整の上、担当者よりご連絡させていただきます。
見学会会場でお会いできますことを、楽しみにしております🌈
ご見学・ご相談をご希望のお客様は、ご入力くださいませ😊🌟
❖ WEB予約フォーム↓
※ 送信ボタンの押し忘れにご注意ください。
※ 日程調整の上、担当者よりご連絡させていただきます。
見学会会場でお会いできますことを、楽しみにしております🌈
みなさんこんにちは❕
住宅部のはやしです🧃
最強寒波・・・確かに寒い❕😑➰
けど、思ったより雪は積もらなかったなあ
昨年、車が埋まるほどの大雪、ありましたよね。
うーーんあれはいつだったっけ・・・
それでは❕(久しぶりに)今月の
🪁スキマ時間にできる即席占い~今月の運勢編~💭
よかったらやってみてください
すきなものを一つ選んでね
❶おせち
❷すし
❸ケーキ
決まりましたか❔
では結果発表❕🐇
❶を選んだあなたは…
一年の初めだからと言って、欲張りすぎない❕
かんたんなことからコツコツ進めよう🏃♂️💨
▶ラッキーアイテムは午後ティー甘さすっきりミルクティー
❷を選んだあなたは…
何事も慎重に決めましょう。ゆだんは禁物。🙄
お正月の気分の延長で食べ過ぎ、買いすぎに気をつけて❕
▶ラッキーアイテムは無糖紅茶
❸を選んだあなたは…
必須アイテムはとけい。きにしながら過ごすことで時間の使い方がうまくなる❕
これが「ていねいな暮らし」・・・。😏⏱
▶ラッキーアイテムはスタバ ジャパニーズチャイティーラテ
いかがでしょうか❔
今回はハマっている飲み物をラッキーアイテムにしてみました🥤
今年も頑張りましょうね~❕
さて、
\✨先日岡谷市N様邸で建方がおこなわれました~❕🌟/
じつは次の日は最強寒波の日・・・だったのですが
この日はお天気も良く、建方を見に行った社員からは、「意外と暖かかった❕🌞」との声。
運がいい❕素敵なお家になりそうです・・・♪
そんな建方の様子を、大工さんたちにスポットを当てておすそ分けします❕♪📣
🔼掛矢(かけや)と呼ばれる硬い木でつくられた木槌で柱を打ち込んでいきます❕
高所での作業ですが、大工さんたちはスイスイ移動していきます・・・😮
🔼2Fも形が見えてきましたよ・・・❕
🔼屋根部分を組んでいます❕屋根の上での作業、凄いですね・・・
🔽屋根の合板を張っていきます
いかがだったでしょうか。
高所での作業、重たい柱などを扱う現場。
何度見ても、さすが大工さん❕と感動しますね😌
さて、今回はこの辺で🙇♂️
次回の更新もお楽しみに❕
こんにちは! 渋崎建設 住宅部です✨
通勤途中の気になる光景。
諏訪市豊田のさざなみロードに「舟渡橋」という橋があるのですが、
最近なぜだか橋の上に人がたくさんいるんです。
なぜ???🤔
日の出🌅を見るには遅いし、珍しい鳥🦢がいるわけでもなさそう‥‥
そうだ!確か、御神渡りの観測ポイント📍があの辺りだった気がする💡
う~ん、でも諏訪湖じゃなくて川の方を見てるんだよなぁ‥‥
真相が気になるところです🙄💭
先日、岡谷市N様邸 の現場を覗いてきました👀
建方(【渋崎の家】N様邸 建方が行われました! )からおよそ1ヶ月が経過。
大工さんによる造作🔨や、電気屋さんによる配線🔌などの作業が行われていましたよ~👷♂️
今週は、JIO (日本住宅保証検査機構) による 躯体検査 と 外装下地検査 がありました🔍
❖ 躯体検査とは?
柱、梁、筋交い、 火打ちなどの「構造耐力上主要な部分」の検査のこと。
・家を支える柱や耐力壁、横揺れを防ぐ筋交いが、図面通りに配置されているか?
・構造金物は適切に設置されているか?
などをチェックしていきます🧐
❖ 外装下地検査とは?
外からの水の侵入を防ぐための外装下地 (防水紙、防水テープ等) の施工状態の検査のこと。
・窓などの開口部の防水措置は適切か?
・配管などが外壁を貫通している部分の防水措置は適切か?
・外壁との接続部など、バルコニー周りの防水措置は適切か?
などをチェックしていきます🧐
完成してからでは見られない、とっても重要な建物の構造部分。
第三者機関の建築士資格を持つ検査員さんによる厳しいチェックがあると安心ですね😊
それでは来週もお楽しみに👋😉
こんにちは! 渋崎建設 住宅部です🤗
先日、渋崎の家施工事例を更新しました👏
今回ご紹介させていただくのは‥‥
12月にお引き渡しさせていただいた原村のT様邸🏡
静かな森の中に佇む、58坪3LDKの山荘です✨
目を引く外観👀✨
金属サイディングの外壁 × ウッドデッキ の組み合わせがステキですね💕
20帖のリビングダイニング✨
ダイニングは吹き抜けになっているので、開放感があります♪
こちらは、誰もが一度はあこがれる(⁉) 薪ストーブ🔥
遠赤外線効果で、体の芯からポカポカになりますよ~🤗
さらに、炎のゆらめき(1/fゆらぎ)にはリラックス効果も‥‥!!
レンガの炉台も雰囲気が出てイイ感じですね~👍👍👍
T様、この度は誠におめでとうございます✨
T様邸の詳細は、ぜひ施工事例でご確認くださいませっっ😆
🔹 T様邸の施工事例はこちら↓
Case40|T様邸(原村) | 渋崎建設(長野県,諏訪市) (shibusaki.co.jp)
みなさんこんにちは❕
住宅部のはやしです🎉
皆さん初夢、見ましたか❔💭
初夢といえば『一富士二鷹三茄子』
(これって見たことある人いるのかなあ)
初夢は、大晦日の夜~元旦の朝に見る夢、と思っていたんですが、
ブログに取り上げる、この機会に調べたところ・・・
初夢はいつ見る夢のことか、これには三つの説があり
①大晦日の夜~元旦の朝
②元旦の夜~2日目の朝
③2日目の夜~3日目の朝
そうなんだ❕❔😮💥
📌なんでこんなに説があるのか・・・
📌それぞれの日付があげられる理由は何なのか・・・
詳しく知りたい方は是非調べてみてください。
色んな説がありつつネットが口をそろえて言うのは
『年が明けて一番最初に見る夢』🌃
ちなみに私の初夢はゾンビから隠れて暮らす夢でした。
しかも3日とも同じような夢。
「初夢 やり直し効くか❔」 検索・・・🤨🔍
\ さて、今年最初の現場訪問です❕ /
岡谷市N様邸。
進捗を代理人さんに聞くと・・・
「土台の敷き込みを行っていて・・・」
なるほど。
・・・土台って❔🙄💭
ANSWER⇩
基礎の立ち上がりの上に木材を固定したもの。
写真の、木材部分、これが土台です。
✅地震力を地面に伝える
✅建物を支える
これが土台の役割です。
さてもう一つ
よく見てみると基礎の立ち上がりではない部分には細い棒状のものが立っています
これは
鋼製束(こうせいづか)と呼ばれるもの。
何の役割があるんだろう・・・と聞いてみたところ。
こちらは
✅床の荷重を支えるもの
なるほど❕❔それぞれに役割があるんですね❕✊
見えない部分こそ大事なんだな、と勉強になりました・・・
では、次回の更新もお楽しみに❕🐣
お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-12-0443