こんにちは! 渋崎建設 住宅部です
今週はぽかぽか暖かい日が多くて、お出かけしたくなっちゃいますね
今回は、K様邸の基礎工事の様子をご紹介します♪
まず、基礎底の深さまで土を掘り、砕石を敷いて、転圧を行いました。
さらに、防湿シートを敷き、外周部にコンクリートが流し込まれました。
今日は、職人さんが「墨出し(すみだし)」という作業を行っていました
墨出しで基礎の正確な位置が決まると、型枠が組まれ、配筋へと進んでいきます!
次回の更新もお楽しみに
こんにちは! 渋崎建設 住宅部です
今週はぽかぽか暖かい日が多くて、お出かけしたくなっちゃいますね
今回は、K様邸の基礎工事の様子をご紹介します♪
まず、基礎底の深さまで土を掘り、砕石を敷いて、転圧を行いました。
さらに、防湿シートを敷き、外周部にコンクリートが流し込まれました。
今日は、職人さんが「墨出し(すみだし)」という作業を行っていました
墨出しで基礎の正確な位置が決まると、型枠が組まれ、配筋へと進んでいきます!
次回の更新もお楽しみに
こんにちは! 渋崎建設 住宅部です
2月に入ってから寒い日が続いていますね
今日は、最低気温-6℃らしいですよ~
さて、先日、S様邸の断熱材が施工されました
高品位住宅では、現場発砲の「アクアフォーム」という断熱材を採用しています
壁や小屋裏に施工されている白いモコモコが「アクアフォーム」、基礎に施工されているピンクのモコモコが「アクアフォームNEO」です
現場の形状に合わせて吹付けられるので、気密性の高い施工ができます!
さらに、シックハウスの原因物質を含まず、フロンガスを使わない、人にも環境にもやさしい製品なので、安心して暮らせますね
次回は、K様邸の基礎工事の様子をお伝えする予定です♪
お楽しみに
こんにちは! 渋崎建設 住宅部です♪
コロナウイルスが勢力を拡大していますね
手洗い、うがい、マスク・・・できる対策はしておきたいですね!
先日、K様邸の地盤改良工事が行われました
地盤改良とは「軟弱な地盤を、強固なものへと改良すること」です
地盤の強さを調べるために、まずは地盤調査を行います。
地盤改良が必要なのか、どんな改良方法が最適なのか、地盤調査の結果に基づいて、地盤改良を行います
さて、地盤改良も完了したところで、次の工程は基礎工事です
状況はまたご紹介させていただきますね
次回もお楽しみに!!
こんにちは 渋崎建設 住宅部です。
早いもので、あっという間に2月になりましたね!!
毎日お天気が良くてありがたいです
建築中のS様邸では、先日、天井下地の取り付け作業をしていました!
天井下地が完成したら、天井板を張っていきます。
ところで、どうして天井が必要なのでしょうか?
天井裏には、電気の配線や24時間換気のダクトなどが通るので、それをむき出しにしておく訳にはいきません。
でも、それだけではないんです!
天井には、ホコリの落下を防止したり、温度や湿度の調整をする役割もあるんですよ~
選ぶ壁紙によっても、消臭など様々な効果があるんです♪
次回の更新もお楽しみに
こんにちは! 渋崎建設 住宅部です
週末の雪の予報が晴れに変わりましたね♪
先日、建て方のご紹介をさせていただいたお家に、外壁の下地材が施工されました!
高品位住宅では、大建工業さんのアセダス・耐震ボードを採用しています
高い耐震・防火性能に加えて、腐りにくく、白ありにも強い下地材なんですよ~
外壁材が施工されるのはもう少し先ですが、お施主様がどんな外壁を選ばれたのか、早く見たいですね!
また状況をご紹介させていただきます
お楽しみに
お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-12-0443