こんにちは! 渋崎建設 住宅部です🏡
朝晩はまだまだ冷えますが、日中はポカポカ陽気で春が近づいているのを感じますね🌷
今日は住宅部より大切なおしらせです♪
今更ながら・・・
Instagram はじめました✨
現場の様子やお施主様の声、イベント情報などを発信していきます♬
下記アカウントをフォローしていただけたら嬉しいです😊
Instagramでもよろしくお願いいたします🙏🙏🙏

https://www.instagram.com/shibusakikensetu
渋崎建設株式会社 住宅部

こんにちは! 渋崎建設 住宅部です🏡
朝晩はまだまだ冷えますが、日中はポカポカ陽気で春が近づいているのを感じますね🌷
今日は住宅部より大切なおしらせです♪
今更ながら・・・
Instagram はじめました✨
現場の様子やお施主様の声、イベント情報などを発信していきます♬
下記アカウントをフォローしていただけたら嬉しいです😊
Instagramでもよろしくお願いいたします🙏🙏🙏

https://www.instagram.com/shibusakikensetu
渋崎建設株式会社 住宅部

坂本龍馬の奥さんで、おりょうさんという方がいました。
日本で初めて新婚旅行をしたといわれているこの御夫婦
このおりょうさんのことを書いた本を図書館で借りてきて読んでいるのですが、
おりょうさん、大正時代までご存命だったのです。
へええ 知らなかった
新選組の永倉新八のように、幕末の有名人で大正の頃までご存命だった方がいますが、
幕末の話を生で聞いてみたかったものですなあ・・
それでおりょうさん、坂本龍馬の妻であったことを隠して名前を変えて他の方と再婚 😯
ところが再婚して20年以上経過したころ、
坂本龍馬が創立したあの「海援隊」にいた人の息子だという新聞記者があらわれました。
当時の話を取材したいと言いますが :::ico113::: 「私は坂本龍馬など知らない」
しかし当時いた人の実名をあげて話をすると、
とうとう ”私がおりょうさん” だということを認めてしまいました ❗
これを知ったその時のダンナさん、当然 :::ico113::: 「なんなんだその話は」
それで怒るかと思ったら、なんと謝罪するではないですか 💡
「お前のダンナが坂本龍馬だったら、こんなひもじい暮らしをしているはずはない。
ワシの甲斐性がないばかりに、苦労をかけてすまない」
おお こんなできたダンナいるのかあ ❓
それからおりょうさんは、とんでもない毒舌家だったそうです。
坂本龍馬の師匠であったみなさまご存知、勝海舟さん
勝さんもものすごく弁が立ったそうなのですが、その勝さんをしておりょうさんは、
”頭に口があるようだ” と言わせしめたほどの毒舌家 :::ico45:::
勝さんも弁が立つ毒舌家であったので、初めてこの二人が出会った時の様子を
この本の作者はこうあらわしました :::ico95:::
「幕末日本最強の毒舌家二人が顔を会わせ、今まさに舌戦が始まろうとしていた」
これには笑いましたよ :::ico45:::
ああいけない お正月に上諏訪駅に行った時の話をしていませんでした :::ico80:::
切符を受け取りに上諏訪駅に行ったのですが・・

「上諏訪駅美術部」(勝手に命名)のみなさん、あいかわらずいいですなあ :::ico7:::
工夫をこらした掲示板 いや素晴らしい :::ico24:::

特にこの牛のゆるさには脱帽

ゆるいと言えば、別の場所で見つけたこの雪ダルマ
よく見ると二枚の紙を使った折り紙なんですね :::ico17:::
これ、自分で考えて折ったのかなあ・・

コンコ一ス天井から吊り下げられた大きな看板
んん 右下の部分に目がいきました ❗
「未来のキップを、すべてのひとに。TICKET TO TOMORROW」
このキャッチフレ一ズはなんだろう ❓
かつて国鉄の時代 「DISCOVER JAPAN」「一枚の切符から」
みたいなキャンペ一ンがありましたが、同じようなものか・・
調べたら、これはJR東日本さんのグル一プ経営構想の重点課題の一つ
東京オリンピック・パラリンピックに向けたプロジェクトの、コミュニケ一ションスロ一ガンでした :::ico17:::
かっこいいスロ一ガンですね
さらにこれを調べている途中で知ったのですが :::ico95:::

資料画像
JR東日本さんのポイント制度「JRE POINT」というものがあるんですね
このロゴがシンプルでかっこいい :::ico5:::
ロゴといえば、かつての国鉄時代の「JNR」のマ一ク
日本国有鉄道 :::ico113::: 「JAPANESE NATIONAL RAILWAYS」の
頭文字をとって作ったマ一ク
特急型車両の先頭車側面についていて、これもかっこよかったんです。

資料画像
私のような根強いファンのために、こういった商品が販売されているみたいです
いやあ これ欲しいなあ :::ico10::: 小松 明
こんにちは! 渋崎建設 住宅部です🎵
ついに昨日、諏訪湖の御神渡りは「明けの海」宣言が出てしまいました😓
今回は、皆様お待ちかね(?)の「お施主様に聞いてみました!シリーズ」
諏訪市T様邸のつづきをお送りします!
今回は、2階に設置した 納戸、可動棚、エアコン をご紹介させていただきます🌟
まずは「納戸」✨
T様邸では、洗濯用品や掃除用品、お子様のおむつなど、なんでも収納できる納戸を設けました!
お施主様も、「いろいろな用途のモノをしまえるので、納戸にして正解でした!」とおっしゃっていました


最近はキッチンのパントリー収納や土間収納なども人気ですよね♪
食料品、キッチン用品の収納がたっぷり欲しい!アウトドア用品などを置きたい!など、ご家庭の用途に合わせた収納をオススメします🤗
つづいて「可動棚」✨
2階のホールに、木のぬくもりを感じる可動棚を設置しました!

素敵な家族写真が沢山飾られていましたよ~
ホールは各部屋への導線となる場所なので、きれいに収納できる工夫があるとスペースを有効活用できそうですね
最後は「エアコン」✨
渋崎の家の標準装備では、リビングに1台のエアコンが付きますが、T様邸では2階ホールにもエアコンを設置しました。

空気の移動(冷たい空気は下に、暖かい空気は上に)も考えながら、活用されているそうです👍
ちなみに、Part1はこちら↓
お施主様に聞いてみました! 諏訪市 T様邸 part1 | 渋崎建設(長野県,諏訪市) (shibusaki.co.jp)
ご協力いただいたお施主様、ありがとうございました♬
今後ともよろしくお願いいたします!
それでは次回もお楽しみに~😉
昨日は節分でしたね
今朝のニュ一スで、どこかの幼稚園で豆まきをした話題がありました。
豆を持って、鬼の登場を待ち構える園児たち
そこに登場したのは ”完全な鬼” と化した、地元商工会青年部のみなさん :::ico75:::
あまりの怖さに園児たちはパニック :::ico9:::
泣き出す子供多数 :::ico88:::
うんうん やっぱり鬼はこうでなくては・・
とういうのも・・
不肖小松 苦い思い出だらけの人生をおくってきました :::ico42:::
節分にも苦い思い出があります・・
あれは娘の通う幼稚園で保護者会の役員をやっていた時のこと
役員のお父さんは何か行事のたびにお手伝いをします。
その一つが豆まきで鬼の役をすること
私はあまり考えずに市販の豆に付録でついてくるお面を持って参加 :::ico54:::
”同志” のお父さん2名と一緒に子供達の前に登場したら・・
豆はぶつけられるは、蹴られるは パンチをうけるは :::ico55:::
ひどい暴行を受けました :::ico42:::
ボロボロになって逃げだしたことはいうまでもありません
結局のところ ”なんだこの鬼は” 子供達になめられたわけですな
そして傷口に塩を塗るように若くて美人の先生から、この一言 :::ico95:::
「もうちょっと怖くしてもらわないとねえ 今年の鬼は全然怖くなかった」
北関東自動車道の途中にあるサ一ビスエリアでトイレ休憩に寄ったら、
自販機の隣にこの看板を発見 💡

地方版図柄入りナンバ一プレ一ト :::ico75:::
はいはい知ってますよ これ
2018年5月23日版「諏訪便り」で紹介させていただきました :::ico158:::
ん ❓ いくつあるんだ 58か
当初は41だったので、増えてるなあ・・
 
 
私はこれを ”ご当地ナンバ一プレ一ト” と勝手に呼んでいます :::ico80:::
富士山ナンバ一は山梨と静岡、両県にあるのですが、この右のやつは ”静岡版”
 
 
まあ奈良と京都は当然あるとして・・
 
 
鳥取と白河
 
 
高知と福山
福山は広島カ一プのおひざ元
このデザインはわかりますが、福山の方=広島のファンとは限らない
ファンでない方はどうするのか ❓
そんなことを思われるかもしれませんが、絵柄の入っていないふつうのナンバ一プレ一トも
むろんありますので、そちらを選択されるのでしょう。
 
 
熊本に成田 スミから少しだけ顔をだしている、くまモンが可愛らしい :::ico35:::
 
 
長崎と佐世保
なんと :::ico17::: この二つのナンバ一は同じ図柄を採用しているんですなあ
かつて東京発の寝台特急「さくら」という列車がありまして、行先が長崎と佐世保
往年の鉄道ファンにとっては、長崎と佐世保がセットのようになっているでしょう。
それにしても仲がいい・・
そして「平泉」の黄金プレ一ト
素晴らしい押し出し・貫禄 やはりこれが一番すごい :::ico24:::
ところでお気づきでしょうか・・
長野県が一つもないのです
長野県には「長野」「松本」「諏訪」の3つのナンバ一があるのですが、一つも ”絵柄版” なし :::ico32:::
エントリ一したが採用されなかったのか、そもそもエントリ一をする気はないのか・・
もったいない :::ico32:::
もし、長野県の ”ご当地ナンバ一” があったら・・
「長野」 :::ico113::: 善光寺とりんご
「松本」 :::ico113::: 北アルプスと松本城
「諏訪」 :::ico113::: 八ヶ岳と諏訪大社、諏訪湖(御神渡り状態)
こんな感じかな
”ご当地ナンバ一信州版” できないかなあ :::ico10::: 小松 明
こんにちは! 渋崎建設 住宅部です✨
寒さは変わりませんが、だんだんと日が長くなってきた感じがしますね!
先週末、塩尻市で建設中のH様邸に行ってきました🏡
トイレや洗面化粧台など設備の設置、室内ドアの取付が完了していました!
 
 
養生も取れましたので、ドアと床の様子も見ていただきたいところですが・・・
改めて完成後の施工事例でお披露目させていただきます😉
いよいよ今週は、塩尻市による完了検査です!
❖ 完了検査とは?
建築工事が完了した際、その建物の構造や設備、敷地などが関連する法令に適合しているかどうかを確認する、建築主事や指定確認検査機関による検査のこと。
その後、最終チェックやクリーニング作業へと進んでいきます✨
お引渡しまであと少し♬
最後まで気を引き締めて頑張ります💪
次回は、お施主様にきいてみました!シリーズの続きをお届けします🌷
お楽しみに~👋
お電話でのお問い合わせはこちらから
0120-12-0443