時計回りに三周

つい先日、下諏訪町の観光名所『万治の石仏(まんじのせきぶつ)に行ってきました。

恥ずかしながら、実は初めての訪問。

大きな岩の上に顔が乗っているという程度の認識でしたが、
よく見ると大きな岩にはしっかりと体が刻まれています。

座禅を組まれているのでしょうか、非常に荘厳なお姿でした✨

 

万治の石仏にはこんな伝説が残されているそうです。

1657年、諏訪高島藩主 諏訪忠晴は下社春宮に大鳥居を奉納しようと考えました。

その仕事を命じられた石工が、この地にあった大きな石にノミを入れると、
なんとそこから血が流れ、驚いた石工は鳥居づくりを中断することに‥‥。

するとその晩、石工は夢の中で「茅野市の上原山にいい石材がある」とのお告げを受けたのです。

石工はお告げの通りにその場所で良い石材を見つけ、無事に大鳥居を完成させたのでした。

そして、この不思議な石に阿弥陀如来仏を刻み、霊を納めながら建立し、お祀りしました。

 

この石仏が建立されたのが1660年(万治3年)であることから、
『万治の石仏』と呼ばれるようになったそうです。

その名の通り〝 万(よろず)のことを治めてくれる仏様 〟なのだとか🤗

 

1974年、太陽の塔で有名な芸術家の岡本太郎さんが御柱祭を見学に来られた際、
この石仏と対面され「こんな面白いものは見たことがない!」と絶賛されたことで、
その名が全国に知られるようになりました👍

 

気になるお参りの作法はこちら↓

 

噂によると、〝 怖いくらいに願いが叶う 〟らしいので、しっかり三周してきました🤭

 

 

さて、話は変わりますが‥‥

昨晩、お味噌汁を作ろうと冷蔵庫からなめこを取り出したところ、
パッケージに書かれた言葉に違和感を覚えました🤔

「なめこ本来のうまみ・ぬらめきを大切にし、大粒に育てました。」

これまで数十年生きてきた中で「ぬらめき」という言葉を聞いたことがあっただろうか?🤔

調べずとも感覚的に意味は分かりますが、一応調べてみました🔍

ぬらめきとは、主になめこのぬめぬめした感触や光沢を指し示す言葉。

 

この言葉は1989年以前から存在し、東北地方でキノコに関連して使われてきたそうです🍄
(日本国語大辞典にも載っているそうです)

それが、商品パッケージに使われたことをきっかけに注目を集め、SNSでも話題になっているとか‥‥

確かに「ぬらめき」を検索にかけると、同じような感想を持ったお仲間が沢山いらっしゃいました。

【ネット民の声】
 ・初めて聞くのになんとなく意味が分かる
 ・なめこを表現するのにこれほど的確な表現はない
 ・たった4文字で食感と質感が見事に表現されている

 

あまり使う機会はなさそうですが、ちょっと使ってみたいかも。

なめこ以外にぬらめいているもの、何かないかな~?😂

11月1日 おしごと転職・移住フェアに出展します!

こんにちは! 渋崎建設です🎃

今回はイベント出展のお知らせです✨

 

諏訪地域 就職説明会 おしごと転職・移住フェア 〟

 日  時 
 2025年11
月1日 (土) 13:00~15:00(受付時間 12:45~14:30)

 会  場
 岡谷市カルチャーセンター
(岡谷市 イルフプラザ3階)

🚩 イベントの詳細ページはこちら↓

11/1 おしごと転職・移住フェア| 岡谷市

 

諏訪地域で転職・移住をお考えの方や学生を対象とした合同説明会です🌟

会場でみなさんとお会いできるのを楽しみにしております😉

 

ビバルデの丘 秋のイベントが盛況でした

今年の9月は残暑が続きましたが、
今週は朝、晩気温が10度台まで下がり涼しさを感じています。

秋の味覚を楽しみにしている今日この頃です。

 

さて、9月には弊社子会社が管理しているビバルデの丘にて
オーナー様向けイベントが開催されました。


朝から雨模様でしたが、 開催時間は曇りになり助かりました。

 

今年はオーナー様同士、又スタッフとの懇親を深めていただきたいと
バーベキューや中華ブュッフェ、地元のお酒等ご用意して、
交流も楽しんでいただけるイベントとなりました。

 
バーベキューにビュッフェ、おいしいと好評でした。

 

又、中盤からは「懐かしのフォークソング」の演奏もあり、
私と同世代のお客様に楽しんでいただき、
恒例のビンゴ大会の景品に、地元の特産品や地元産の薪、
諏訪地方の伝説を題材にした絵本、人気の社員による「1日お庭整備券」
社長家の田で稲刈りされた地元米など争奪戦となり大変盛り上がりました。


ロッキー ヤマダさんの懐かしのフォークソング
ハーモニカとギター伴奏が良かった


恒例のビンゴ大会 地元産が好評でした

 

当日オーナー様より、
「ビバルデに別荘を持ち本当に良かった、もっと早く知っていたら、又スタッフが大変いい人達」
と大変お褒めの言葉をいただきました、社長として大変嬉しく思います。

初対面のオーナー様同士の会話も弾み、温泉、グルメ、スポーツなど多岐にわたり、
又ちいさなお子様達がお友達になり、一緒に遊ぶなど子供達にも楽しんでいただけたかと思います。
ご縁あってビバルデの丘をお選びいただいたお客様に喜んでいただけるよう、
今後も環境整備に努めていきたいと思います。

当日参加されたオーナー様に感謝すると共に、
企画運営に尽力されたスタッフにも感謝したいと思います。

 

【10月】会社説明会のご案内

こんにちは! 渋崎建設です🍠

 

渋崎建設では、会社説明会 を開催中です✨

文系・理系は問いません!

少しでも〝ものづくり〟や〝街づくり〟に興味のある方は、この機会にぜひご参加ください🌠

 

📢 会社や現場の雰囲気を肌で感じたい🤗 先輩社員の生の声を聞きたい😆 という学生さん向け  オススメ 

会社説明会|対面
 開催日程 
 10月3日(金)、10日(金)、17日(金)、24日(金)、31日(金)
 ※上記日程でご都合がつかない場合は日程調整いたしますのでご相談ください。

 日数 および 時間 
 11:00 ~ 16:00                     

 場  所 
 渋崎建設株式会社
(長野県諏訪市渋崎1722番地)

 内  容 
 ・会社概要の説明
 ・業務&仕事内容の説明
 ・先輩社員との座談会
 ・現場見学
 ・質疑応答
 ・今後の選考スケジュール
 

 

 

📢 話は聞いてみたいけど、距離が…🤔 時間が…😥 という学生さん向け

会社説明会|WEB
 開催日程
 10月7日(火)、15日(水)
 ※上記日程でご都合がつかない場合は日程調整いたしますのでご相談ください。
                                             

 日数 および 時間
 10:00 ~ 11:00

 方  法
 ZOOM
 ※お申し込み後、別途ご案内いたします。

 内  容
 ・会社概要の説明
 ・業務&仕事内容の説明
 ・施工事例の紹介
 ・福利厚生の紹介
 ・質疑応答など

 

会社説明会に参加することで、実際に働く姿をイメージできたり、疑問や不安を解消できますよ~👍

日程の変更も可能ですので、お気軽にご相談ください😉

 

お申し込みは マイナビ2026 にて受け付けております!

📌会社説明会の詳細・お申し込み↓

諏訪湖アダプトプログラムを実施しました!

こんにちは! 渋崎建設です🍇

 

本日、今年3回目の 諏訪湖アダプトプログラム を実施しました!

湖畔にはトンボがたくさん飛んでいて、秋の訪れを感じながら草刈りとゴミ拾いを行いました😊

 

▼ 草刈り

  

Before

After

 

▼ ごみ拾い

 

毎年、花火大会の後はゴミが多いので、今回も覚悟していたのですが‥‥

タイヤや大量の漂白剤の容器はあったものの、ゴミの量は全体的にかなり少なかったです✨

 

最後は、若手社員のみなさんが分別・洗浄をしてくれました👍

 

当社は引き続き、諏訪湖アダプトプログラムの活動を通して諏訪湖の保全活動に取り組んで参ります😉