こんにちは! 渋崎建設です😄
この度、社員の子育て応援宣言の登録を更新しました👍
社員の子育て応援宣言とは?
長野県内の企業・事業所のトップが、従業員の仕事と家庭が両立できるような
「働きやすい職場環境づくり」の取り組みを宣言する制度👪
内容は、仕事と子育ての両立に限らず、家庭との両立や職場環境改善全般についての取組も含まれます。
上記宣言は、「ながのけん社員応援企業のさいと」に掲載されています。
こんにちは! 渋崎建設です😄
この度、社員の子育て応援宣言の登録を更新しました👍
社員の子育て応援宣言とは?
長野県内の企業・事業所のトップが、従業員の仕事と家庭が両立できるような
「働きやすい職場環境づくり」の取り組みを宣言する制度👪
内容は、仕事と子育ての両立に限らず、家庭との両立や職場環境改善全般についての取組も含まれます。
上記宣言は、「ながのけん社員応援企業のさいと」に掲載されています。
こんにちは! 渋崎建設です😊
突然ですが、10月1日は何の日でしょうか!?
答えは‥‥
諏訪地域の宝である諏訪湖に感謝し、守り、活かしていくため、定められた「諏訪湖の日」💡
今回は「諏訪湖の日」にちなんで「諏訪湖アダプトプログラム」についてご紹介します😉
諏訪湖周16kmを32区間に分け、各団体(住民・企業・団体)が区間ごとに美化活動を行い、
地域に根ざした活動として成果をあげている「諏訪湖アダプトプログラム」。
弊社もこのプログラムに参加しており、
2ヶ月に1度、上川大橋周辺の草刈りやゴミ拾いを行っています👍
▼2022年9月の活動風景
ゴミ拾いをしていてふと思い出しました。
小さい頃、祖父母に連れられてよく散歩していた諏訪湖畔。
憧れの親子はくちょう丸近くの水面をのぞき込むと…
そこには異臭を放つメロンクリームソーダ🙄💭
それが私の記憶の中の諏訪湖です。あの光景は忘れられません‥‥😂
あれから数十年‥‥
多くの方の努力の積み重ねで、
今ではトライアスロン大会が開催されるまで水質が改善されました👏パチパチ
まさに「泳げる諏訪湖🏊」になったわけです✨
次回(11月予定)のアダプトプログラムも、気合を入れて頑張りたいと思います✊
こんにちは! 渋崎建設です😊
秋晴れの気持ちいいビバルデの丘🌾から、現場の様子をお伝えしたいと思います!
まずは‥‥体験宿泊棟の建設現場🏡✨
前回ご紹介した「防水下地検査」から約1ヶ月半が経過し、工事が着々と進んでいます🔨
外壁が施工されました!
【 Before 】
【 After 】
ガラッと雰囲気が変わりましたね😉
外壁には杉材を採用しています💡
現場発泡断熱材「アクアフォーム」♬
水のチカラで発泡する硬質ウレタンフォーム素材の断熱材!
建物に直接吹き付けることで、細かい部分まで隙間なく施工でき、
断熱性や気密性、吸音性にも優れています👍
さらに、シックハウスの原因物質を含まず、フロンガスを使わない、
人にも環境にもやさしい製品なんですよ~🤗
木のぬくもりを感じる天井
こちらも杉材を採用💡
天然木の表情や香りに癒されそう😊
撮影日はユニットバスの設置作業中でした。
自然を眺めながらのリラックスタイムは最高でしょうね🛀♪
大工道具の数々🔨
加工したり、組み立てたり、大工仕事には沢山の道具が必要なんです☝
お仕事中の大工さんを間近で見ていると(やりづらいだろうなぁ‥‥)、
「なるほど、その道具はそう使うのか🤔💡」ととっても勉強になります。
続いて‥‥とある別荘の建設現場🏡✨
この日は建方🔨
職人さんたちの連係プレーで組みあがっていく様子は圧巻!
かわいい見物客がやってきました🥰
ビバルデの丘別荘地内では、
リスやキツネ、ウサギなど、様々な野生の動物に出会うことができますよ~♬
➡ 別荘地の動物たち | 八ヶ岳 諏訪霧ヶ峰高原別荘地 ビバルデの丘 (vivalde.co.jp)
それでは次回もお楽しみに👋😙
こんにちは! 渋崎建設です😀
道端のコスモスや飛び交うトンボに秋の訪れを感じます🌾
昨晩ふと空を見上げたときに「月がきれいだなぁ~」と思ったのですが、
9月10日(土)は十五夜だったんですね🎑🐇
さて、先日、別荘の施工事例を更新しました👏
別荘地内でも目を引くこちらの建物は、とある企業様の保養施設🏡✨
軽井沢を中心に別荘などの設計を手掛けるエムズアーキテクツ様(東京都)の設計です。
およそ1年の工事期間を経て、2022年6月に完成・お引き渡しをさせていただきました✨
気になる全貌は‥‥
ぜひ施工事例にてご確認くださいませ😉☆
🔹P社様保養施設の施工事例はこちら↓
こんにちは! 渋崎建設です🎈
本日、リフォームの施工事例を更新しました✨
ご紹介するのは…Nビル様(諏訪市)の改修工事🔨
今回の工事では、ローカル建築設計室の高橋先生に企画・デザイン・設計をしていただき、
「外壁の塗装」と「屋上の防水措置」をメインに行いました✨
改修工事の際に大切なのは、施工前の状態を把握して適切な措置を施していくこと☝
長年日差しや雨風にさらされ、劣化してしまった外壁塗装やコーキング、
錆びついてしまった雨樋や手摺、雨水が侵入しそうなひび割れなどを確認していきます。
仕上がりの美しさや塗装の持ちをよくするためには、下準備がとっても重要☝
例えば・・・・
▼錆びてしまった雨樋や手摺は、表面を削って滑らかに整える
▼欠けやひび割れが気になる部分は、パテで補修して平らにする
▼劣化したコーキングは、しっかりと取り除いてから打ち直す
などなど‥‥
あとは、必要なものと不要なものを見極めて、空間を有効に使えるようにしていきます😉
▼不要な設備を撤去!広々とした屋上空間に変身させていきます♪
リフォーム・改修は「新築に比べると簡単そう🤗」と思われがちですが、
フタを開けてみると大変な作業がたくさん💦
新築よりも難易度が高く、職人さんたちの知識と経験が物を言うのだそうです👍
約3ヶ月間の工事も無事に完了し、8月上旬にお引き渡しをさせていただきました🏢✨
【Before】
【After】
外壁にはアイボリー、ベージュ、グリーンの塗装を施し、優しい雰囲気の建物になりました✨
工事完了後の様子は、施工事例にてご確認ください😉♪
🔹Nビル様(諏訪市)の施工事例はこちらをクリック↓
渋崎建設へのご質問、物件の詳細情報・サービスについてのご質問・ご相談など受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。