会社そばの火の見櫓の移設工事をさせていただいておりますが、昨日は工事のヤマ場、クレ?ンを使っての
火の見櫓吊りあげ、移動、新しい場所への設置作業がおこなわれました。
連続写真でその様子を紹介させていただきます。


クレーン車作動 アームが高くのびました


固定用のワイヤーを降ろします 職人さんが火の見櫓にワイヤーを固定


こちらは新しい設置場所。基礎がしっかりと出来あがっています。 しっかりと補強しワイヤーを固定

足の根本をバーナーで切断します


吊りあげ準備完了 火の見櫓が宙にうきました

めったに見れない光景です



ゆっくり移動 ゆっくりゆっくり 少しづつ下げます


慎重におろします 着地の準備にはいります


接地面を整えます 着地!

おさまりを確認し足元を溶接して固定します
作業中、現場担当の当社建築部の重鎮、一級建築士Mさんを質問攻め。
今何をしているの?これからどうするの? いやあMさん、いつもすみません :::ico80:::
それにしても、当たり前のことかもしれませんが安全対策を何重にも施して慎重に作業を進めていく過程は
さすがプロだなあと思いました。
作業にあたった職人の皆さま、御苦労様でした。

元にあった場所の切断後。長年ありがとうございました。 小松 明

