第76回諏訪湖祭湖上花火大会が開催されました!

こんにちは! 渋崎建設です🌈

 

夏の諏訪湖と言えば、諏訪湖祭湖上花火大会 🎆

毎年8月15日に開催されているこの花火大会も、今年で76回目を迎えました👏

 

実は、花火大会と建設業には深いつながりが‥‥💡

例えば‥‥
ご来場のみなさまに安全・快適にご観覧いただくための設備(フェンスや仮設トイレ)の設置や、
花火の打ち上げに欠かせない打上げ台の設置など、大きな役割を果たしているんですよ~✨

▼ 仮設トイレ
 

▼ 打上げ台

打ち上げ台(通称:ストリート台)は、なんと全長240m!!

ここから約4万発もの花火が打ち上げられているんですね~😲

 

花火大会当日は、
すわっこ通信の特別企画にご当選されたお客様をはじめ、多くの方にご来場いただき、
夏の夜空を彩る花火をご堪能いただきました✨

プログラム24「夏の帰り道」

 

花火師のみなさん、今年も素晴らしい花火をありがとうございました!!

 

諏訪湖アダプトプログラムを実施しました!

こんにちは! 渋崎建設です🍍

 

ようやく梅雨が明け、諏訪地域にも暑い熱い夏がやってきました💨

夏の諏訪湖と言えば『諏訪湖の花火🎆』

当社は、花火大会の設営(打上げ台の設置や仮設トイレの設置など)に携わらせていただいていますが、
諏訪湖の美化活動 も欠かせません✨

 

ということで、今回は‥‥
本日(7月20日)行った 第2回諏訪湖アダプトプログラム の様子をご紹介しますっ🙌

諏訪湖アダプトプログラム とは?

諏訪湖周16kmを32区間に分け、
各団体(住民・企業・団体)が区間ごとに美化活動を行っています。

弊社はこのプログラムの発足時(平成14年)より参加しており、
2ヶ月に一度、上川大橋周辺の草刈りやゴミ拾いを行い、諏訪湖の保全活動に取り組んでいます!

 

▼ 草刈り

Before

After

 

▼ ごみ拾い

 

今回の成果はこちら↓

 

プラごみや鉄くずなど、さまざまなゴミを回収しました👍👍

引き続き、諏訪湖の美化活動に取り組んで参ります✨

 

さて、花火大会まであと1ヶ月を切りましたね!

 

ご来場になられる皆さまにも、ごみのお持ち帰りにご協力いただけますと幸いです🙇

 

~ おまけ ~

ごみ拾い中、上川大橋の下でニッコウキスゲを見つけました🔍

 

諏訪湖アダプトプログラムを実施しました!

こんにちは! 渋崎建設です🌷

少し前の話ですが、4月20日に「諏訪湖周サイクリングロード」が全線開通しました👏

長野県と諏訪湖を囲む3市町が協力し合いながら、
平成30年から約5年半をかけて工事が進められてきました。

当社も関連工事に携わっていましたので、大変嬉しいニュースでした🤗✨

 

 

さて、そんな諏訪湖に関することと言えば‥‥

本年も 諏訪湖アダプトプログラム の活動がスタート👍♬

諏訪湖アダプトプログラムとは、
諏訪湖周16㎞を32区間に分け、各団体(住民・企業・団体)が区間ごとに行う美化活動。
当社はこのプログラムの発足時(平成14年)より参加しており、
年に4回、上川大橋周辺の草刈りやゴミ拾いを行っています。

 

今回は、5月18日に行った 第1回 諏訪湖アダプトプログラム の様子をお伝えします😉

 

~ 草刈り ~

4月、5月と暑い日が続き、緑地の雑草もしっかり成長‥‥🌱😅

刈った草を熊手で集めるのも、なかなかの重労働です💦

《 Before 》

《 After 》

スッキリキレイになりました✨

草を刈るだけでも、ガラッと印象が変わりますね!

 

~ ゴミ拾い ~

対岸(ヨットハーバー側)が工事中だったため、今回は美術館側のみゴミ拾いを行いました。

岸辺にはプラゴミが多く漂着🧴

自然界では、プラスチックが完全に分解されるまでに数百年かかるのだとか‥‥

世界中で脱プラスチックの活動が進められていますが、
私たちの生活から完全にプラスチックを無くすのは難しいですよね🤔💭

だからこそ、適切に分別して、適切に処理することが大切なんですね~☝

 

さて、今回の成果は‥‥

  

工事中の対岸のことを加味しても、諏訪湖のゴミは確実に少なくなってきている!と感じました👏✨

 

これから夏にかけて、諏訪湖には沢山の人が訪れます🎆

誰もが〝気持ちよく過ごせる諏訪湖〟となるように、
引き続き、諏訪湖の美化活動に取り組んでいきたいと思います🦢

 

諏訪湖アダプトプログラムを実施しました!

こんにちは! 渋崎建設です⛄

 

先日、諏訪湖アダプトプログラム を行いました✨

今回は参加者全員で ゴミ拾い を行い、たくさんのゴミを回収!

ある調査で〝諏訪湖のゴミの9割はプラスチックだった〟という結果が出たそうなので、
じっくり観察してみました🔍

 

ペットボトルや食品容器など‥‥

 

やはり、圧倒的に多いのは「プラスチック系」のゴミですね😥

 

空き缶やガスボンベも散見されます💦

 

 

なぜか分かりませんが、靴が何足も発見されました🙄

 

 

また、相変わらず「たばこ🚬」のポイ捨ても多く見られました‥‥

 

いつか「ゴミがひとつも見つかりませんでした👏」とご報告できる日が来ると信じて、
引き続き、諏訪湖の美化活動に取り組んで参ります✊

 

11月は上棟式と地域貢献事業に参加しました

12月に入り、いよいよ年末です。

自分の今年中に仕上げる仕事は今年のうちにと少し焦っている今日この頃です。

 

さて、11月は諏訪市湖南で新築しています、湖南郵便局様の上棟式に出席しました。

天気に恵まれ暖かな気候の中、
お施主様と槌打ちの儀を行い、地神様に本日までの報告と完成までの工事の安全を祈願しました。

 

完成によって湖南地区の住民の皆様の生活が便利となり、喜ばれる郵便局となることを祈念します。

関係者の皆様おめでとうございました。

 

また、11月は恒例の諏訪市建設業協会と諏訪宅地建物取引業協会合同による、
地域貢献事業の上諏訪駅前西口前道路の清掃に参加してきました。

会長挨拶、これから作業開始です

例年この時期は街路樹の落ち葉が多く、
観光客の皆様の玄関口をきれいにして諏訪市のイメージを上げることと、
普段お世話になっている地域に恩返しをしようという趣旨です。

当日は各建設会社の社長または代理の社員が参加し、
ダンプカーや充電式ブロアーなど建設業者の機材も活用して清掃しました。

集めた落ち葉を、ネットに詰めダンプカーへ載せます

今回も落ち葉の量が多く、9時から12時までの作業量でした。

終了後、きれいになった道路をみて充実感を感じ、
観光客の皆様が上諏訪を楽しんでいただけることを祈念したいと思います。

終了しました