諏訪湖アダプトプログラムを実施しました!

こんにちは! 渋崎建設です🍂

 

明日、10月1日は「諏訪湖の日」🦢

諏訪湖を大切にし、未来でも楽しむために設けられた特別な日ですよ~!

今回は、諏訪湖の歴史を振り返りながら、
本日行われた「諏訪湖アダプトプログラム」の様子をご紹介していきたいと思います🏃💨

 

昭和初期の諏訪湖では、遊泳はもちろんのこと、シジミ採りも行われていたそうです😲

諏訪湖のシジミは味が良いことで全国に知られていたのだとか!

 

高度成長期、産業排水や生活排水などの影響により、諏訪湖の〝富栄養化〟が進みました。

アオコが発生し、悪臭を伴う〝緑のペンキを流したような湖〟となってしまったのです😭

 

昭和46年、水質保全や生活環境の改善を目的として「諏訪湖流域下水道」の都市計画が決定✨

昭和~現在に至るまで、下水道や終末処理場の整備が進められてきたわけです🔧

 

以降、「よみがえれ諏訪湖」を合言葉とした官民一体の取り組みを皮切りに、
様々な保全活動が行われてきました✨

 

当社の参加する「諏訪湖アダプトプログラム」は、平成14年に発足🤝

住民・企業・団体のそれぞれが、担当する区間において美化活動を行っています。

 

さて、本年度の 諏訪湖アダプトプログラム3回目 となりました!

当社の担当区間は、上川大橋周辺のエリア。

2ヶ月に1度、草刈りやゴミ拾いを行っています👍

 

~ 草刈り ~

夏の間に大きく成長した雑草‥‥

人の背丈ほどもある雑草の刈り取り作業は、ビーバーを使ってもかなりの重労働です💦

スッキリきれいになりました✨

 

~ ゴミ拾い ~

4月入社の若手社員も張り切ってゴミを拾ってくれました🤗(頼もしい‥‥‼)

例年、花火大会が終わるとゴミの量が倍増するんですが‥‥

今回は驚くほど少ない👏👏

とは言え、2ヶ月でこれだけのゴミがポイ捨て、不法投棄されているんですよね‥‥🤔💭

上川大橋周辺だけでこの量ですから、諏訪湖を1周したらすごいことになりそう💦

 

現在、諏訪湖の水質が改善傾向にあるのも、
〝地域の人々の小さな活動の積み重ね〟の賜物だと思います。

キレイな諏訪湖を未来に残していくため、
当社も引き続き〝諏訪湖の環境保全〟に取り組んで参りたいと思います✊

(次回のアダプトプログラムは11月頃を予定しています🚩)

 

それではまたお会いしましょう👋

 

諏訪湖の花火

こんにちは! 渋崎建設です🤗

 

8月15日、第75回 諏訪湖祭湖上花火大会 が開催されました🎆

4年ぶりに見るこの人混みも、なんだか嬉しい光景📸

 

さて、「諏訪湖の花火」と言えば、諏訪を代表する大イベント!

実は、当社も陰ながら関わらせていただいているんですよ~👷‍♂️

例えば‥‥

打ち上げ台

 

ストリート台(全長224m)や、水上スターマイン用の杭など、
花火の打ち上げに必要不可欠な打ち上げ台を設置しました👍

 

仮設トイレ

 

市内の水道業者が協力し、会場に300基以上の仮設トイレを設置しました🚽

花火大会当日も、トラブルに備えて本部で待機していたんですよ~👍

 

 

すわっこ通信の特別企画にご当選の皆さまには、
ウインドウェーブ桟橋席にて、大迫力の「諏訪湖の花火」をご堪能いただきました✨

夜空にきらめく大輪の花火、突き上げるような轟音と風圧‥‥

これぞ諏訪湖の花火🎆

 

諏訪湖アダプトプログラムを実施しました!

こんにちは! 渋崎建設です🌈

 

本日、今年2回目の 諏訪湖アダプトプログラム を実施しました♪

諏訪湖アダプトプログラム とは?

諏訪湖周16kmを32区間に分け、
各団体(住民・企業・団体)が区間ごとに美化活動を行っています。

弊社はこのプログラムの発足時(平成14年)より参加しており、
2ヶ月に一度、上川大橋周辺の草刈りやゴミ拾いを行い、諏訪湖の保全活動に取り組んでいます!

 

▼草刈り

 

▼ゴミ拾い

 

 

今年は4年ぶりに「諏訪湖祭湖上花火大会」が開催されます🎆

ご来場になられる皆さまには、ゴミのお持ち帰りや分別などのマナーを守り、
諏訪湖の環境保全にご協力いただけますと幸いです🙇

諏訪湖アダプトプログラム を実施しました!

こんにちは! 渋崎建設です🌞

 

先日、今年最初の 諏訪湖アダプトプログラム を実施しました✨

諏訪湖アダプトプログラム とは?

諏訪湖周16kmを32区間に分け、各団体(住民・企業・団体)が区間ごとに行う美化活動✨

弊社もこのプログラムに参加しており、
2ヶ月に1度、上川大橋周辺の草刈りやゴミ拾いを行っています😊

 

▼緑地

雑草がもっさり。

まずは、草刈りをしていきます💪

精鋭部隊の大活躍で、スッキリしました✨

続いて、ゴミ拾い

ペットボトルに‥‥

ジョウロ‥‥ヘルメット!?

ポイ捨ての域を超えて、これは不法投棄ですね🤔

 

▼上川大橋

一見きれいに見えますが‥‥

実は、たばこのポイ捨て が多いエリア😥

車に注意しながら、道路脇もしっかりチェックします👀

 

▼河口付近

ここ数日の雨の影響か、たくさんのゴミが流れ着いていました💦

ここに見えるゴミのほとんどが、ペットボトルや食品容器などの プラスチックごみ 

どんなに細かくなっても自然分解することはなく、数百年間も自然界に残り続けるそうですよ😨

食物連鎖を通じて自分たちの体にも取り込まれるのですから、他人ごとではありませんよね⚠

 

さて、今回の成果は!!?

軽トラの荷台がいっぱいに‥‥!!!

見違えるほどキレイになりました👏✨

この状態を維持していきたいものです。

 

回収したごみは、しっかり 分別 していますよ~👍

ペットボトルや缶は、きれいに洗浄して リサイクル♺ へ✨

 

次のアダプトプログラムは2ヶ月後。

また報告させていただきますね😉

 

渋崎の家のお引渡しと駅前西口広場の清掃活動に参加しました

11月中旬、渋崎の家K様邸が完成し、お引渡しに出席させていただきました。

K様邸では完成見学会を開催させていただき、
その前の週に社内検査に立ち会うなど何度か足を運びました。

スタイリッシュでコンパクトな住宅で、お客様にとても満足いただきました。

この家でお客様のご家族が豊かで楽しい人生を送られることを祈念したいと思います。

ありがとうございました。

天気もよく、和やかな引き渡しとなりました。

 


 

11月下旬、諏訪市建設業協会と諏訪宅地建物取引業協会合同の清掃活動が行われ、参加してきました。

今年も上諏訪駅西口広場から並木通りまで落ち葉を掃除して片づけ地域貢献事業です。

各社代表者か代理者により昨年より多い30名以上が参加し、約2時間で道路両脇の歩道はきれいになりました。

普段公共工事等でお世話になっている地域に少し恩返しができ、うれしく思いました。

来年も是非参加したいと思う清掃活動でした。

協会役員朝の挨拶です

西口広場から始めました

道路脇も広葉樹が多く時間がかかります

※赤のビブが建設業協会、水色のビブが宅建協会