諏訪湖アダプトプログラム ゴミ拾いを行いました!

こんにちは! 渋崎建設です😆

 

先週、年内最後の「諏訪湖アダプトプログラム」を実施しましたっ👍

諏訪湖アダプトプログラムには、企業・学校・ボラインティア団体など約60もの団体が参加されており、
地域のみんなで諏訪湖の環境を守ろう!と美化活動に取り組んでいます💪

弊社が担当するエリアは、上川大橋周辺。

11月ともなるとさすがに草刈りは必要ないので、今回は入念にゴミ拾いを行いましたよ~✨

 

タバコの吸い殻🚬、空き缶🥫、コンビニ弁当の容器🍱など…
いろんなゴミが落ちています😟💭

時には大量の食器☕などが不法投棄されていたこともありました👹)

 

サイクリングロードや湖畔公園など、だんだんと諏訪湖周辺の環境も整ってきているので、
これを機にポイ捨てが減ることを祈るばかりです🙏🙏🙏

次回のアダプトプログラム実施は春頃🌸

今後も諏訪湖の美化活動にしっかりと取り組んで参りたいと思います✊

 

10月1日は何の日?

こんにちは! 渋崎建設です😊

 

突然ですが、10月1日は何の日でしょうか!?

答えは‥‥

諏訪地域の宝である諏訪湖に感謝し、守り、活かしていくため、定められた「諏訪湖の日」💡

今回は「諏訪湖の日」にちなんで「諏訪湖アダプトプログラム」についてご紹介します😉

諏訪湖周16kmを32区間に分け、各団体(住民・企業・団体)が区間ごとに美化活動を行い、
地域に根ざした活動として成果をあげている「諏訪湖アダプトプログラム」。

弊社もこのプログラムに参加しており、
2ヶ月に1度、上川大橋周辺の草刈りやゴミ拾いを行っています👍

▼2022年9月の活動風景

 

ゴミ拾いをしていてふと思い出しました。

小さい頃、祖父母に連れられてよく散歩していた諏訪湖畔。
憧れの親子はくちょう丸近くの水面をのぞき込むと…
そこには異臭を放つメロンクリームソーダ🙄💭

それが私の記憶の中の諏訪湖です。あの光景は忘れられません‥‥😂

あれから数十年‥‥

多くの方の努力の積み重ねで、
今ではトライアスロン大会が開催されるまで水質が改善されました👏パチパチ

まさに「泳げる諏訪湖🏊」になったわけです✨

 

次回(11月予定)のアダプトプログラムも、気合を入れて頑張りたいと思います✊

 

下社 秋宮一 曳き建てのご奉仕をしてきました

下社御柱祭、山出しのフィナーレ5月16日に、秋宮一の柱の曳き建てに参加し奉仕させていただきました。

毎回、諏訪市建設業協会22社で上諏訪地区の秋一の曳き建てを請け負い、上諏訪奉賛会様の協力も得て、総勢150名で安全な曳き建てを実施しました。
準備に1日、当日は朝7時30分~22時まで長丁場の奉仕となりました。
(その日以外に社長・選任委員は前日まで何度も会議に参加しました)

当社からは、経験者と新人2名を加え9名参加し、経験者のベテラン社員が補竿(45度まであがるまで利用する柱)に登る作業や、柱の乗り手となり終了後のロープ等の片付け作業、御柱四つ(ワイヤーで巻き上げ時に振れ止めする)ロープの係を請け負いました。

 

5/12 補竿やロープの仕掛けを準備しています。

 

 

5/16 集合写真です。

 

 

いよいよ曳き建て開始です。

 

 

建設業協会の乗り手です。大変な仕事です。

 

四つのロープを担当しました。

 

いよいよクライマックスです。
(私の配置が背後だったので裏からの写真ですみません)

 

安全第一を目指し長時間の作業でしたが、皆緊張感を絶やさず無事故で終了することができました。
社員をはじめ協力いただいた奉賛会の皆様に感謝申し上げます。

次回の6年後はどんなお祭りでしょうか。
伝統行事ですので曳き建ての技術が伝承されることを祈念したいと思います。

 

上棟式と地域清掃活動に参加しました

11月もお客様の渋崎の家地鎮祭、保養所上棟式などに出席しました。

 
 

初めてお会いするお客様もいて、神事を待つ間や神事終了後の直会(簡単な宴席)にて、当社施工に至ったお話しなどをお聞きし、大変勉強になったことに加え、ご下命いただいたことに感謝申し上げる場ともなりました。
ありがとうございました。

 

又11月は、諏訪市建設業協会の年に一度の地域貢献事業、上諏訪駅西口道路の清掃に参加しました。

当日は諏訪宅地建物取引協会様も合同で落ち葉の清掃撤去をしましたが、9時~12時に並木通りの途中まで完了できました。

まずは朝礼から


ダンプトラックは欠かせません

踏切前の公園も清掃しました

協会は、諏訪市と災害協定を結び、協会員が協力して対処します。

日頃から合同清掃のような活動を通じて協力をすることは、いざという時にうまく連携できるのではと感じた清掃でした。

 

渋崎の家完成見学会と諏訪湖アダプトプログラム

渋崎の家(高品位住宅)完成見学会が開催されました


7月24・25日に、渋崎の家 (高品位住宅) のお客様の家完成見学会が開催されました。

私は2日目の午前中に顔を出させていただき、見学をさせていただきました。

外装、内装とも白を基調としたおしゃれな住宅で、社員に話を聞いたところ「お客様希望の色、素材でお客様のいいセンスを感じました」とのことでした。

耐震性能や高断熱は当社の仕様ですので、若いご夫婦が過ごしやすい住宅に仕上がったと感じました。

2日間とも予約制ではありましたが、多くのお客様に来場いただき『渋崎の家』を知っていただいたことに感謝したいと思います。

“ 住宅建築は、豊かで楽しい家族生活の為に、お客様が望む空間を提案・建築すること ” だと思います。

今回ご協力いただいたお客様にも感謝し、豊かで楽しい家庭を築かれることを祈念したいと思います。

 当日は、金融機関さんのご協力により ローン相談会 も開催されました。

 

アダプトプログラム 諏訪湖の清掃活動を行いました


さて、7月の土曜日に今年第2回目のアダプトプログラムの清掃活動 が行われました。

当社は、原田泰治美術館前の諏訪湖畔を担当しています。

午前中草刈り、午後ゴミ拾いを行いました。

例年ですと、8月15日の諏訪湖祭花火大会前に整備して、多くの観光客の観覧場所として利用いただくのですが、今年も中止となり残念です。

それでも8月に諏訪湖を訪れる皆様に、諏訪湖畔にて気持ちよく楽しんでいただければ幸いです。

   

天気に恵まれ気温が上がり、熱中症に気を付けながらの作業です。

さすが土木部社員やビバルデ部社員は、草刈りがうまいと感じました。
(普段、当社社員は現場監督ですが、草刈り作業を手伝うことも多いので)

素人の私は作業が遅いのですが、参加することに意義ありです。