地鎮祭、入社式に出席しました

4月になれば暖かくなると思っていましたが、寒い毎日です。

早く春が訪れ桜が咲くのを楽しみにしている今日この頃です。

 

3月は住宅部の地鎮祭が同日2棟行われました。

当日は天候に恵まれ、お施主様に喜んでいただきました。

私からは神事の中で地神様への挨拶、工事の安全を祈念させていただきました。

安全第一にてお客様に喜ばれる住宅を完成したいと思います。

▼ 住宅部 U様邸新築工事
 

▼ 住宅部 I様邸新築工事
 

 

4月1日(火) 入社式を行いました。

お蔭様にて今年は3名の新入社員が入社し、入社式が行われました。

当日は社長挨拶・新入社員による決意表明・役員の祝辞がありました。

約3週間の研修を経て配属の予定です。

私の挨拶では「入社を歓迎すること、この会社に入社したご縁を大切にして、
先輩達の築いた技術・サービスを継承しお客様の為に共に仕事をしていきたい」と激励をしました。

仕事をすることが初めてであれば慣れないことばかりと思いますが、
研修にて社会人の基本や会社や各部門の仕事内容を素直に学んでいただき、
成長していただきたいと願います。

私も新人時代を思い出し、新たな気持ちで仕事に精進したいと思います。

▼ 経営理念・行動基準の唱和をしました

▼ 辞令交付をしました

▼役員祝辞

 

上棟式を執り行いました🌾

みなさんこんにちは❕

住宅部のはやしです🧶

 

先日

諏訪市F様邸にて上棟式を執り行いました❕

実は私、上棟式に参加するのは初めてなんです🎪

一見、地鎮祭と同じように見えますが・・・

一番上段になにやら立派な"木の札"が🙄

こちらは『棟札(むなふだ)』と呼ばれるもの。

お祀りする神様のお名前やお施主様のお名前、施工会社名が書かれています。

棟札は、この後、お家の高いところに取り付けられ、そこに住む人々の安全と繁栄を見守ってくれます。

式が進んでいくと・・・

お施主様を含む3名の参加者が木槌をもってお家の四隅へ。

『 槌打ちの儀 』"つちうちのぎ"です。

宮司の掛け声とともに、3回木槌で柱を打ちます⚒🌴

千歳棟せんざいとう」「おー!」

万歳棟まんざいとう」「おー!」

永永棟えいえいとう」「おー!」

上棟式は最近では行うことが少ないので、良い機会になりました

限られた空間でスムーズに撮影することが次回の目標です😒🤳

 

それではまた次回🥞

高品位住宅の無料資料請求

今年も諏訪湖祭湖上花火大会が開催されます

大変暑い夏となっています。

子供時代、最高気温が30℃を超えることなど珍しかったと記憶しています。

熱中症に気をつけて夏バテしないよう精進したいと思います。

 

7月は、別荘の地鎮祭や上棟式、住宅部の構造見学会などにてお客様と会う機会が多く、
大変嬉しく思いました。

当社に発注いただいたことに感謝申し上げます。

▼ 上棟式 玉串奉奠

▼ 上棟式 別荘の全景です

▼ 上棟式 槌打の儀

梁・柱を木槌で打ち、お施主様・工事関係者の健康と繁栄をお祈りします

 

さて、今年もコロナ禍明け2回目となる8月15日の諏訪湖祭湖上花火大会が開催されます。

今年も初島の打上台(通称ストリート台)の設置、水上スターマインの杭打ちなどを
施工させていただいています。

今年も残念ながらナイアガラの滝が中止となりましたが、
15日開催に向け順調に工事は進捗しています。

7月安全パトロールにて現場視察に行ってきましたが、
現場は水上にて日光を遮るところがなく、厳しい条件です。

それでも当社現場代理人、職人さんとも、
多くの人に諏訪の花火を楽しんでいただきたいとプロ意識を持って施工していました。

安全に工期通りの施工をし、
当日40万人といわれるお客様に楽しんでいただきたいと思う現場視察でした。

▼ 初島前の打上げ台(通称ストリート台)の工事が進んでいます

▼ 初島からストリート台方向をみます

▼ 花火師指揮所を施工中

▼ 昨年8月15日花火写真
  

 

別荘の上棟式が執り行われました!

こんにちは! 渋崎建設です🍉

 

現在、ビバルデの丘にて複数の別荘建築が進んでいます♪

7月中旬には、そのうちの2物件において上棟式が執り行われました👏

上棟式は、建物の神様、大工の神様、土地の神様などを祀り、
〝ここまで無事に工事が進んだことへの感謝〟〝最後まで無事に建物が完成すること〟
を祈願する大切な神事です☝

千年も万年も永遠に、この建物が何事もなく丈夫で、
ここで過ごすみなさまが幸せに過ごせますように🙏✨

 

この度は、誠におめでとうございます!!

 

 

上棟式の準備中、宮司様からおもしろいお話をお聞きしました。

突然ですが、みなさんに質問です!

🍙 ←これは何ですか?

おにぎり? おむすび?

「おにぎり」は、握る動作から来ている言葉。

では、「おむすび」は??

「むすび」とは「産霊(むすひ)」という言葉に由来し、
「産す(むす)」には産まれる、生じる、「霊(ひ)」には神霊という意味があるそうです。

日本語って奥が深いですねぇ~✨

これからは「おむすび」と呼びましょう👍

ちなみに‥‥
「息子(むすこ)」や「娘(むすめ)」などの言葉も同じ語源だそうですよ💡

 

別荘新築工事 地鎮祭に出席しました

5月中旬、原村にて着工した別荘新築工事地鎮祭に出席しました。

お施主様は、関東在住のお客様です。

定住を希望されており、当社の設計施工プレゼンを気に入っていただき施工の運びとなりました。

当日は素晴らしい天気に恵まれ、風も心地よく地鎮祭日和でしたが、
カッコーの鳴き声が響きわたり、鳥からもお祝いしていただいたようです。

神主さんも素晴らしい環境に大変感激され、お褒めの言葉をいただきました。

お客様の別荘が無事故無災害で完成するよう、心を込めて施工させていただきたいと思います。

おめでとうございました。

緑あふれる環境の中、無事納めさせていただきました。玉串奉天の私です。