八ヶ岳の雪雲

昨日、娘が友達とディズニ一ランドに行ってきました。

春休みのシ一ズンは学生さんで混むんですね ❗

デイズニ一シ一に行ったという娘の別の友人の話ですと、人気のアトラクションは4時間待ちだったとか :::ico9:::

私はねえ・・ ディズニ一は苦手なんですよ :::ico32:::

それで、いつもクタクタに疲れた時に逃げ込んでいたのが、クマたちが演奏を披露するアトラクション。

何というアトラクションだったか忘れましたが、すぐに入れるし、館内は空調がきいていてゆったりと座れるし・・

クマたちには申し訳ないのですが、絶好の ”休憩エリア”  :::ico80:::

そしたら娘と一緒に行った友人の一人が、同じことを言っていたそうです。

ほおう ”クマ劇場の魅力” を知っている人が他にもいたとはねえ・・

 

少し前に言った諏訪市湖南地区にある、フクジュソウの名所に再度行ってみました。

そろそろ花が咲いたかなあ と思ったのです。

 

P3060065

                      満開とまではいきませんが、ちらほらと開花 :::ico7:::

 

P3060061

                               こんな感じです :::ico8:::

              満開まであと一週間くらいかなあ :::ico35:::

              そうそう 今朝の新聞紙面に長野県各地の桜の開花予測がでていました。

              諏訪市の「基準木」 :::ico113::: 高島城公園の桜の開花予測は4月9日。

              あと一ヶ月かあ・・

 

P3060053

                    フクジュソウの黄色って本当に鮮やかですよね 😉

 

ところで、このフクジュソウの名所はたいへん見晴しのよい場所にあるんですが、八ヶ岳もよく見えるんです。

この日の八ヶ岳 :::ico95:::

 

P3060001

                          雪がだいぶ少なくなってきたようです。

             それで中腹あたりに、長く雲がかかっていて、霧か霞のようにも見えたんですが・・

 

P3060031

             ちょっと望遠で撮影してみたら、どうもこの雲の下が白くなっているようなんです。

             と、いうことはつまりこいつは ”雪雲” かっ :::ico45:::

 

P3060022

                                   ねっ :::ico5:::

                          やはり雲の下だけ白くなってますよね :::ico1:::                 小松 明

空の交差点

どの業界も人出不足が深刻化しているというニュ一スを最近よく目にしますが、

少し前の朝刊に ”そうくるか” と、いたく感心させられるチラシが入っていました。

とある会社の募集広告なんですが、

「アルバイト、パ一ト急募」ここまではふつう、その後 :::ico95:::

「年齢制限あり」ふむふむ その後に :::ico113::: (60歳以上に限る) 💡

ほおう 一般的に「年齢制限あり」とくれば、40歳までとか、若年層の募集かと思ってしまいますが、、

これを逆手にとりましたな。

いまどきの60歳代といえば、バリバリの現役。

第一線を退いているかもしれませんが、知識、経験豊富。

ちょっとパソコン類の操作に難があるかもしれませんが :::ico80::: 体はまだまだ動きます :::ico107:::

この年代を戦力にしない手はない。

そこであえて ”60歳以上に限る”

いやあ 素晴らしい :::ico81:::

発想が柔軟というか、こういう事を考える方は素直に ”すごい” と思ってしまいます。

 

今日はお昼までは青空が広がっていました。

 

P3070006

             気温とか湿度の関係なのかわかりませんが、今日のヒコ一キ雲は消えずに、

             かなりの時間残っていたんです :::ico17:::

 

P3070014

              大きな川のような雲のまわりを、何本ものヒコ一キ雲が交差しています。

              やっぱり諏訪湖上空は、かなりの飛行機が行き来しているんですね。

 

P3070023

             北から南へのヒコ一キ雲と西から東へのヒコ一キ雲が交わる、”空の交差点”

        おっ これは・・

        中学校の数学で、平行する二本の線を交差する線があって、どこかの角度とどこかの角度が

        等しくなる・・ 錯角とか言ったかなあ・・ の、問題図のようではないですか :::ico17:::

        そうそう 今日は長野県の県立高校の入試日。

        こんな問題でたかなあ・・                                          小松 明

これが絶対王者

福島で学生生活をおくっている娘が帰省をした際、おみやげを買ってきてくれました :::ico7:::

それがコレ :::ico95:::

 

P2280004

                             「萩の月」 :::ico27:::

      おお さすがは我が娘。

      ここのところ私が「萩の月」の類似品 ”月ファミリ一” を各地で探し歩いているのを知っていたのか :::ico17:::

      本家本元 ”絶対王者” を買ってきてくれたのです :::ico165:::

      まず、箱の包装からして違いますね。

      気品すら漂います。

      それでは見せてもらいましょう、絶対王者の実力とやらを :::ico45:::

 

P3040061

                         大箱をあけると小箱が登場 ❗

               こやつがまた素晴らしい :::ico35:::

               「宮城野の 思い出胸に 萩の月」 :::ico113:::  素晴らしいこの一句 :::ico83:::

 

P3040071

                     デザインされている草花は ”萩” でしょうか ❓

                     フィルム包装をはがすと・・

 

P3040076

                              おお まさに満月

                     ふわふわのスポンジケ一キが登場。

                     そしてここからが ”絶対王者” 最大の見せ場 :::ico75:::

 

P3040079

                          どうですかこのカスタ一ドクリ一ム :::ico17:::

                まろやかなクリ一ムがみっちりと収まっています。

                そしてこれを食すと・・

                ううん 明らかに他の類似品とは一線を画すなめらかな食感と味わい :::ico54:::

                さすが絶対王者 ”仙台に萩の月あり” ですな :::ico4:::                    小松 明

就職活動の春

昨日はものすごく暖かい一日でしたが、今日は、ものすごい雨の一日。

いやはや・・ 外は真っ白。

よく降りますなあ :::ico6:::

 

3月1日は就職活動の解禁日。

学生さんは、大学3年生の3月から就職活動を開始です。

 

P3020008

          当社も新卒の学生さんに入社してもらおうと、昨年から大手就職支援会社が主催する、

          「合同会社説明会」に出展しているんです。

          3月2日は解禁日から最初の説明会が松本でありました。

          女性社員さん2名に同行してもらい、私と合わせて3名での参加です。

 

P3020012

                               開始時間は12時

              昼食は交代で食べることにしたのですが、そこで思いついたのが「駅弁」 :::ico54:::

              松本駅にはウマい駅弁がたくさん売っているんですよ :::ico7:::

              一人、会場を抜け出し松本駅前へ・・

              おお 松本の空は素晴らしく青いではないですか :::ico76:::

 

P3020015

                         松本市は草間彌生さんの出身地

                  駅前も草間さんの代名詞 ”赤玉模様” でいっぱいです :::ico35:::

 

P3020037

                          そして松本駅は北アルプスの玄関口

            大糸線のホ一ムの彼方には、常念岳を中心に北アルプスの名峰が連なります。

            松本駅の駅弁・・

            いったん改札口を通って中に行かないと買えないんですよね。

            それで入場券を購入して、改札口を通過。

            ところが、目の前にある駅弁の売店の手前で思い出したのが ”駅そば”  💡

            松本駅のホ一ムにある ”駅そば” がまたウマいんですよ :::ico15:::

            うううん・・ と悩んだ末に、駅そばの誘惑に負けて私は一人、駅そばで昼食 :::ico80:::

            むろんその後、女性のみなさんの駅弁も購入。

 

P3020016

                   そのまますぐ戻ればいいものを、鉄っちゃんはいけません :::ico80:::

           ふらふらと用もないのに別のホ一ムへ。

           そうすると、”現行型” のス一パ一あずさが留置線に停車しているわけですよ。

           あと少しで現役引退。

           「初代ス一パ一あずさ」として頑張ったものの、”揺れる” ”酔う” との評価が一部であり

           少し可哀そうだったなあ :::ico161:::

 

           「合同会社説明会」は大盛況 :::ico17:::

           全体で600名くらいの学生さんが来場されたそうです。

           当社のブ一スにも、期待以上の数の学生さんに立ち寄っていただきました。

           ありがとうございました :::ico158:::

           松本駅の駅弁も女性社員のみなさまに ”おいしい” と絶賛されました :::ico4:::

           うううん・・ 私もやっぱり駅弁にしとけばよかったかなあ・・                     小松 明

嵐の中の虹

福島で学生生活を送っている娘が、帰省してきました。

それで、ショッキングな話を聞いたのです ❗

娘が通う学校は、断然、福島県内出身の生徒さんが多いそうなのですが、

とある先輩が、何かの書類に記載されていた娘の実家住所を見て、「諏訪」ってなんて読むの ❓  

と聞いてきたそうなんです :::ico88:::

いやあ・・ 長野県と福島県、そんなに交流がないかもしれませんが、「諏訪」読んでもらえないのか :::ico32:::

最近、御神渡りが全国版ニュ一スになったり、「鉄腕DASH」で諏訪が舞台になったりしたんだけどなあ・・

それで思い出したのが、かつて東京で学生生活を送っていたとき。

横浜の友人と、霧ヶ峰でスキ一をしようという話になって、新宿から普通電車に乗って上諏訪へと向かいました。

あれは甲府を過ぎたあたりだったかなあ・・

友人がおもむろに「そろそろ盛岡あたり ❓ 」と聞いてきたのです。

変なこと聞くなあ・・ と思って、よくよく聞いたらなんと、この友人は長野県は東北地方にあると思っていたとか :::ico45:::

小学生のころ、日本地図を勉強しなかったかなあ・・

まあ、興味がなければそんなものですか :::ico66:::

 

今日は朝から ”春の嵐” のニュ一スでもちきり。

諏訪地域でも深夜にかなり強い風が吹き荒れていました。

それで朝方、まだスッキリとしない嵐気味の天気の中 :::ico95:::

 

P3010005

                            突然、虹が出現しました :::ico17:::

                  会社から見て諏訪湖方面。

                  この方向に虹が出現したのは、ちょっと記憶がないなあ・・

                  ”嵐が呼び込んだ虹” というわけですね :::ico7:::

 

P3010012

                 虹が見れたのは、ちょっとだけ見えたこの青空のおかげだな :::ico35:::

                 すぐに青空は消滅して、虹もあっという間に消滅 :::ico12:::

                 見えたのは、ほんとに2、3分間。

                 今日は ”ワンチャンス” をものにしたなあ :::ico5:::                   小松 明