あじさい鑑賞のススメ

梅雨とは思えない真夏日が続いていますね🌞

こんな時こそ、涼を感じる あじさい鑑賞 がオススメ✨

ということで、今回は〝近場のあじさいスポット〟をご紹介します♬

 

① 小坂公園・小坂観音院(岡谷市湊)

武田信玄の側室・由布姫が療養された場所として知られる寺院。

供養塔が建立されている他、万病を直す賓頭盧尊者座像(びんずるそんじゃざぞう)
弘法大師ゆかりのビャクシンの大木、美しいサワラ並木など、見どころ満載♪

小坂公園にはムササビやモモンガも生息しているそうで、運が良ければ出会えるかも🥰

園内には800株のあじさいが植えられていて、
あじさい越しに諏訪湖と八ヶ岳の絶景が見られるのだとか‥‥📸

(これだけ紹介しておきながら、かくゆう私も未踏の地です。近場は後回しにする癖が‥‥😅)

そんな小坂観音院では、現在「由布姫あじさい祭」が開催されています↓

最終日の7月20日(日)には、出店やイベントもあるそうですよ😉

(そろそろ見頃だと思うので、今年こそは行けるといいなぁ~‥‥と思っています。ずく出します✊笑)

 

② 中門川(諏訪市/諏訪赤十字病院横)

ここは個人的に気に入っているスポット。

「うらら水辺」なんて洒落た名前がついているようです。

色とりどりのあじさいと雰囲気のある四阿(あずまや)が良い感じです👍

 

③ 弘長寺(松本市寿)

松本市と塩尻市の境にある寺院で、信濃あじさい寺としても有名。

庭園では、90種類1000株のあじさいを鑑賞することができます🤗

さまざまな色や形のあじさいがあり、見ごたえ抜群👍

  

  

  

  

訪れた際には、足元に表示されている品種名にも注目してみてください🔍

「ごきげんよう」「乙女心」「紅」「卑弥呼」など、
ユニークな名前がついた品種もあって、とっても面白いですよ😆

私のお気に入りはこちら↓

 

長野県内にはまだまだ知らない名所がたくさんあるんでしょうね~

オススメの場所があったら、ぜひ教えてください🐌