うろこ雲の大河

昨日、松本で「松本マラソン」があったんですね。

今年から始まったフルマラソンの大会で、8000名以上が参加されたそうです 😯

コ一ス図を見ましたら、これがなかなか・・

松本市内を出発して、松本城の横を通り市内を縦断。

そのまま南下して松本空港がゴ一ルです。

交通量の多い松本市内。

規制とか誘導など、運営スタッフのみなさんは苦労されたことでしょう。

出場された方の ”ネット書き込み情報” によりますと、高低差があり、相当な難コ一スだとか :::ico66:::

今月は諏訪湖マラソンもありますし、スポ一ツの秋、真っ盛りですね :::ico73:::

 

P9300044

                                晴れた日の朝

                         いい感じのうろこ雲がでていました :::ico7:::

 

P9300074

                     大きな川の流れのように広がっていたんです :::ico68:::

 

P9300098

              雲の隙間から朝日がもれて、白黒入り混じり ”賑やかなうろこ雲” でした :::ico35:::      小松 明

ネ一ミング会議

昨日の雨から今日は快晴の朝。

しかし寒いです :::ico32:::

「一雨一度」という言葉があって、この季節一回雨が降ると一度気温が下がるように寒くなっていく・・

新聞記事で見たウケウリですが、そんなことを朝食の時何気に言ったら、

”へええ” と娘が妙に感心してくれました :::ico4:::

年頃の娘さんを持つお父様方、地道な努力で ”塩対応” が少しでも和らぐようにがんばりましょう :::ico73:::

 

昔からある、この缶飲料 :::ico95:::

 

P9290067

                              「愛のスコ一ル」

         KM沢君がこいつの存在を知らなかったらしく、”缶のデザインが素晴らしい” と大絶賛 :::ico24:::

         ふうん そうなのかな・・

         スペインに留学をした経験のあるこの男、南ヨ一ロッパの風にあたり感性が磨かれたか・・

         デザインはともかく、飲料缶のネ一ミングといえば「サンガリア」さんでしょう :::ico17:::

 

P9290064

                           ”あなたの抹茶入り” お茶

                           ”たのしい” はちみつレモン

          こんなように ”副題” がつくんですねえ :::ico7:::

          現物は見たことありませんが、

          ”アノコ一ヒ一” :::ico113:::  あのなつかしさとおいしさ

          というコ一ヒ一もあるそうなんです ❗

          以前、お土産品のネ一ミングが面白いという話題をお届けしたことがあったのですが、

          サンガリアさんの ”ネ一ミング検討会議” 面白そうですね :::ico10:::

 

P9290072

        KM沢君はこうやって「愛のスコ一ル」を置くと、インテリアとしてひじょうに良い と言うのですが、

        どうでしょうか・・

        そこへ通りかかったK日は :::ico113::: 「僕にはさっぱり良さがわからない」

        ううん 珍しくK日と気が合ったなあ・・                                   小松 明

諏訪湖のマジックアワ一

「マジックアワ一」という言葉があります。

朝、日が昇る前、夕方、日が沈んだ直後、数十分間のみの薄明かりの時間帯。

一日の内で最も美しい時間帯と言われています。

同じ題名の映画もありましたね(あれは面白かったなあ :::ico35::: )

 

P9140003_01

                              よく晴れた日の夕暮れ

            空がきれいだったので、帰り道に諏訪湖ヨットハ一バ一へ寄り道をしたのですが、

            おお まさにマジックアワ一が始まったばかり :::ico7:::

 

P9140009_01

                  雲がでているとこれがまたピンクに染まってきれいなんですよ :::ico10:::

           マジックアワ一はきれいな写真を撮影するのにも絶好の時間帯と言われていますが、

           初日の出が昇る直前の山並みとか、この日の雲の染まり具合とか・・ 本当にそのとおり

 

P9140038

                 日没地点により近い場所では、雲の染まる色も違ってくるんです。

 

P9140041

                         マジックアワ一もいよいよ終了間近 :::ico17:::

               写真中央部にスッと太陽の光が一筋差しているのがおわかりでしょうか・・

               ”また明日” という太陽からの挨拶のようですね :::ico5:::                 小松 明

一石一鳥

諏訪湖畔を歩いているといろんな鳥を見ます。

 

P9240056

                          諏訪湖畔に立てられた「八重垣姫像」

                     像のてっぺんにいるのは、像の一部ではありません。

                     ”本物” のサギがとまっているのです ❗

 「八重垣姫」って誰 ❓

 この像は私の子供の頃からありますが、そういえば私もよく知りません :::ico80:::

 江戸時代の浄瑠璃「本朝二十四考」で、長尾謙信の娘で武田勝頼の許嫁とされる物語上創作された人物だそうです。

 勝頼を狙う追っ手がいることを知らせようと、諏訪法性兜(武田信玄が戦場で身につけていたとされる兜)を掲げ、

 諏訪湖を渡る場面が有名とか・・

 なるほど この像が掲げているのがどうやらその諏訪法性兜なんだな。

 八重垣姫は何となくわかりましたが、「浄瑠璃」は鑑賞したことないなあ・・

 国立劇場では、有名な「曽根崎心中」の公演があるらしいのですが、八重垣姫が登場する「本朝二十四考」は

 今でも見ることができるのでしょうか ❓

 しかしもし観光客の方に「諏訪湖の中にあるあの像はなんですか」と質問されたら、ちょっと説明ができる自信はないなあ :::ico9:::

 

P9240363

                 「一石二鳥」という言葉がありますが、これは「一石一鳥」 :::ico5:::          小松 明

音符のような

P9260039

                  会社駐車場スミのツツジがだいぶ赤くなってきました :::ico43:::

                  いつも早い時期に紅葉するんですよ。

                  ここのところ良い天気が続きます。

                  特に朝方の青空の気持ちよいこと :::ico54:::

 

P9260053

                      当社のイメ一ジカラ一は、この文字の青色 :::ico8:::

                      今日の青空によく合ってます :::ico35:::

 

P9250001

                     夕闇せまる中、鳥の大群が電線に勢ぞろいしました。

 

P9250013

                              何かに似ているな・・

                      と思ったら、音符のようじゃないですか :::ico7:::

                      たぶんこんな風に大群で集まる鳥はムクドリかな。

                      鳥に露出を合わせて撮影してみたら :::ico95:::

 

P9250021

                           やっぱりね  ムクドリだわ :::ico5:::                  小松 明