日本三大まんじゅう

福島に行ったのですが、帰りのサ一ビスエリアで買ったこのまんじゅう :::ico95:::

 

P3260154

                       一見するとふつうのまんじゅうの箱

                       しかし、この部分に注目 :::ico95:::

 

P3260155

                            日本三大まんじゅう 😯

                 で、でました :::ico17:::   日本人の好きな ”三大シリ一ズ”

                 なんと、まんじゅうにも ”三大” があったのです :::ico27:::

 

P3270164

                 温泉まんじゅうとしてもおなじみ  ”薄皮まんじゅう” です :::ico35:::

 

P3260159

                      165年の歴史がある、福島の「柏屋」さんです。

       日本三大まんじゅうは、どうやって決まったのでしょう ❓

       なんでも「日本の三大なんでも辞典」という本があり、その本の中で ”まんじゅう” については、

       1 志ほせ饅頭(東京)

       2 大手まんぢゅう(岡山)

       3 薄皮饅頭(福島)

       と記載があるとのこと。

       そして福島の「薄皮饅頭」については

        :::ico113::: 日本三大饅頭というよりも饅頭の中にあっては定番中の定番

        :::ico113::: 温泉饅頭の多くは茶色い生地の中に黒い餡が入っているが、この原型とも言われている

        :::ico113::: 幕末の時期、柏屋初代善兵衛が、たっぷりのこしあんを薄い皮で包んだ薄皮饅頭を考案

        :::ico113::: 当時としては画期的。奥州街道の名物に

       ほほう  ”饅頭に歴史あり” ですな。

 

P3270170

                     歴史を感じさせるこしあん どうですこの貫禄 :::ico24:::

         会社のみなさんに食べてもらったんですが、「高遠まんじゅうみたい」との感想が ❗

         おお そうだ高遠まんじゅう :::ico7:::

         確かに、高遠まんじゅうも決してこの饅頭にひけをとらないウマさ :::ico4:::

         そうすると、この記事を高遠の人が見たら怒るかなあ・・

         「日本三大」違うでしょう :::ico28:::   とか・・                                 小松 明

静かな山の湖

霧ヶ峰に向かう途中にある、灌漑用ため池「蓼の海」 :::ico95:::

 

P3220142

       かつては国内屈指の天然リンクのスケ一ト場で、最近ではルア一フィッシングで賑わうこの湖も、

       この時期はまったく人影なし :::ico32:::

 

P3220143

                今日、私がここに来ていることを知っている人は誰もいない・・

                もし、”パタン” と倒れたら・・  不安がよぎります :::ico9:::

 

P3220132

                              このモミの木 :::ico8:::

                  デカい :::ico17:::  立派な形 :::ico107:::

                  蓼の海の ”シンボルツリ一” に勝手にしました :::ico80:::

 

P3220232

                         しかしまだまだ雪が降りますねえ。

                   ここでも枝についた雪が溶け始め、きれいな氷の塊に :::ico7:::             小松 明

八ヶ岳山麓の松

八ヶ岳山麓の何気ない道を走っていたら・・

 

P3160340

                  道沿いに生えているにしては、立派すぎる松を発見 💡

 

P3160343

                       明らかに手入れが行き届いているこの松。

                       青空をバックにして、素晴らしい枝っぷり :::ico107:::

 

P3160346

                     木の根元には、かなり年代物の祠がありました。

                     ううん 何か神様でも祀られているのか・・

                     いずれにしろ ”ただの松” ではないですね・・

 

P3160356

                   葉っぱのシルエットにも ”ただの松ではない” 感がタップリ :::ico17:::         小松 明

山は雪だった

昨日は「雪」の天気予報が見事にハズレたと思っていたのですが・・

 

P3220002

                    朝、出勤途中に見た西の山々は見事に雪景色 😯

 

P3220019

            橋のたもとに車をとめて写真を撮っていたら、近所の知り合いの人が車で通過。

            怪訝な顔をしていました 🙄

 

P3220243

                    これは :::ico17:::  と思い、午後山に行ってみたらこの景色 :::ico8:::

 

P3220095

                 東京では桜が開花したそうですが、こちらはまだ ”雪桜”  :::ico58:::

 

           P3220105

                              春はまだ遠い・・ かな ❓                  小松 明

かにめし

今日は「朝から一日雪。積雪に注意」という天気予報でしたが、朝からずっと雨 :::ico6:::

ま、こういうこともありますよね・・

 

「渋崎建設駅弁研究会」 :::ico113:::  現在会員1名 :::ico80::: の定期レポ一トです。

東京出張の帰りの電車に乗る際、新宿駅で購入したのがこの駅弁 :::ico95:::

 

P3100181

                           鳥取駅「かにめし」 :::ico74:::

             かつて高校2年生の春休み、鉄っちゃんの友達と山陰を旅行した時。

             これ、確か鳥取駅で買ったよなあ・・

 

P3100183

                        おお 😯  カニのまんま容器 :::ico76:::

            これ子供さんは喜ぶだろうなあ :::ico125:::

            一緒に行ったK日。

            例によって「駅弁はいやだ」的な発言をしていたのに、いざ購入すると・・

            「いつ食べるんですか 早くたべましょう :::ico17:::  」

 

P3100186

                              中身がこれですわ :::ico8:::

                ほぐしたカニの身が万弁なく敷きつめられ、大きな爪が2本。

                この爪の中にも身がたっぷりつまっているんです :::ico7:::

                ウマい :::ico54:::

                「これはウマい。あと4つは軽く食える」 :::ico113:::  それは言い過ぎだろK日・・      小松 明