かにめし

今日は「朝から一日雪。積雪に注意」という天気予報でしたが、朝からずっと雨 :::ico6:::

ま、こういうこともありますよね・・

 

「渋崎建設駅弁研究会」 :::ico113:::  現在会員1名 :::ico80::: の定期レポ一トです。

東京出張の帰りの電車に乗る際、新宿駅で購入したのがこの駅弁 :::ico95:::

 

P3100181

                           鳥取駅「かにめし」 :::ico74:::

             かつて高校2年生の春休み、鉄っちゃんの友達と山陰を旅行した時。

             これ、確か鳥取駅で買ったよなあ・・

 

P3100183

                        おお 😯  カニのまんま容器 :::ico76:::

            これ子供さんは喜ぶだろうなあ :::ico125:::

            一緒に行ったK日。

            例によって「駅弁はいやだ」的な発言をしていたのに、いざ購入すると・・

            「いつ食べるんですか 早くたべましょう :::ico17:::  」

 

P3100186

                              中身がこれですわ :::ico8:::

                ほぐしたカニの身が万弁なく敷きつめられ、大きな爪が2本。

                この爪の中にも身がたっぷりつまっているんです :::ico7:::

                ウマい :::ico54:::

                「これはウマい。あと4つは軽く食える」 :::ico113:::  それは言い過ぎだろK日・・      小松 明

花の楽園「西岳」

富士見町のお客様から網戸の張り替えのお仕事をいただきました。

ありがとうございました :::ico158:::

張り終った網戸を納品した帰り道・・

 

P3160360

                           富士見町からの八ヶ岳

               ”八ヶ岳ブル一” の青空が見事です :::ico35:::

               富士見町は諏訪の南に位置するため、八ヶ岳も違って見えます。

 

P3160173

                           阿弥陀岳(左)と赤岳(右奥)

                   へええ 阿弥陀岳がこんな風に見えるんだ 😯

                   諏訪、茅野から見るのとまったく違った山に見えます。

 

P3160123

                      富士見から見ると真正面に見えるこの山 :::ico8:::

    「西岳」といいます。

    標高2398m。主稜線からはずれているため、ちょっと ”地味” な山。

    私も登ったことがありません。

    八ヶ岳の ”八” とはどの山を指すのか、という問いについては諸説があります。

    ”これで八つ” というわけではなく、 ”たくさんの山の連なり” という意味で ”八つ” と呼んでいるという

    説が有力ですが、それでも ”八つを特定しなさい” と言われたら、これも諸説があります。

    西岳を八つの内の一つと数える説もあり、入れない説もあり・・

    まあ 、八ヶ岳の ”八” についての「公式見解」はないわけですね。

    この西岳、富士見町の公式ホ一ムペ一ジによると

    「西岳山頂でまず目を奪われるのが高山植物の多さ。夏山シ一ズンには多くの高山植物が可憐な花で

    楽しませてくれる。山頂は一部木に覆われているが、編笠山のなだらかな山容が一望でき、その奥から

    富士山も顔をだす。また南アルプスや中央アルプスも美しく眺望できる。」

    ほおう 高山植物多数 ”花の楽園” ときましたか :::ico10:::

    いやあ 知らなかったなあ・・

    ”これは登ってみるしかない” と思い、登山コ一スを調べたら・・

    〇富士見高原から往復5時間。

    〇登山道のほとんどが樹林帯の中で単調なため、八ヶ岳の中でも最も登山者の少ない山。

    〇コ一ス全体として展望のない単調なル一トのため面白みに欠けるといった印象。

    〇西岳単独ではつまらないので、編笠山を一緒に登るとよい。ただし歩行時間は10時間ほどになる。

    ネ、ネガティブな文章が並びます :::ico9:::

    一方で「秋にはキノコが多数発生」 :::ico17:::

    樹林帯の登りは ”森林浴” と割り切って、登るべし :::ico107:::

 

P3160046

                       ア一トフィルタ一を使って編笠山を撮影

                 残雪の編笠山名物 ”登りコイ 下りコイ” がくっきりですな :::ico46:::        小松 明

東京の空

東京で新卒者向け採用セミナ一に参加した帰り道・・

地下鉄で新宿へ向かっていたら、

「ラ一メンを食べたいので新宿の一つ手前で下車しましょう」とK日が言い出しました。

帰りに駅弁を買って夕食とするつもりだったけど、まあいいか・・ と地下鉄を下車。

地上に出てみたんですけど、ラ一メン屋さん、ありません :::ico88:::

この男、てっきり行きたいラ一メン屋さんがあっての発言かと思いきや、実はまったくの行き当たりバッタリ :::ico45:::

仕方なく新宿駅まで徒歩で移動、クタクタ :::ico66:::

「もうラ一メンはあきらめて、コ一ヒ一飲んで駅弁買って帰ろう :::ico17:::  」

 

P3100163

           新宿駅南口に新しくできたバスタ一ミナル近くのお店 ”スタバ” で休憩です :::ico39:::

    同行したK藤さんが「中でコ一ヒ一買ってきます」と言ってくれたので、テラス席に腰をおろすと、おっ 💡

 

P3100132

                        かっこいい風景が目の前に :::ico35:::

              ニュ一ヨ一ク(行ったことありませんが :::ico80:::  )でお茶をしている気分 :::ico7:::

 

P3100170

               ”都会の空は狭い” と言いますが、これだけビルがあればねえ・・

 

P3100174

                      エンパイアステイトビルに似ているこの建物 :::ico8:::

        少し前に東京に遊びに行った娘が知っていて、あの大手携帯通信会社のビルなんだとか。

        新宿南口のスタバからこの写真を撮ったと話した所、娘より一言

        「お父さん、よくあんなオシャレな場所に行ったね」

        くっ :::ico32:::                                                      小松 明

かきめし進化

近所のス一パ一で恒例の ”駅弁フェア” がありました。

 

P3040005

             「渋崎建設駅弁研究会」 :::ico113:::   会員募集中 イチオシの ”かきめし”  :::ico18:::

             おや 少し変わった点が・・

 

P3040009

                              ”ほかほか” とは :::ico17:::

             そうなんです。

             仙台駅 ”牛タン弁当” などで見られる「加熱式弁当」に進化していたんです :::ico107:::

             その仕組みは :::ico95:::

 

P3040012

             容器から出ているこのヒモを引っ張ると、たちまちお弁当が暖まるというもの。

       確か石灰の粉が入っていて、水を加えると化学反応で発熱することを応用した・・ だったかな ❓

 

P3040027

                             やっぱりウマい :::ico76:::

            でも ”ほかほかバ一ジョン” は気のせいかご飯の量が少なくなったような :::ico32:::

 

P3040013

                 北海道厚岸駅前の「待合所」で購入するのが本家本元。

         ううん かきめしに関しては以前からの ”ノ一マルバ一ジョン” の方がいいかな・・        小松 明

諏訪で働こう!

先週の金曜日と昨日と、2018年3月卒業の学生さん向け、新卒セミナ一に参加しました。

 

P3100126

               こんな感じのブ一スで、学生さんが説明を聞きに来てくれるのを待ちます :::ico10:::

     並々ならぬ気合いを持って臨んでいるのがK日。

     まあこの男のうるさいこと ❗

     学生さん向け会社紹介ビデオや装飾のポスタ一。

     内容からポスタ一を貼る場所まで・・ 自分の思い通りにしたいのが「B型」・・(B型のみなさんすみません :::ico158:::  )

     万全の準備で臨んだつもりだったんですけどね・・

     まあ、当社のブ一スに来てくれる学生さんの少ないこと :::ico42:::

     建設業が人気ないのか、当社の知名度が低いのか・・

     心が折れます :::ico32:::

     そんな中でも、説明を聞きに来てくれた学生のみなさん・・ うれしかったです。 ありがとうございます :::ico157:::

     でも収穫もありました。

     松本にある大学に通う男子学生さん。

     富山出身ということですが、信州がとても気に入っているとのこと。

     特に自然豊かで温泉に気軽に入れる諏訪は最高 :::ico113:::   との涙出コメント。

     なんでも毎週、電車で岡谷の日帰り温泉施設「ロマネット」に来ているそうです。

     そこで温泉にゆっくり入り、風呂上りに諏訪の地ビ一ル ”諏訪浪漫” をグッと飲むのが楽しみ :::ico24:::  なんだとか。

     そうか :::ico17:::   うちの会社は転勤がなくて、勤務地は諏訪周辺のみ。

     諏訪が好きな方にはピッタリの環境 :::ico4:::

     こうなったら ”諏訪で働きませんか” ”転勤はなくて、ずっと諏訪勤務ですよ”

       :::ico113::: 諏訪の魅力を全面に押し出して勝負しよう

 

P3100130

               諏訪の魅力を語らせるなら、不肖、小松におまかせください :::ico80:::

             さっそく過去に撮った諏訪の写真を使ったポスタ一を作成。

             何やら諏訪の ”PR大使” になった気分。

             でもねえ・・  効果なかったですわ :::ico32:::

             学生さん。建設関係の勉強をしてなくてもいいんですよ。

             「諏訪ってどんなとこ ❓  」を聞くつもりで当社に寄ってみませんか :::ico162:::       小松 明