五千円から千円に

財布の中に違和感を感じるお札があったので、よく見ると・・

 

P2228100

                          一つ前の代の五千円札でした 💡

                久しぶりに見た気がします(幻の二千円札ほどではないですが・・)

                これ、裏を見ると :::ico95:::

 

P2228097

                            おお この富士山ね :::ico7:::

      実は少し前に、水道温泉課のS海君が山梨県の現場を担当し、

      一週間ほど本栖湖の湖畔にある旅館に泊まったのです。

      何でも、その旅館の近くには ”お札で有名な富士山の撮影名所” があり、多くのカメラマンが

      写真を撮っていたとか :::ico19:::

      どんなように見えるのかな、と参考になる写真を探していたら、「千円札のモデルになった」という

      説明が多数。

      うん ❓  五千円ではなく、千円か ❓  と千円札を確認したら :::ico95:::

 

P2228104

              なるほど :::ico17:::   旧五千円札の富士山が新千円札に引き継がれていたんだ :::ico113:::

             五千円札時代は左下に松らしき木があったのが、千円札では花になりましたが、

             基本的な構図は変わってないですね。

             ううん 気が付かなかったな・・

 

698eebf58407d3d44a45a5cc2a683143

                                                 資料画像 本栖湖からの富士山

                           ほんとだ ほんとだ :::ico76:::

                   ”お札の富士山の場所” で間違いありません :::ico5:::               小松 明

ああ 霧ヶ峰スキ一場

ものすごくいい天気の平日の午後 :::ico3:::

 

P2150309

       今日スキ一とか行けば最高だな・・ と思っていたのですが、ここは霧ヶ峰スキ一場 :::ico95:::

 

P2150314

                               誰もいません :::ico32:::

 

P2150318

                             リフトも動いていません :::ico9:::

 

P2150320

                  「ソリコ一ス」 ここは子供が小さい頃、よく連れてきたなあ・・

               ああ 霧ヶ峰といえばスキ一 かつては有名だったんだけどなあ・・

               学校のスキ一教室でも来たしなあ・・

               学生の頃、東京の友達を連れてきたなあ・・

               これはどうしたことでしょう ❓

               平日は ”休み” ということか ❓

               単にお客さんがいないので、リフトをとめているのか ❓

               もし今日スキ一に来ていたら、スキ一場丸ごと ”貸切” だったのか・・

 

P2150321

                         リフト券売場も閉まっているなあ・・

                      うううん やっぱり 「本日休業」 ということか・・                小松 明

桃の花が楽しみ

ス一パ一の切り花コ一ナ一に桃の枝が売っていたので買ってきて、会社の受付に飾りました :::ico95:::

 

P2178062

                        結構、花の芽があるでしょう :::ico5:::

              買ったばかりの時は ”花は当分先かなあ・・” と思っていたのですが・・

 

P2178081

                       やはり室内は暖かいということでしょうか :::ico107:::

                あっという間に、ピンクのツボミが目立ち始めたではないですか 😯

 

P2178073

                 諏訪では桜と梅は見れますが、桃・・ 見た記憶がありません。

                 山梨に行くとたくさん咲いているんですよね :::ico7:::

                 いやあ 楽しみだなあ :::ico10:::                                  小松 明

この青がすごい!

快晴の霧ヶ峰高原 :::ico3:::

 

P2150008

                       「空と大地」といった光景が広がります :::ico7:::

           意外と雪が多くてビックリ 😯

           前に冬に来た時歩くことができた歩道が、すっかり雪に埋まっていました :::ico32:::

           それならばと・・

           車で白樺湖方面へと進み、着いたのが昨年の初日の出を撮影した「富士見台展望台」。

 

P2150033

           ここは、ちょっとした丘の上まで歩くことができて、この道は幸いにも ”通行可能”  :::ico4:::

 

P2150051

                       八ヶ岳の裾野の向こうに聳える富士山

 

P2150104

                      八ヶ岳の主峰、赤岳と手前の阿弥陀岳

                   すごい迫力で迫ってきます 💡

                   丘の頂上近くまでたどり着くと、すごい光景が :::ico95:::

 

P2150183

                            この青 すごいわ :::ico27:::

         「八ヶ岳ブル一」「諏訪湖ブル一」といった青空を今までご紹介してきましたが、レベルが違う :::ico153:::

         ヒマラヤなど高山に登ると、空が黒っぽくなってくると聞いたことがありますが、同じことかな・・

         「霧ヶ峰ブル一」(勝手に命名) :::ico113:::  空の青さもここに極めりです :::ico18:::                 小松 明

パンダ鳥

野鳥の集う中門川河口で、以前から気になっている鳥がいるんです :::ico95:::

 

P1307849

                          白と黒がクッキリのこの鳥・・

         何だろう 🙄   カモ ❓  バン ❓

         まあ誰もが思うでしょうが、この色合いから、通称 ”パンダ鳥” と呼ぶことにしましょう :::ico80:::

 

P1307875

                       ううん クチバシはバンのようなんだけど・・

 

P1307855

                               このポ一ズ :::ico17:::

                            お前はペンギンかっ :::ico45:::

 

P1307886

          近くに大きな木があるんですが、雲間からの光をバックに神々しい姿になりました :::ico7:::      小松 明