ブル一対決

「八ヶ岳ブル一」 :::ico113:::   八ヶ岳周辺で、秋から春に見られる澄み切った濃い青空。

最近地元新聞紙面で知ったこの言葉・・

意識してこの時期の八ヶ岳の空を見たことはないんですが、気になります :::ico10:::

数日前にご紹介した諏訪湖上空の青空 「諏訪湖ブル一」 :::ico113:::  勝手に命名 :::ico80:::  よりも青いのか・・

こうなったら ”見せてもらおうか、八ヶ岳ブル一の実力とやらを”

 

PC076427

                               おお :::ico76:::

                    今更ながら空を見たら、確かに青いわ :::ico17:::

                    まぎれもなく「八ヶ岳ブル一」 :::ico18:::

                    それでは「諏訪湖ブル一」と比較してみましょう :::ico95:::

 

PC036271

                                  うううん

               はっきり言ってしまうと ”同じ” ですな。

               どちらも「諏訪の空」。

               見事なブル一です :::ico7:::

               諏訪地域は冬の晴天率が高いので、青空を見る機会に恵まれています。

               都会のみなさま 「諏訪の青空」を見にいらしてください :::ico162:::             小松 明

カント付線路

茅野市内で見かけた踏切 :::ico95:::

 

PC046327

                          随分、デコボコしているなあ・・

                          近くに寄って線路を見ると・・

 

PC046331

                   なるほど 💡   カ一ブの途中に設置された踏切なんですね :::ico17:::

 鉄道の線路では列車が遠心力に対抗できるように、カ一ブで外側のレ一ルが内側より高くなっている場所があります。

 この高低差のことを ”カント” っていうんですが、この場所も高速で列車が走行する地点らしく、

 だいぶカントがつけられていました。

 だからこの踏切は :::ico95:::

 

PC046343

                     まずは下り線の線路を超えて、いったん平らになり・・

 

PC046344

                続いて上り線の線路の傾斜を再び超えるという、デコボコ構造。

                そうそう

                鉄道模型の世界でも「カント付線路」が発売されたとか ❗

                それがコレ :::ico95:::

 

120981927516016219085 資料画像

                             おお かっこいいね :::ico80:::                     小松 明

月と金星

12月3日の夕方、日没後の空に月と金星が並んで見えました 💡

 

PC036319

                  金星が小さくて分かりずらいですが、こんな感じです :::ico95:::

 

PC036309

               この現象は天文マニアの間では、ちょっとした話題になっていたようです。

               しかし冬は空気が澄んで、星がよく見えますね :::ico7:::

 

PC036307

           三日月の向かって左上部に、影になっている部分の月がぼんやりと見えます :::ico8:::

           今でこそ月の満ち欠けの原因は ”月と太陽と地球の位置関係” とわかっていますが、

           昔の人は不思議だったでしょうね・・                                 小松 明

諏訪湖ブル一

地元新聞紙面で「八ヶ岳ブル一」という言葉を目にしました。

八ヶ岳周辺で、秋から春にかけて見られる澄み切った濃い青空のことを指すそうです。

地元の観光関係者もホ一ムペ一ジで紹介してるとか・・

若干対抗意識を燃やし、「それならば」と快晴の日に向かった諏訪湖畔 :::ico95:::

 

PC036269

                       どうです 諏訪湖上空の青空 :::ico27:::

       濃い青の色が水面にも映り込んで、水面も青く染まります :::ico7:::

       誠に手前勝手ながら、この諏訪湖上空の青空を「諏訪湖ブル一」と命名させていただきました :::ico80:::

 

PC036258

               穂高連峰も白く雪化粧して、峠の向こうから存在感をアピ一ルしています :::ico108:::     小松 明

やさしい若者たち

土木部所属のI上君が、所要でどこかに出かけるらしく、

「I上 おみやげとか気にしなくていいからな」とN島部長の声が遠くで聞こえました。

んん 💡   そんなに遠くに行くのか ❓

「I上君、どこに行くの ❓  」

「横浜です。」

「ほおう 俺はおみやげほしいなあ・・ 月餅とか大好きなんだよね :::ico35::: 」

「月餅ってなんですか」

「げ、月餅知らないのか ❗  」

なんて会話をしつつ、もちろんおみやげは冗談のつもりです・・

ところが今日の朝 :::ico95:::

 

PC056391

                「小松さん 月餅買ってきましたよ :::ico7:::  小さくてすみません」

             I、I上 買ってきてくれたのか :::ico17:::

             悪かったなあ、冗談のつもりだったのに・・

             ありがとうな やさしいやつだな :::ico7:::

             と、うれしさと反省が入り混じった気持ちで月餅をいただきました :::ico158:::

             う、うまい :::ico4:::

 

       同じく土木部所属のS海君。

       先月から泊まり込みで山梨県の現場に行っています。

       この長期宿泊の宿の手配をしたのが私。

       当然、どんな所か気になります :::ico10:::

       「食事はいいと思うよ」と送り出したのですが、なにやらもれ聞こえてきた噂によると・・

        :::ico113::: 毎日、朝食に生タマゴがでる。短期間ならいいが、長期間毎日だとつらい。

         目玉焼きとか卵焼きにするなど、変化がほしい・・

       ほおう、それはいかんなと電話をしました。

       「おかみさんにお願いして、目玉焼きとかにしてもらえばどうだい」

       「いやね、毎朝おかみさん一人で忙しそうにしているんで、申し訳なくて言えないです」

       やさしいなあ S海。

       当社の若手社員はみんなやさしくて、いいやつばかりだなあ・・ しみじみ

       ところが、どんなことでも ”例外” というやつがあります。

       私の会話を近くで聞いていた、とある若手社員。

       「なんで こっちはお客なんだから、ふつうにお願いすればいいじゃん」

       お、お前の体に流れている血の色は何色だああああ :::ico45:::                          小松 明