諏訪の人力車

高島城の前で人力車を見ました 💡

京都とか浅草とか有名な観光地で、お客さんを乗せて観光地をまわるアレです。

ええ、これなんだろう ❓

 

160122153805-56a1ce4dca516

                                                    信州すわ人力車HPより

             「信州すわ人力車」

             知らなかったなあ・・

             諏訪の中心部の観光地をまわる人力車が登場していたのです。

             諏訪湖畔、片倉館、みそ蔵などをまわり、45分のコ一スでお一人2,500円。

             ”ちょこっと観光” にいいじゃないですか :::ico7:::

 

    160328093548-56f87c6435636 信州すわ人力車HPより

       私の先入観かもしれませんが、人力車を引っ張るおにいさんたちはイケメンですよね :::ico35:::

      この人力車は街中で待機している他、宿泊先の旅館に来てくれてそこからも乗車できるとか・・

      しかし寒さ厳しき諏訪の冬、今年の営業は11月までで再開は来年の4月だそうです :::ico32:::              小松 明

2日遅れのス一パ一ム一ン

おとといの夜は「ス一パ一ム一ン」でしたね。

でも、残念なことに天気が悪く月が見えず :::ico42:::

2日遅れの今日の早朝・・

 

PB176001

             よく晴れた西の空に、少し遅れた ”白いス一パ一ム一ン” が見えました ❗

 

PB176009

                             望遠レンズで撮影すると・・

                おお、やっぱりデカい 😯

                向かって月の下から右にかけて、クレ一タ一のデコボコがわかります :::ico17:::

 

      月といえば「アポロ計画」。

      アポロ11号が月面に降り立ったのは、私が小学生の頃。

      うっすらとした記憶しかありません。

      ただ翌日の朝刊トップの見出しが「人類月に立つ」だったことは覚えています。

      やはり歴史的な出来事だったですよね。

      考えてみたらアポロ計画が終わってから相当経過していますから、リアルタイムで人類が月面に

      降りる場面を知る人は、年々少なくなってきます。

      またロケットで月に行きませんかね :::ico8:::

      それも日本製のロケットに日本人が乗り込んで行くなんてことになったら・・

      生きている内に実現しないかなあ :::ico10:::

 

PB176014

                      今朝はまた寒くて、霜が降りていました :::ico32:::                  小松 明

神社の紅葉

諏訪市の中心部、手長神社の階段の下を通ったら、おっ 💡

 

PB115910

                  鳥居の奥に紅葉した木が少し見えるではないですか :::ico10:::

         この階段、中学生の頃は母校の中学校がこの上にあるのでよく行き来したのですが、

         この歳になるとここを上るのには ”決断” が必要です :::ico80:::

         よし 上ってみるか :::ico107:::

 

PB115917

         ただでさえ上るのが大変なのに、御柱ではこの階段の下から大木を引っ張り上げるんです。

         しだいに赤と黄色の紅葉が見えてきて・・

 

PB115925

                          いやあ 見事な紅葉だわ :::ico43:::

                        苦労して上った甲斐がありました。

 

PB115970

                          このモミジの赤はすばらしい :::ico7:::

 

PB115950

                   日差しの下から見ると、葉っぱの形がよくわかるんです。

 

PB115936

             昔は毎日通っていたのに、紅葉のことまったく気が付かなかったなあ・・

            年をとってから ”いいなあ” と思えてくるものは、たくさんありますね :::ico5:::         小松 明

レッドカ一ペット

諏訪市図書館前にポツンとあるモミジの紅葉が素晴らしい :::ico76:::

 

PB075736

               ”木を隠すなら森の中” なんて言葉がありますが、逆もあり :::ico4:::

               まわりに紅葉している木がないと目立つこと :::ico17:::

 

PB075748

         ちょうど西日があたる時間だったのですが、モミジが黄色く光って葉の形がクッキリ :::ico43:::

 

PB075758

                        この一本だけで十分紅葉が楽しめました。

 

PB156000

                         一方こちらは中門川沿いのツツジ :::ico8:::

                        真っ赤になりました。

                        このツツジの並びをタテにして眺めると・・

 

      PB155986

                ”レッドカ一ペット” の出現です :::ico27:::          小松 明

四季咲きのバラ

諏訪市内の中心部でバラが咲いていました 💡

 

PB115909

           ここの場所のバラは初夏に咲いているのを見た記憶があるのですが、また咲いたのか ❓

           調べたら、バラは咲き方によって色々と種類があるんですね :::ico17:::

           一季咲き、返り咲き、繰り返し咲き、四季咲きといった種類があるそうなんです。

           一季咲き以外は一度花が咲いた後、剪定をして次の花を咲かせるとか・・

           そうすると、うまくすると冬以外の季節はずっとバラが楽しめるということか :::ico10:::

           知らなかったなあ・・

 

PB115904

             一季咲き以外はどこが違うのかよくわからないのですが、このバラは何咲き ❓      小松 明