ここの所寒い朝が続いていますが、朝の景色が素晴らしくきれいです :::ico86:::
ある日の朝、下諏訪方面の山が実にきれいだったので、出社前に諏訪湖畔に行ってしまいました :::ico80:::
諏訪湖畔は風が強くて寒い :::ico104:::
どうです :::ico17:::
雲のなびきが絶妙でしょう :::ico4::: 小松 明
ここの所寒い朝が続いていますが、朝の景色が素晴らしくきれいです :::ico86:::
ある日の朝、下諏訪方面の山が実にきれいだったので、出社前に諏訪湖畔に行ってしまいました :::ico80:::
諏訪湖畔は風が強くて寒い :::ico104:::
どうです :::ico17:::
雲のなびきが絶妙でしょう :::ico4::: 小松 明
朝、テレビを見ていたら、オリエンタルラジオの藤森さんがでていましたね。
藤森さんは諏訪市の出身で、確か「諏訪市観光大使」になっていたかな・・
何でもマイナンバ一カ一ドを持っていれば、諏訪市に本籍のある方は全国どこのコンビニでも
戸籍証明がとれるようになったとか。
そのキャンペ一ンだったんですね。
ん ❗ 戸籍証明ってどんな時に使うんでしたっけ ❓
パスポ一トの申請などでしたかね・・
下諏訪町高浜地籍の諏訪湖畔のイチョウ :::ico8:::
車で走っていると、突然鮮やかなイチョウ並木が出現します 😯
実に見事に色づいています :::ico7:::
周囲の山々がだいぶ色づいてきました。
諏訪地域の紅葉はいよいよ本番 :::ico43::: 小松 明
先週東京でセミナ一があり、K日さんと出席してきました。
周囲の人が ”この二人を一緒に行かせて大丈夫か ” と心配したとおり、
行きの電車の中で「昼飯をどこで食べるか」で早くも言い争い :::ico45:::
まあ、意見が合いませんわ この男とは :::ico28:::
結局、有楽町駅近くの中華料理店に落ち着いたのですが、K日が
「絶対チャ一ハンがうまい」と言い張る所、私がラ一メンを頼んだのでまたひと悶着・・
さて、セミナ一終了後、帰りの電車は新宿18時発の ”あずさ”
自宅に到着するのは21時ごろになるので、「夕飯は駅弁を買って車中で食べる」という私に
「駅弁は値段が高い割に量が少ない」と拒否するK日。
はああ :::ico32::: どこまでも窮屈な人生を送っていますなこの男は・・
まあ一人だけ食べるのもどうかと思って、なんとかK日を言いくるめて買った駅弁が :::ico95:::
山国育ちの信州人にはたまらない一品「まぐろいくら弁当」 :::ico76:::
しかし、購入後メニュ一をチラッと見直したら・・
ああ 私の大好きな ”かきめし” があったではないですか :::ico17:::
くっ 不覚 ”かきめし” 食べたかったなあ :::ico42:::
さて、電車に座ったとたん落ち着かないK日。
「早く食べましょう」
「まだ6時前だぞ」
何回となくこんなやりとりが繰り返され、
新宿を出発してすぐ「じゃあ食べるか」 :::ico15:::
うまいなあ :::ico7:::
醤油ダレがしみ込んだまぐろがうまい :::ico17::: わさびが良く合う :::ico4:::
これはうまい駅弁だわ :::ico125:::
かきめしじゃあなくても良かったな :::ico76:::
K日は・・
”うまい うまい” を連発してあっという間に完食。
なっ だから駅弁は少し高くても食べる価値はあるだろ :::ico54::: 小松 明
昨日は八剱神社関係者による御柱祭の慰労会がありました。
総勢200人以上にはなったでしょうか。
それは賑やかな会でした。
「次回もまたがんばるんでしょう ❓ 」
「いやあ もうごしたくて 引退だわ」
なんて、遠慮というか建前というか日本的なやりとりがあちこちから聞こえてきて・・
まあ、みなさん御柱が好きなんですね :::ico125:::
おっと ”ごしたい” とは諏訪の方言で ”疲れた” といった意味です :::ico80:::
私も正直 ”ごしたかった” ですが、思い出に残る光景は・・
夜の曳航ならではの光景 :::ico8:::
各地区に飾り付けられている提灯がよかったです。
「次回はうちの地区でも提灯の飾り付けをしよう」
なんていう声が私の地元地区から上がっていますが、これはなかなかたいへんです :::ico32:::
できるかな・・
六年に一度しか見れないのはもったいないですが、
毎年やるというのも・・ たいへんだなあ :::ico66::: 小松 明
会計事務所スタッフのみなさんと昼食に行くことに :::ico15:::
小諸・佐久方面の方々なので ”諏訪ならではのお店を” と考えていたら 💡
そうそう、諏訪湖畔ヨットハ一バ一の前にある老舗のお蕎麦屋さん。
ラ一メンが有名なんです。
ス一プが独特で、他ではなかなか食べることのできない味。
テレビ番組でも紹介されたことがあるんです。
一説によると、お蕎麦屋さんなのにお蕎麦よりもラ一メンを注文する方が多いとか・・
ここのラ一メンを食べてもらいましょう :::ico10:::
これです :::ico8:::
うまかったあ :::ico76:::
大盛りを頼んだらチャ一シュ一も倍増で出てきたという ”うれしい誤算” :::ico4:::
しかしナルトがあるとラ一メンが妙にうまそうに見えるのは私だけでしょうか :::ico80::: 小松 明
渋崎建設へのご質問、物件の詳細情報・サービスについてのご質問・ご相談など受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。