9月の長雨が終わり、10月は比較的良い天気が続いています。
しかし日が短くなってきましたよね。
そして、朝はというと・・

朝焼けがきれいになって、冬の朝っぽくなってきました :::ico7:::

枕草子では ”秋は夕暮れがいい” と言っていますが、この日の朝焼けもなかなかのもの :::ico10:::

よおく見ていると、鳥が結構飛んで行くんですよ :::ico68::: 小松 明
9月の長雨が終わり、10月は比較的良い天気が続いています。
しかし日が短くなってきましたよね。
そして、朝はというと・・

朝焼けがきれいになって、冬の朝っぽくなってきました :::ico7:::

枕草子では ”秋は夕暮れがいい” と言っていますが、この日の朝焼けもなかなかのもの :::ico10:::

よおく見ていると、鳥が結構飛んで行くんですよ :::ico68::: 小松 明
昨日から「諏訪圏工業メッセ」がひらかれており、諏訪湖畔には多くの方が来場されています。
行き交う車も県外ナンバ一をかなり見かけます。
そういえば ”諏訪” ナンバ一は平成18年10月10日に誕生していますので、ここで丸10年です 💡

いわゆる ”ご当地ナンバ一” 制度で誕生した、この諏訪ナンバ一
もともと諏訪地域は「松本」ナンバ一でしたが、ここから独立したわけです。
最初は何か気恥ずかしさみたいなものがありましたが、さすがにすっかり慣れました。
ただ、遠出したとき遠方の方に「諏訪ってどこ ❓ 」と言われそうで・・
諏訪地域のみなさん。知名度向上にがんばりましょう :::ico107::: 小松 明
高遠の名物といえば桜と ”高遠まんじゅう” :::ico7:::
近所で仲良くしてもらっているMさんから、高遠まんじゅうをいただきました :::ico158:::

この亀の刻印
高遠まんじゅうもいくつか種類があるのですが、これは老舗中の老舗、通称 ”亀まん” ❗
何しろ創業明治8年。130年の歴史を誇ります :::ico27:::
「しっとりとした皮とあっさりとしたこし餡が秘伝の銘菓」
Mさんは高遠の出身なんですが、すごい話を聞きました。
なんと、このまんじゅうの餡の作り方は秘伝中の秘伝、一子相伝で後継者に指名された
ただ一人のみが受け継ぐというのです :::ico17:::
後継者争いに敗れた者は会社を去るしかないとか・・
何か「北斗の拳」の世界のようですが、現代の世にこんな話がまだあるとは・・
しかし「一子相伝」なんて聞くと、どれだけの秘密がこのあんこに隠されているのかと
思ってしまいますね :::ico10:::

さすがは秘伝のあんこ
ウマい :::ico76::: 小松 明
K常務が諏訪市産のマツタケを購入してきて、それを社員に格安で分けてくれました :::ico158:::
マツタケかあ・・ 以前食べたのはいつだったかなあ・・
というわけで、私も一本購入 :::ico10:::

デカい
さて、どうやって食べようかと家に持って帰った所・・
マツタケの現物などおそらく見たことがなかった我が娘。
「これ本当にマツタケなの ❓ 」
お父さんがいくら本物と言っても疑心暗鬼 8)
警戒心マックス :::ico8:::
あああ・・ そんなに信用ないのか :::ico42:::

裏です
この一本を家族四人で、マツタケごはんとお吸い物にしていただきました。
さすが “秋の味覚の王様” :::ico18:::
味、香りともに満喫 :::ico74:::
最後まで ”疑惑” が解けなかった娘も、一応完食 :::ico32:::

やはりマツタケは香りがすごいです。
この写真に顔を近づけると匂いがする気が・・ しませんよね :::ico80::: 小松 明
うろこ雲が見事なある日、諏訪湖畔で写真を撮りました。

こうやって見ると、人里離れた山中の湖のよう
この日の諏訪湖は実におだやかでした :::ico7:::

何しろ、うろこ雲が見事なので見入ってしまいます。
ちょっと角度を変えて見れば・・

広大な ”雲の大河” です :::ico68::: 小松 明
渋崎建設へのご質問、物件の詳細情報・サービスについてのご質問・ご相談など受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。