諏訪湖サ一ビスエリアからの夜景

少し遠出をした帰り道、諏訪湖サ一ビスエリアで夕食をとりました。

ここの ”ざるそば” はうまいんです :::ico15:::

諏訪湖サ一ビスエリアは眺めがよく、温泉があったりで中央道の中でも屈指の人気を誇ります :::ico107:::

ここから見える諏訪湖の夜景は :::ico95:::

 

P8093762

                             なかなかのものでしょう :::ico7:::

              そしてここからは諏訪湖の花火が見えるんです。

              おっ そういえば8月は毎日8:30から10分間くらい花火があがるんでした。

              通称 ”8時30分の花火”

              ちょうど、時間です :::ico55:::

 

P8093778

                            ふうん こんな感じねえ・・ 

       まあ感じ方は人それぞれなので、

       私としては「花火が見えるかといったら見える」という感想にしておきましょう :::ico32:::

       ちなみに花火大会本番の8月15日と9月3日は、ここからの花火見物は禁止されていますので、

       お気をつけください。 (確か、入口が封鎖されて入れなくなると思います)               小松 明

ツルツルのカラマツ

今年の秋は各地で小宮の御柱祭が毎週のように行われます。

そんな小宮の一つ、高島城に隣接する「護国神社」の御柱となる木の伐採がありました。

 

P8073631

                       場所は諏訪市蓼の海近くの市有林。

              暑い日が続きますが、幸い木陰の中で比較的涼しい場所でした。

 

P8073644

                          神事を終えて伐採開始 :::ico17:::

                木を倒すまでの作業は専門の業者さんにお願いをしました。

                さすがに手馴れていて作業が速い :::ico51:::

 

P8073651

                いよいよ倒れそうになった所で、撮影場所を少し高台に移動 :::ico8:::

 

P8073659

                          おおおお  ”倒れるぞおおお”

 

P8073662

                       見事 💡   予定していた方向に倒れました :::ico108:::

 

P8073671

   倒された木に、みんなで寄ってたかってとりつき、余分な枝を切って木の皮は剥ぐ ”皮剥ぎ” をおこないます。

   この木はカラマツなんですが、少し剥ぐと ”ベリベリ” と皮が剥がれて面白いと、オジサマ達に大人気 :::ico74:::

   冬に、道に積もって凍りついた雪を剥がし取るという作業を寒冷地のみなさんは思い浮かべていただければ・・

   時によっては ”ボコッ” と大きな塊で剥がれ取れますよね。

   あの時の気持ちよさといったら :::ico7:::

 

P8073676

                        ツルツルのカラマツになりました :::ico68:::

                    二週間後には別の小宮の伐採があるんですよ。                小松 明

信濃境神社 後編

信濃境駅裏にある、信濃境神社。

社殿近くからの展望を楽しんだ後、木の階段を下ります。

 

P7153031

                 木々の間から日差しが入り込み、階段を照らします。

                この階段を降りた先にはアジサイが咲いていたのですが・・・

 

P7153041

                            「漆黒に浮かぶアジサイ」

             アジサイの花だけに光があたっていて、まわりとの明るさが違いすぎるため、

             花に露出を合わせると周囲が真っ暗になるんです。

 

P7153047

                          信濃境神社、いい場所でした :::ico7:::

               地元といっても、行ったことがない ”名所” はたくさんありますね :::ico35:::          小松 明

夕雲湧く

日中は暑くて、夕方雷雨になるという典型的な夏の気候が続いています。

昨日の夕方、田んぼのはるか彼方に夏雲が湧き上がっていました :::ico22:::

 

P8033586

                       晴れていれば富士山が見える方角です。

 

P8033598

                        もくもくと雲が湧き上がっています :::ico8:::

                       夕日に照らされた部分が実にきれい :::ico7:::

                       しかし、東の山に目を向けると・・

 

P8033605

                            あまりにも怪しげな雲 :::ico32:::

                           これは雷雨になってるな :::ico75:::                      小松 明

信濃境神社 前編

JR信濃境駅に立ち寄った際、駅の裏手に神社らしきものが見えたので行ってみました。

 

P7152983

                        駅のすぐ横にあるこの橋を渡ります。

 

P7152987

                         ほおお 信濃境神社ですか・・

                         はじめて聞く名前の神社です。

 

P7152993

                          鳥居をくぐって中へと進むと・・

            おお すばらしい :::ico76:::

            石畳の両側にアジサイが咲き、その奥の階段の先にはうっすらと社殿が見えます。

            いやあ いい雰囲気ですわ :::ico83:::

            僭越ながら鎌倉の古寺を彷彿させるような光景 :::ico80:::

 

P7153006

                  いやいやいや この木の階段の雰囲気がまた格別 :::ico17:::

                 昼でもうす暗い中に、苔の緑が浮かびあがってきます。

 

P7153009

                階段を登りきった先にある社殿は意外と新しくて、シンプル :::ico125:::

 

P7153015

               社殿のある場所から少し横に行くと、これがまたすばらしい展望 :::ico24:::

               心落ち着くいい場所です :::ico7:::                                  小松 明