3分すぎると・・

川崎大師の参道で買った名物の「久寿餅」 :::ico95:::

 

P6182224

                    以外と手軽な値段で買えたのですが、中身は・・

 

P6182226

                               こんな感じ :::ico7:::

          お餅にきな粉と黒蜜をかけて食べるのです。

          「要するに信玄餅ね」と言えば、山梨県や諏訪地方の皆様にはわかっていただけるでしょう。

 

P6182228

                    きな粉と黒蜜が結構な量で入っています。

                このお餅の ”お召し上がり方” の説明が面白いんです :::ico95:::

 

P6182231

            「みつ、きな粉を掛けて3分以上過ぎますと久寿餅の水分が出てまずくなります。」

   ”3分以内にお召し上がり下さい”  とか

   ”おいしくいただける目安は3分以内です” とか、まあ表現の仕方は色々あるかと思いますが、

   ズバリ :::ico17:::

   「3分以上過ぎますとまずくなります :::ico42::: 」

   こう言われちゃうと、これはもう3分以内で必死に食べるしかないでしょう :::ico9:::               小松 明

川に住む黒い鳥

中門川で黒い鳥をよく見かけるので、気になっていました。

 

P6282360

                          この鳥なんですけどね・・

                         黒くてクチバシが赤いんです。

 

P6282358

                            群れを作らず一羽だけ :::ico32:::

                       色々調べたら ”バン” でよさそうです。

                       クチバシは赤くなるのは繁殖期だけとか・・

 

P6282353

                          最近子供がいるのを発見 💡

              カモのようにお母さんの後にくっつかずに、自由に泳いでいました。

              はぐれないのかな・・                                       小松 明

川崎大師と曼荼羅

横浜へ潮干狩りに行った帰り道、川崎大師に立ち寄りました。

初詣の参拝客が毎年全国ベスト3に入るほど参拝客が多いお寺です。

 

P6182207

                      この時期はさすがに参拝客はちらほら :::ico32:::

                  それでも参道にずらりと並ぶお店はすごい活気 :::ico107:::

                  ここの名物は ”くず餅” 。

                  それにダルマと招き猫を売っているお店が多かったです。

 

P6182209

                         参道のつきあたりが「大山門」 :::ico8:::

 

P6182213

                      大山門の中に吊るされている大きな提灯 :::ico17:::

                      何て書いてあるのか・・

 

P6182216

                  大山門をくぐって進んだ先にあるのが「大本堂」 :::ico8:::

            ここを目指してお正月は身動きのできないほどの人で埋まるそうです :::ico9:::

 

P6182220

        はじめて知ったんですが、川崎大師は弘法大師 :::ico113:::  空海 ゆかりのお寺だったんですね。

        正式なお寺の名前は「平間寺」(へいけんじ)というそうです。

        それでそれで付近で例によって川崎市のマンホ一ルを探したんですが・・

 

P6182203

                                これですわ :::ico8:::

        最初はなんだかさっぱりわからなかったんですが、川崎大師が空海ゆかりのお寺と知って 💡

        つまり、空海の教えの象徴といえぱ「曼荼羅」 :::ico17:::

        このマンホ一ルは曼荼羅をデザインしたものなんですね。

        いやあ これのカラ一のもの、みたいわ :::ico10:::

        どんな色になっているんだろう・・                                      小松 明

ホンアジサイとガクアジサイ

アジサイがきれいな季節ですね :::ico7:::

我が家の玄関先の両側にアジサイがあって、毎年きれいな花を楽しませてくれるんですが、

花の咲き方が違うことに、うすうす気づいていました。

 

P6292371

                              このアジサイと

 

P6292370

                               このアジサイ

 

   最近になってやっと「ホンアジサイ」と「ガクアジサイ」という種類があることを知ったんです :::ico80:::

   上の写真の最初のものが「ホンアジサイ」、後のものが「ガクアジサイ」。

   「ガクアジサイ」は中心のまわりから花が咲き、その様子が ”額縁” に見えることからこの名前がついたとか・・

 

P6292375

                            「ホンアジサイ」の葉っぱ

 

P6292369

                            「ガクアジサイ」の葉っぱ

 

                    いやあ 種類は違うけど葉っぱはそっくりだわ 💡                 小松 明

一年に一回の通知表

社員全員で一年に一回、健康診断を受診しています。

会社に検診車がやってきて、社内の各部屋を使って・・

結構、おおがかりにやるんです。

それはいいんですけど、問題は大体1ヶ月後にやってくる「健康診断結果報告書」。

そこには各項目毎の診断結果が表示されているんですが、その中身というのが :::ico95:::

 

img076

                            これなんです

           まあ要するに「通知表」ですね。

           肥満度は、血圧は、血糖値は、肝臓機能は、血中コレステロ一ルは・・

           まあ、どこかの項目に ”G :::ico113:::  要精検” なんてついていたら、大騒ぎ :::ico9:::

           今年の当社の傾向は「高血圧」 :::ico32:::

           ”G” 判定のデビュ一の人が何人も・・

           しかし「医者に行くのがこわい」のはオジサマの特徴。

           酒をやめろと言われたら・・ タバコをやめろと言われたら・・

           なかには奥様にも健診結果を見せていないという強者も・・

           私ですか ❓   ”ボチボチ” ですわ :::ico80:::                            小松 明