桜の花びらに目がまわる

蓼科の桜の名所「聖光寺」は、例年5月の連休に桜が満開になるんですが、今年はすでに ”見ごろ” とか・・

 

P4190599

                    桜の花びらが散る最盛期の高島城のお堀です。

                    大量の花びらで水面がピンクに染まるんです :::ico7:::

 

        P4190605

                       このとおり花びらがびっしりです :::ico17:::

                       これはもう ”ピンクの回廊”

 

P4190620

            こうやって花びらだらけの写真を見ていると、目がまわりそうになりませんか :::ico9:::

            この中に花びらが何枚あるか  :::ico113:::    究極の暇つぶしですね

 

P4190630

             木立ちで水面に影ができると・・ これはまたなんともいえない雰囲気です :::ico5:::     小松 明

お祭りの法則

いよいよ諏訪大社御柱祭の里曳きが迫ってきました。

昨日、地区の ”お宿” で使わせていただく、下社秋宮近くにある温泉旅館さんに下見に行ったところ・・

 

P4240723

               たまたま、ここの地区の長持ちの皆さんの ”お披露目” に遭遇 :::ico17:::

               道の向こうから、長持ちが近づいてきました :::ico10:::

 

P4240732

                    やや 💡  男性、女性の混合で長持ちを担いでいます。

                    女性のみなさんが特にかっこいいですねえ :::ico27:::

 

そういえば、上社の山出しを見に行った、群馬県出身のAさんが「御柱に参加している男性が、みんなかっこよく見える :::ico35::: 」

と言っていました。

かつてスキ一が一大ブ一ムだったころ、 ”スキ一場で見る女性は普段の三割増しくらいに可愛く見える” なんて話を

聞いた覚えがあります。

これが「スキ一場の法則」とすれば、御柱に参加している男性、女性がかっこ良く見えるのは「お祭りの法則」ですね :::ico5:::

い、いや お祭りの時だけではなく、普段からかっこ良い人が更にかっこ良く見えるということですよ :::ico32::: :::ico32:::

 

P4240747

    地区によってはやり手がいなくなってきて、長持ちの存続が危ぶまれている・・ なんていう話も聞きます。

    こういう伝統は大事にしたいですね。                                        小松 明

桜の見える風景

諏訪市内で、桜の見えるちょっといい風景を集めてみました :::ico7:::

 

P4130247

                            市街地の交差点

              一見するとごくふつうの風景ですが、この道のつきあたりでは・・

 

P4130255

                  ここまでおいで と、桜が手招きをしているようです :::ico76:::

 

P4150410

            諏訪市、茅野市在住のみなさんにはおなじみの「上川通勤バイパス」の桜。

            今年もすばらしい咲きっぷりでした :::ico4:::

 

P4150420

                            土手の下から桜を撮ると・・

                 ちょっと、いい風景になるんです。

                 これで背景の山々が新緑の緑でしたら、言うことなしなんですが・・

 

P4160582

                        これもおなじみ、諏訪市西山公園の桜 :::ico58:::

                     遠目で見ると、突然ピンクの丘が出現するんです。

 

P4160589

                      西山公園の ”桜しかない風景” です :::ico5:::                小松 明

桜のいたずら

高島城の近く、諏訪湖へと流れる島崎川にかかる島崎橋に大きな桜があります。

 

P4160471

                      道路を走っていて、一段と目をひきます 😯

                      今年は格別に咲きっぷりがいいような・・

 

P4160511

             高島城方面から島崎川越しに見ると、大きな桜が二本並んでいるんですね :::ico4:::

             この二本だけですごい迫力 ❗

 

P4160482

                         この橋も結構歴史が古そうです。

              ところで、あまりの枝っぷりのよさで思いがけない事態が起こっていました :::ico17:::

 

P4160488

                         この桜の脇に立つ道路標識 :::ico8:::

                         もうおわかりでしょう・・

 

P4160486

                  桜の枝が標識手前まで伸びてきて、花が咲くと・・ 見えない :::ico9:::

                  ”花の命は短くて” ほんのひとときです :::ico32:::

                  おまわりさん、見逃して下さい :::ico158:::                           小松 明

鯉もお花見

先日、茅野市にある「祖霊桜」の話題をお伝えしたのですが、何と、土木部Hさんからご指摘が :::ico17:::

「これは祖霊桜じゃない」

そ、そうするとアレですか :::ico32:::

私がやっとの思いで見つけた、「八ヶ岳をバックにお墓のそばにあるシダレザクラ」は祖霊桜ではなく、

実は近くに、同じ条件の ”本物” があったということなんですか・・

いやあ それはわからんわ(ほとんど逆ギレ :::ico80:::  )

“本物” 探しは来年以降の課題としましょう・・

 

高島城のお堀で桜の写真を撮りました。

 

P4120085

              お堀の石垣を背景にすると、桜がとても映えるので好きなんです :::ico7:::

              おっ 面白いことに気が付きました 💡

 

P4120078

         お堀にいる鯉たちが、何故か桜の花びらが浮いている水面近くに集まっているんです。

 

P4120090

                                ほら、ここも :::ico8:::

               とても偶然とは思えず、見ようによっては鯉達がお花見をしているようです :::ico58:::

 

P4120068

                        すごいでしょう この魚影の濃さ :::ico46:::

   しかし・・ 後から ”真相” を推理したんですが、鯉って水面にエサをまくとドッと寄ってきますよね。

   これはたぶん、鯉たちが桜の花びらを見て「おっ エサか」と思い、集まっているのではないでしょうか・・

   まあ、水面に口を出してパクパクはしていませんが・・

 

P4120107

                      ううん やっぱり石垣の背景はいいなあ :::ico10:::                   小松 明