病院からの展望

所要があって「諏訪赤十字病院」に行きました。

 

PB066505

                  この病院は諏訪地域の中心になる総合病院です。

       以前は諏訪市の街中にありましたが、15年ほど前に現在の諏訪湖畔に移転・新築されました。

 

PB066497

                病院駐車場端のツツジが赤く色づき、日を浴びて輝いています。

        病院というと、駐車場に苦労するというイメ一ジがありますが、ここの病院の駐車場は広くて

        滅多に「満車」にはなりません。

 

        病棟の各階には「デイルーム」があって、入院患者さんがここで食事をしたり、面会に来た方と

        お話をされています。

        そして、この「デイル一ム」の素晴らしいのが :::ico95:::

 

PB066508

                          この諏訪湖の眺め :::ico27:::

          今日も気持ちのよい晴天で、諏訪湖とそれを取り囲む紅葉の山々が見事です。

          「全国眺めの良い病院ランキング」があったら、上位に入るのではないでしょうか :::ico18:::

 

       ところで、地元の人はこの「諏訪赤十字病院」のことを、通称 ”ニッセキ” と言っています。

       ご存知のように、赤十字病院のおおもとには「日本赤十字社」があるので、 ”ニッセキ” になるかと

       思うんですが、他の地域でも同じでしょうか ❓

       よく ”諏訪のニッセキ” なんて ”ニッセキ” の前に地名を入れて言ったりもしますよね。

       ううん やっぱり ”セキジュウジ病院” とは言いませんよね。

       全国津々浦々 ”ニッセキ” でしょう :::ico37:::                                   小松 明

青空独り占め

昨日、今日と雲ひとつない晴天が続いています :::ico3:::

こんな日に霧ヶ峰に行ってみると :::ico10:::

 

PB046291

                  この季節、霧ヶ峰ではススキがいい感じなんです :::ico7:::

 

PB046323

                   こんなにきれいに富士山が見えることも珍しいです。

                   まだ雪はあまりないようですが・・

 

PB046336

                         丘の上まで歩いてみると・・

                         北アルプスがよく見えます :::ico17:::

                      私の好きな「鹿島槍ヶ岳」もこのとおり :::ico5:::

                      おっ すでに結構雪がありますね。

                      そして反対方向を振り返れば・・

 

PB046363

                           どうですかこの ”絶景”  :::ico27:::

               紺碧の青空の下、富士山を中心に八ヶ岳と南アルプスが広がります。

               しかし青空が広くてきれいですね :::ico18:::

               気分は青空独り占めです :::ico80:::                                小松 明

紅葉の朝

朝もやがかかる紅葉の山に、朝日が差し込みました。

 

PB036215

            朝晩すっかり冷え込むようになり、会社でもファンヒ一タ一がいよいよ始動 :::ico107:::

            会社の ”灯油補給係” の私としては気の抜けないシ一ズンに突入 :::ico80:::

 

PB036224

           すっかり稲刈りが終わっているので、田んぼから見る景色も広々としています :::ico17:::

 

PB036245

                      上川通勤バイパスの桜並木も赤く紅葉

 

PB036235

                その桜に朝日がパァ一ッとあたって、これはきれいですね :::ico5:::            小松 明

倒木の迫力

御柱の作業で山に入りました。

御柱になる木を倒す際に、邪魔になる木を倒す作業です。

通称 ”支障木伐採”

 

PB016182

     支障木といっても、 ”これが御柱になってもおかしくなかった” というような立派な木もあります。

     この木は今回伐採した支障木の中で、一番大きかった木 :::ico107:::

     チェ一ンソ一である程度切って、後は自然に倒れるのを遠巻きにして見守りました・・・

 

PB016183

                     ”メキメキ” という音とともに木が倒れ始めました :::ico17:::

 

PB016184

                ”ズド一ン” という地響きと共に見事に倒れました 💡

                すごい迫力です 😯

                しかし、これは危険な作業ですね :::ico32::: ケガをしないように、注意、注意 :::ico157:::

 

PB016186

              木が倒れたと同時に落ち葉が舞い上がり、あたりはすごいことに :::ico9:::

 

PB016200

                 昨日は天気は良かったのですが、山の中にいると寒かったです :::ico12:::

                 緑が薄くなった葉っぱに、秋の終わりを感じますね :::ico161:::              小松 明

山なみを楽しむ

PA105642

                          標高1955M、入笠山の山頂 :::ico18:::

 

PA105685

            天気が若干良くないのですが、八ヶ岳を眼前に見る眺望は素晴らしいです :::ico7:::

            そんな景色を眺めていて、 ”おっ いいなあ” と思ったのがコレ :::ico95:::

 

PA105668

                            この山なみの重なり :::ico17:::

            これは中央アルプス方面なのですが、手前からいくつもの山の稜線があって、

            山と山の間が白く霞んでいて、何ともいえない雰囲気があります :::ico35:::

 

PA105644

                      北アルプス槍・穂高連峰もよく見えます :::ico5:::

             ここからあそこまで、どれだけの山を超えないと辿りつけないでしょうか・・          小松 明