一面の葉っぱ

諏訪湖へと流れる川の一つ、衣之渡川にかかる橋を渡っていたら、川が一面の葉っぱに覆われていることに気がつきました 💡

 

P8284346

                           水面がまったく見えません :::ico9:::

 

P8284349

                     橋から上流側を見ても葉っぱがびっしりと・・

 

P8284351

                  近寄って見ると、ピンクの花があちこちに見えます :::ico7:::

                  これはハスの花ですね。

 

P8284375

                               これつぼみ

 

P8284379

                         つぼみが成長してダンコ状態

 

P8284359

                                 少し開花

 

P8284376

                                そして満開 :::ico11:::

 

        ハスの花の成長過程が1か所で見れて面白かったです :::ico5:::

        しかし気になるのが花の中央部にある ”ジョロの口” のような形態をしている部分。

        どうしてこんな形をしているのでしょう・・

        つまりは花が散った後は :::ico95:::

 

P8284356

                    水まきホ一スのようになって残るんですね :::ico113:::                    小松 明

ドラムの神様に握手をしてもらいました

友人に誘われて、原宿表参道にある「ブル一ノ一ト東京」に行ってきました。

何でも ”ドラムの神様” と呼ばれている、スティ一ヴ・ガッドのライブがあるとのこと。

とはいうものの、音楽に疎い私はどんなにすごい人なのかもわかりません :::ico9:::

しかも田舎者の悲しい性・・ 普段着で行ってよいのか、お食事の値段は・・

妻と娘達からは「お父さんがそんな所に行って大丈夫なの」と心配される始末 :::ico42:::

まあ何事も経験だっ :::ico107::: 電車には詳しい私は電車を乗り継いで原宿へ・・

 

150911_204651    150911_204707

                        友人と合流してお店へ

                      入口にはたくさんの人だかり・・

 

150911_205334

                            ステ一ジはこんな感じ :::ico8:::

           観客席との距離がものすごく近いです。

           食事をして開演時間間近。店内は超満員 😯

           拍手と歓声に迎えられ5人のメンバ一が登場 :::ico153:::

 

           演奏は1時間ほどでしたが、素人の私にもわかるくらいすごいステ一ジでした :::ico18:::

           いやあ、誘ってもらってよかったわ :::ico165:::

 

     ライブ終了後、CDを購入するとメンバ一にサインをしてもらえるというので、友人と列に並びました。

     先にサインをしてもらっている人を見ると、何か話ながらサインをしてもらっているではないですか ❗

     緊張が走ります :::ico10::: 何と言えばよいのか・・

 

img059  img060

   「サ、サインプリ一ズ」 とカタコトで会話をしてメンバ一の方全員にサインをしてもらい、握手もしてもらいました :::ico4:::

   ステ一ヴ・ガッドさんには私の名前も書いてもらいました。

   大事にしたいと思います :::ico158:::

 

   会社に来て、若い頃ドラムをやっていたという営業部Kさんに「スティ一ヴ・ガッドって知っている ❓ 」

   と聞いていた所、横にいた土木部Hさんが興奮気味に「ええ :::ico17:::  日本に来たの」との反応 💡

   さらには「ふつうは知っているでしょう。超大物だよ。演奏聞いたんだ。いいねえ」・・・

   やっぱり有名な方だったんですね。知らなくてすみませんでした :::ico32:::

   でもこれでしっかり覚えたので、大勢のファンの末席に加えさせていただけたらと思います :::ico80:::         小松 明

お蕎麦屋さんのオムライス

JR上諏訪駅諏訪湖側出口近くにあるAそば店。

基本はお蕎麦屋さんなのですが、メニュ一にはラ一メン、チャーハン、かつ丼、親子丼、カレ一ライス・・

と蕎麦以外にもたくさんの種類があって、しかもどれもおいしい :::ico76:::

私のお気に入りの店です :::ico18:::

先週、ふらりと一人で行って注文したのがコレ :::ico95:::

 

P9114558

                             オムライスです :::ico15:::

          「お蕎麦屋さんでオムライス ❓ ❓ 」と思われるかもしれませんが、これがウマい :::ico4:::

          いわゆる ”昔ながらのオムライス” というやつで、「これこれ これが食べたかったんだ」と

          私と同じくらいの年代の方にはわかってもらえるだろう一品。

 

P9114562

                             うまそうでしょう :::ico74:::

                 こうやって紹介していたらまた食べたくなってきました :::ico10:::                小松 明

赤いアヤメ

諏訪市のカラ一マンホ一ルといえば :::ico95:::

 

7210889605c6d835296f240732e32853

                       諏訪市の ”市花” アヤメですが・・

                     高島城近くの道で思いがけない物を発見 💡

 

P8284400

                              この道

        両端に側溝があり、側溝にあるアミ目状の金属のフタ :::ico113::: 「グレ一チング」といいますが、

        ここの側溝のグレ一チングが何と 😯

 

P8284402

              アヤメデザインの “カラ一グレ一チング” になっていたんです :::ico17:::

              これは初めて見ましたね。

              しかしだいふ色アセが激しく・・

 

P8284398

                 ご覧のとおり、色アセの加減で ”赤いアヤメ” が出現 ❗

                いったい最初はどんな色だったのか・・ やはり青だったのか・・

                見たかったですね :::ico10:::                                      小松 明

三之丸橋

高島城の近くに雰囲気のよい橋があるんです :::ico7:::

 

P8284320

                  橋の上から中門川を見ると、昔ながらの光景が・・

 

P8284323

          この橋、「三之丸橋」というんですが、かなり古そうだなと思ってあちこち見ていたら :::ico95:::

 

P8284319

                    錆びた看板に「町村道大手公園線中門川」の文字が 💡

        ちょっと待って下さい。

        諏訪市が ”市” になったのはいつかというと・・

        「昭和16年 上諏訪町・豊田村・四賀村が合併して諏訪市になる」ということなんですが・・

        そうすると ”町村道” の時代に架けられた橋ということは、少なくとも昭和15年以前 😯

        75年以上は経過しているんですか :::ico17:::

        石でできた頑丈な橋とはいえ、すごい耐久年数ですね。

 

P8284329

                      三之丸橋から少し上流に架かるこの橋 :::ico8:::

           毎日のようにこの橋の上を通っているのですが、よく見るとこの橋も歴史がありそう・・     小松 明