おもてなしの文化祭

P7052956

                      地元の高校の文化祭に行ってきました。

 

P7052962

                         この階段を利用したアート :::ico8:::

            今年はどんな絵かと楽しみにしていましたが、ほほう どらえもんですか 😆

 

P7052969

                        中庭に飾られていた大きな書 💡

 

P7052965

                       これ折り鶴で作ったそうです 😯

 

    高校の文化祭も昔とずいぶん変わりましたね。

    一番感じたのは、”おもてなしの心”。

    私が高校生の頃は ”自分たちが楽しむ” という感じでやっていた気がしますが、

    こちらの高校の文化祭に行くと、自分たちが楽しむのはもちろんですが、

    ご来場していただいた一般の方にも楽しんでいただこう、という生徒さんたちの思いが伝わってきます。

 

P7052960

                       ここなんか感動ものでしたよ :::ico32:::

       来校した方にパンフを渡し、下足用の袋を手渡す。

       スリッパがきちんと揃えて用意されており、「ご来校ありがとうございます」の掛け声 :::ico162:::

       帰りも「ありがとうございました。また来年もお越しください」の一言 :::ico158:::

       高校生のみなさんに ”おもてなしの心” を教えてもらいました :::ico165:::                小松 明

空が見逃せない一日

昨日の朝、会社の駐車場に到着して空を見たら・・

 

P7022929

                うろこ雲がまるで天の川のようになっているではないですか :::ico17:::

                おっ この場所でこのように見えるということは・・

 

P7022935

                          会社建物南面のこの窓 :::ico8:::

                    よしよし いつもながら風流のわかるヤツ :::ico5:::

                    見事にうろこ雲を映しだしていました :::ico4:::

 

そして昨日の夕方、妻と娘が「空がたいへんなことになっている」と騒いでいるので、外に出てみたら 💡

 

P7022945

                       うわうわ  なんなんでしょうこの赤は :::ico9:::

                 前の日の夕焼けもすごいと思っていたんですが、色合いが・・

 

P7012928

                          これ一日前の日 これと比べると・・

 

P7022951

                         ね これはもう行き過ぎでしょう 😯                     小松 明

夕焼けの中の白雲

昨日は所要がありお休みをしました :::ico158:::

 

今日は室内の温度が30℃まで上がっていて、つらい一日です :::ico9:::

梅雨らしい雨が降り続いた昨日の天気でしたが、夕方になって雨がやみド派手な夕焼けが出現 :::ico17:::

 

P7012916

                       しかし、まだ黒い雨雲が残っているので・・

 

P7012918

                     黒い雲と白い雲がせめぎ合っています :::ico75:::

 

P7012923

                 やっばり、そりゃあ白い雲が赤く染まった方がきれいですね :::ico5:::         小松 明

北八ヶ岳新雪

昨年の秋から冬にかけて、北八ヶ岳にある山小屋の工事をさせていただきました。

現場を担当した社員のみなさんは駐車場所から山小屋まで ”プチ登山”

その際に撮ったという写真を水道温泉課のS君が見せてくれました :::ico95:::

 

PC090706

                           おっ  いいじゃない :::ico7:::

           S君も沢沿いの樹木に、新雪が積もった感じがとても気に入ったとのこと :::ico5:::

           わかるわかる

 

PC090707

                             こっちもいいねえ :::ico7:::

         写真って自分で ”よく撮れたなあ” と思えるものがあると、とてもうれしくなりますね。

         S君もこれで写真の面白さに少し目覚めたかな ❓

         この2枚、「北八ヶ岳新雪」というタイトルにしましょう :::ico4:::                        小松 明

日本第3位の山

休日に山梨県のショッピングモ一ルに行ってきました。

 

P6282893

                       梅雨明けを思わせるようないい天気 :::ico3:::

                     やっぱり山梨は暑いですね :::ico107:::

                     お父様方にはつらい買い物の待ち時間 :::ico32:::

                     カメラを手に駐車場から周囲を見渡すと・・

 

P6282876

                      山梨といえば、やっぱり富士山 :::ico8:::

             雪がなくなり地肌が黒々と見える富士山は、形がよくわかります。

 

P6282882

                       おお この山は 間ノ岳ではないですか :::ico17:::

    間ノ岳って、なかなか知っている人はいませんよね。

    富士山に次いで日本で2番目に高い山北岳の隣にある山で、そのまた隣の農鳥岳と合わせて

    「白根三山」と言われます。

    この三山を結ぶ登山道は南アルプスを代表する縦走ル一トです。

    この間ノ岳、少し前までは北アルプスの奥穂高岳より標高が1メ一トル低く、”日本4位” だったのですが、

    最新の測量結果で標高が1メ一トル高くなり3190Mになりました。

    この結果、奥穂高岳と肩を並べて ”日本3位” になりました :::ico4:::

    「日本ベスト3」ですからね。もうちょっと脚光を浴びてもよさそうなんですが・・・

    がんばれ :::ico129:::   間ノ岳

 

P6282888

                 このなだらかな山容の山は「櫛形山」といいます。

             ご覧のとおり、櫛のような形をしています。山頂はどこでしょう ❓               小松 明