諏訪市内のとある施設の駐車場で、カラ一マンホ一ルを発見 💡
下水道のマンホ一ルではなく、防火水槽のマンホ一ルでした :::ico17:::
ひと目で消火に使うことがわかるこのデザイン :::ico18:::
しかし消防隊員がホ一スから放水をしようと走りだしている横で、車の屋根の装置から
すでに放水が開始されています :::ico113:::
この画期的な装置はいったい・・・ 小松 明
諏訪市内のとある施設の駐車場で、カラ一マンホ一ルを発見 💡
下水道のマンホ一ルではなく、防火水槽のマンホ一ルでした :::ico17:::
ひと目で消火に使うことがわかるこのデザイン :::ico18:::
しかし消防隊員がホ一スから放水をしようと走りだしている横で、車の屋根の装置から
すでに放水が開始されています :::ico113:::
この画期的な装置はいったい・・・ 小松 明
新緑に色づく山々の一部に、白い模様のように見える部分があります。
これ、山のあちこちに見られます。
ここなんかすごいですねえ 😯
何かの花が咲いているんだろうと、少し山を登って見たところ・・
この木でした :::ico8:::
この大きな木、たくさんの白い花をつけています 💡
ブドウのようにたくさんの花が吊り下がっています。
この木、ニセアカシアでした :::ico17:::
1873年に導入された外来種。
各地で移植されたものが野生化したようです。
そう言われて山々を見ると、かなり ”白い模様” が見えますね・・
ところでこのニセアカシア、気の毒な歴史をたどっています・・
明治初期に輸入された当初は、現在のニセアカシアをアカシアと呼んでいました。
その後 ”本来のアカシア” が日本に輸入されるようになり、区別するためそれまでアカシアと呼んでいた
現在のニセアカシアを ”ニセアカシア” と呼ぶようになったのだとか・・
後からやってきたものに ”アカシア” の名前を奪われ、のみならず ”ニセモノ” 呼ばわりされてしまうとは :::ico42:::
「アカシア」はネムノキ亜科で黄色い花が咲きます :::ico95:::
対して「ニセアカシア」はマメ科で白い花です :::ico95:::
この花から上質な蜂蜜が採れるそうなんです。
そうすると、「シロアカシア」とか「ミツアカシア」なんて名前にしてもらえればよかったのに :::ico32::: 小松 明
昨日は気温が低かったですね :::ico32:::
風が冷たかったです・・
今朝の地元紙新聞報道によると、八ヶ岳では雪が降ったとか・・
諏訪湖越しに見る、北アルプス穂高連峰
こちらもでも雪が降ったようです :::ico1:::
朝の情報番組を見ていたら、日本の都道府県で唯一、スタバ(スタ一バックスコ一ヒ一)がなかった鳥取県に
ついに県内1号店が開店するという話題を取り上げていました。
ううん どうなんでしょう・・
まあ、スタバができることを歓迎する方はたくさんいるでしょうが、 ”唯一” というのもすてがたいですよね。
ほら、あの名曲「世界でひとつだけの花」でも歌われていますよね :::ico95:::
:::ico7::: ナンバ一ワンにならなくてもいい、もともと特別なオンリ一ワン って
このことで昨年だか、鳥取県知事さんがこんな発言をされたそうです。
「鳥取県にはスタバはないが、日本一のスナバ(砂場 :::ico113::: 鳥取砂丘のことです)がある」
おおおお すばらしい :::ico11:::
政治家の方とは思えない、なんてハイセンスなお言葉でしょう :::ico18:::
感服しました :::ico158::: 鳥取県知事さんナイス :::ico4:::
この話を早速会社に行って、朝の掃除中の営業部H君にした所、まったく表情を崩さずこの返答 :::ico95:::
「だから鳥取県には ”スナバコ一ヒ一” ってあるじゃないですか」
・・・・ :::ico28::: またやってくれたな H ・・・
どうですか、この途方もない見下し感 :::ico45:::
鳥取砂丘を ”スナバ” と置きかえていること、H様はとっくにご存知だったようです。
はああ :::ico66::: 今日はもう帰りますか・・
諏訪にもありますよ スタバ :::ico39::: 小松 明
自宅庭にスズランが咲きました :::ico7:::
北海道を代表する花ですが、知らない間にずいぶん繁殖していました。
スズランの花、鈴のようで可愛らしいんですが、ふと思いついて・・・
花をふつうに上から見ると、下向きに吊り下がっているので 花の “裏” しか見えません :::ico32:::
何とか花を正面から見れないかと、チャレンジしてみたのですが・・・
くっ・・ 地面に寝そべるように撮影をしてみたものの、この辺が限界 :::ico66:::
ところで、このスズラン
見た目の可愛らしさとは裏腹に、有毒植物なんです。
特に花や根に多く毒物が含まれ、誤って摂取した場合は :::ico95:::
「嘔吐、頭痛、めまい、心不全、血圧低下、心臓麻痺などの症状を起こし、重症の場合は死に至る」
げげっ 😯 スズラン、こわすぎ :::ico9::: 小松 明
渋崎建設へのご質問、物件の詳細情報・サービスについてのご質問・ご相談など受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。