100Mの差

東京スカイツリ一天望回廊に到着しました。

 

P5031600

                         高さ450Mからの眺めです :::ico27:::

 

P5031629

                    こちらは高さ350M天望デッキからの眺め :::ico11:::

      うううん なんといいますか・・

      このレベルまでいってしまうと、そこいって100Mの高さの違いはあまり感じられないような・・

      いやね、決して天望回廊の入場チケット1,030円が惜しいというわけではないんですが・・

      娘たちに聞いたら「全然違うよ :::ico28::: 」と怒られてしまいました :::ico80:::

      私だけかな・・ 他の方の意見も聞いてみたいです :::ico158:::

 

P5031606

                     ”建物がマッチ箱のよう” とはまさにこのこと

 

         天望回廊の通路は、ずっとなだらかな傾斜がついています。

         そのせいか、一周する頃には平衡感覚がおかしくなって立っていられなくなりました :::ico9:::

         情けない :::ico42:::   トホホ・・

 

P5031649

                下りのエレベ一タ一内部のデザインは ”桜” でした :::ico58:::

                静か :::ico17:::  揺れない :::ico17:::   やっぱりこのエレベ一タ一は凄い :::ico18:::            小松 明

三周年のスカイツリ一

連休中に東京スカイツリ一に行ってきました。

 

          P5031569

                     東京の青空に向かって、真っ直ぐに伸びています :::ico8:::

 

P5031573

                       何と 早いもので、もう3周年なんですね :::ico17:::

                       しかしこのダジャレ、どうでスカイ ❓ :::ico80:::

 

P5031575

              よおく見ると、たくさんの通路やら階段がはりめぐされてあるんですね。

              いくら手摺がついているとはいえ、ここを歩くのは無理です :::ico9:::

 

P5031583

            手作りの案内板、横の絵がナイスです :::ico4:::   上手に書いていますね :::ico5:::

            今日は富士山が・・ 見えないか :::ico32:::

 

P5031619

                       東京はやっぱり建物がギッシリですね

                   350Mにある天望デッキからの眺めです :::ico7:::

                   しかし、天望デッキに登るのが2回目であった今回は・・

 

P5031592

      この天井が透けているエレベ一タ一に乗って、450Mにある「天望回廊」まで登ってみました :::ico8:::

      そこからの眺めは・・   つづく                                         小松 明

鮮やかなツツジ

ツツジがきれいな季節になりました :::ico7:::

 

P5081778

                    中門川下流の川沿いに赤いツツジが咲いています。

 

P5081788

                        水面への映り込みがとてもきれいです。

         今年の赤いツツジは気のせいか、まっ赤なバラのように赤色が鮮やかな気がします :::ico49:::

 

P5081798

                        諏訪湖ヨットハ一バ一の入口付近

                        こちらは雪のような白です :::ico1:::

 

P5091913

                      会社の近くの路上で見かけたこのツツジ

                      白とピンクが混ざり合ってきれいなこと :::ico17:::

 

P5091918

                            この花すごいですね 💡

                        何という種類のツツジなんでしょう・・                    小松 明

かりんの花咲く

諏訪湖畔では、かりんの花が満開です :::ico7:::

 

P5081800

                       このかりん並木、つい数週間前には・・

 

P4161004

       こんな感じで新芽がでてきたなあ・・ と思っていたのですが、あっという間に花が咲きました :::ico17:::

 

P5081801

         これらのかりんの木、枝の伸び方にたいへん味があることに冬の間気がついたんですが、

         このように葉っぱが繁ると、枝を楽しむのは当分おあずけ・・

 

P5081810

                少しピンクが入っていて、とても可愛らしい花が咲きますね :::ico35:::

                おっ  そこへ登場したのが・・

 

P5081816

                             かりんちゃんバス 💡

    かりんの花とかりんちゃんバス・・ いやあ、偶然にこういう写真が撮れるとうれしいですね :::ico5:::     小松 明

夕日のきれいなふるさと

ゴ一ルデンウィ一クも毎年のことながらアッという間に終わりましたね :::ico32:::

天気が良かったこともあり、諏訪湖畔などには大勢の観光客のみなさんがいらしたようです。

街中のお蕎麦屋さんなども大賑わい :::ico27:::

妻の話ですと、あまり目立たない小さなお店にも行列ができていたとか・・

 

連休中に「恋する あずさ号」という文庫本を読みました。

題名を見て、思わず買ってしまったのです :::ico80:::

内容は恋愛小説だったのですが、面白かったので一日で読んでしまいました。

その中で、屈辱的な部分が・・

主人公の女性はある日、仕事帰りに新宿駅で衝動的に電車に乗ってしまいます。

新宿20時発、特急「ス一パ一あずさ33号」です。

最初は終点の松本まで行こうと思っていたものの、諏訪湖畔に行こうと上諏訪で降りることに。

うんうん 懸命な選択だね :::ico4:::   と思ったのですが、その後がいけない :::ico95:::

 

  :::ico113::: 都会っ子ぶるわけじゃないけど、まさかこんなになにもないとは思わなかった。駅のホ一ムには

   足湯が併設されていて、さすが温泉地だと少しはわくわくしたけれど、駅舎を出るとそこはもう、

   真っ暗だった。

   「ここは、どこ ❓ 」

   上諏訪に決まっている。でもそう呟くくらい駅前は閑散としていて、同じ電車から降りた人たちが

   ハケてしまうともはや、人っ子一人歩いていない。

   見える範囲に営業しているお店は一軒もなく、特急が停まるほどの駅なら栄えているはずという

   私の先入観は、たんなる都市部の常識にすぎないと思い知る。まだ十時過ぎというのに、街は

   すでに深い眠りについていた。 :::ico113:::

 

くっ くく・・

そこまで言われてしまうと、返す言葉がありません :::ico88:::

でもねえ ”人っ子一人歩いていない” なんてことは、そりゃあ大げさに言えばそんなように見えますが、

実際には数人は歩いていますよ・・  トホホ :::ico42:::

 

P4271437

                                でもねえ・・

     会社の帰り道に、こんなにきれいな夕日が見れてしまうふるさとがやっぱり大好きなんです :::ico7:::     小松 明