食欲の冬

とある日の、ビバルデの丘スタッフブログ↓

アップルパイ研究所Q | 八ヶ岳 諏訪霧ヶ峰高原別荘地 ビバルデの丘 (vivalde.co.jp)

アップルパイ!!うわぁ、美味しそう

なんとも食欲をそそられるブログでした

 

アップルパイと聞いて思い出しました :::ico126:::

私にも、諏訪でアップルパイを食べるならココというオススメのお店があるんです

高島城の近く、お隣がリンゴ畑の喫茶店「ル・ポミエ」さん

カップルやご近所のマダムまで老若男女問わず人気のお店です

何を食べてもお美味しいのですが‥‥

この時期はやっぱりアップルパイ

 

注文と同時に、究極の選択 を迫られます

トッピングは、生クリーム?バニラアイス?

くぅ~~~どちらも捨てがたい :::ico45:::

迷いに迷って、結局いつもバニラアイス。

ドリンクは、コーヒー?紅茶?リンゴジュース?

ここは迷わずリンゴジュース!(確かホットにしてもらうこともできます)

 

来ましたよ、コレコレ~

パリパリのパイ生地に酸味のきいたリンゴ、冷たいバニラアイスのハーモニーが最高です

リンゴジュースも濃厚~

 

アップルパイ好きのみなさん、ぜひ食べてみて下さい

 

あ、そうそう

このお店、かき氷もオススメですよ

 

個人的にまた食べたいのはこれ↓

あんずの‥‥タルト?(おぼろげ)

ずいぶん前に食べてから忘れられない逸品

これを食べてファンになったんですよね~

食べたいなぁ。笑

 

食欲の秋は終わらず、そのまま冬に突入しました

お正月太りまっしぐらです

 

諏訪紅葉三山めぐり

諏訪のお殿様が参詣した 温泉寺・佛法紹隆寺・長円寺 の三薬師

紅葉シーズンになると「諏訪紅葉三山めぐり」というイベントが行われており、期間中は 限定の御朱印 をいただくことができるらしい‥‥ニヤリ

ということで、行ってきました♬

 

温泉寺(諏訪市湯の脇)

庭園をカラフルに染めるのは、楓・もみじ・いちょう・桜など

水面に揺れる色とりどりの落ち葉もとっても素敵でした

 

佛法紹隆寺(諏訪市四賀)

境内には雄雌2本の「夫婦大銀杏(めおとおおいちょう)」が、黄金色に輝いています

いちょうは中国原産の木ですが、中国から日本へと最初に伝わってきたのが 宮崎県 と 諏訪の地 と言われているそうです

その日本最初の木の子孫が、この樹齢300年の「夫婦大銀杏」なんですね

諏訪市の天然記念物にも指定されています。

 

 

長円寺(茅野市玉川)

信州のもみじ寺として有名な長円寺

参道を真っ赤に染めるもみじのトンネルと石仏百体観音様が見どころです

人が多く、もみじのトンネル撮影は断念

来年リベンジしたいと思います

 

しっかりと秋を満喫して、無事に三山の特別御朱印をGET

並べてみると‥‥

画像だと分かりづらいですが、背景にうっすらと 諏訪の風景

知る人ぞ知る撮影スポット「高ボッチ」から見た 諏訪湖 と 富士山 ですね

素敵な遊び心に、コロナ禍で少し冷めてしまった御朱印熱が再燃しました

 

特別御朱印を眺めてニヤニヤしていたら、何年か前、真冬の高ボッチへ撮影に行ったことを思い出しました

その時は雲が多かったので、なかなかいい写真が撮れずに四苦八苦

やっと撮れた一枚がこちら↓

当時は「来年リベンジするぞ~」と意気込んでいましたが、気が付けば数年経過。

真冬に行くずくはもうないので、夏の星空と夜景でリベンジしたいと思います

 

モズすねる

昨日は大変な一日でした :::ico45:::

皆様方も同じだったでしょう

まず卓球

あと一点取られたら敗北・・点差は七点くらいひらいていましたか・・

そこから追いつき、マッチポイントを何度もしのぎついに勝利 :::ico55:::

卓球の一点は野球とかとは違って、ワンプレ一ですぐ一点入りますからね

それをまさかひっくり返すとは 😯

激闘の相手はドイツの選手

ドイツには ”百里の道を行くには九十九里をもって半ばとせよ”

これと同じようなことわざあるのかなあ・・ボ一っと思ったのでした :::ico80:::

そしてソフトボ一ル 延長戦での見事なサヨナラ勝ち :::ico27:::

なにがすごいって、リリ一フの後藤選手 若干20歳 :::ico17:::

なんと6者連続三振 :::ico45:::

もう一回延長戦が続けば、江夏選手の9連続三振に並ぶ偉業(わかる人にはわかる)

圧巻のピッチングでした :::ico17:::

そしてなんといっても柔道ですよ

兄と妹で同日の金メダル

妹の詩選手が金メダルを獲得した後、

兄の一二三選手が決勝戦で勝利して金メダルを獲得したのですが、

その試合で勝利した直後、おそらく後世に語り継がれる名実況がありましたなあ :::ico95:::

”やっぱりお兄ちゃんも強かった”  :::ico113::: まさにまさに

 

そんな激動の一日が始まる昨日の朝、

外がやけに騒がしいなと思ったら・・

 

庭先の木にモズ君がグル一プでやってきて、大騒ぎをしているではないですか 💡

 

なんですかねえ・・虫でも食べているのか

まあとにかく庭先のこの木は、夏 :::ico113::: モズ君 冬 :::ico113::: ハト君 上手にシェアしているんですよ :::ico35:::

 

”もういいよ どうせ俺なんか”

おいおいどうしたい 何をすねているんだ

空を飛びまわっていれば、きっといいこともあるよ :::ico10:::            小松 明

ひとり咲き

自宅で使っているカレンダ一の一つに「’21 日本語の常識」というのがあります。

2、3日毎の日めくりのものですが、最近登場した言葉に ”濡れ衣” がありました ❗

意味は :::ico113::: 無実の罪 「濡れ衣を着せられる」などと使う

ふんふん 知ってますよ 例えば空港税関にて :::ico95:::

「おや お客さん 不法薬物反応がでていますが、ヤクを持ってますか ❓ 」

「ヤクって・・ 座薬ならもってるけどそれがなにか」

「そういうのはいいですから、カバンの中身を見させていただきます」

「ほらあった この白い粉はなんですか」

「えっ 何それ あっ そういえば飛行機に乗る前、

知らない男とぶつかってカバンを落として・・

あっ あいつ俺とそっくりのカバンを持っていた すり替えられたっ

さては運び屋に使われたか お 俺は知らん ぬ 濡れ衣だあ :::ico45::: 」

「まあとにかく 話は事務所で聞きましょう」

こういうやつですな 🙄

でもその語源は ❓  なぜ ”そういうこと” を ”濡れ衣” というのか ❓

カレンダ一の解説によると :::ico95:::

「先妻の娘を疎ましく思う後妻が、漁師の濡れた衣を娘の寝室に置き、

漁師と密通しているように見せかけておとしいれたという伝説から」

ほおう まあ なんとなくわかりましたが・・

漁師と密通することがそんなにマズイことだったのか ❓

漁師って何者 ❓

寝室に濡れた衣だけ置いてあったというのはいかにも不自然だが・・

そうすると密通した漁師は裸のまま帰ったことになるが・・

色々つっこむのはやめましょう

でもこの話でいくと

”濡れ衣を着せられる” ではなく ”濡れ衣を置かれる” だと思うんだが・・

 

今年はニッコウキスゲ開花のニュ一スをあまり見かけず、

見に行くタイミングをつかめずにいたのですが、梅雨明け好天が続く昨日、

ふらっと霧ヶ峰に行ってみました :::ico10:::

 

毎年やってくるのは「富士見台展望台」

おっ ”ニッコウキスゲ 夏の花 共演” 手作り看板がいいですねえ :::ico7:::

 

いやいやいや 咲いてないですよニッコウキスゲ :::ico9:::

ポツンポツンと見かけるものの、こんなことあるのか・・

 

これは3年前の7月9日 同じ場所

ううん・・ 時期を逸していたのか・・ 今年は何らかの原因で開花がよくないのか・・

わからん :::ico32:::

 

こうやって撮影できた花は数えるほど

むろん遊歩道を歩いている人はほとんどなし

残念だなあ :::ico66:::

 

気を取り直して :::ico113::: ならば頑張って咲いているニッコウキスゲ君を応援しようではないですか :::ico54:::

”たくさんの中の一つ” ではなく ”草原に一人咲く” ある意味これは目立つ :::ico75:::

 

”ニッコウキスゲひとり咲き”

”ひとり咲き” については、平成生まれのみなさまのために解説をしなければなりますまい

「SAY YES」などのヒット曲でおなじみの ”チャゲ&飛鳥” さん

デビュ一曲のタイトルが「ひとり咲き」だったんですよ :::ico5:::        小松 明

川辺に咲く

昨日書店で「ゴルゴ13」の201巻を購入しました :::ico7:::

「最も発行巻数の多い単一漫画シリ一ズ」のギネス認定を受けたこの一冊

”Gファン” の末席を汚させていただいております不肖小松 :::ico80:::

これは購入するしかない :::ico75:::  ということだったのですが、

今朝のネットニュ一スを見てビックリ 😯

”G” が世界一になるまでの王者 ”こち亀”

なんと ”G” とならぶ201巻が10月に発売されるというではないですか :::ico45:::

”こち亀” は、連載は終了しているものの、

その後の単発作品を集めて単行本にするそうです。

ううん・・ これは楽しみだ :::ico10:::

実は私 ”G” と共に ”こち亀” も大好き :::ico29:::

娘達が面白いと言って読むので、

これに気をよくして「Book Off」で古いものを買い集める内に、200巻コンプリ一ト :::ico4:::

うん ❓  そういえば ”G” と ”こち亀” に続く、発行巻数の多い漫画はなんだろう・・

思いつくものでいえば :::ico95:::

「はじめの一歩」「名探偵コナン」「ONE PIECE」このあたりか・・

調べましたら第3位は「ミナミの帝王」 :::ico113::: 160巻 いやあこれはわからん :::ico32:::

第4位「クッキングパパ」 :::ico113::: 156巻 ええ このマンガまだ連載中なんだ :::ico17:::

第5位「はじめの一歩」 :::ico113::: 129巻 ここで一歩登場 :::ico55:::

そうするとやはり ”二大マンガ” がつきぬけてるなあ

令和の時代、オジサマ方の最大の関心事 :::ico95:::

”Gの最終回はいったいどうなるのだろう”

 

会社の駐車場から社員通用口までの間の川沿いに、アジサイが咲いている場所があります :::ico35:::

 

水面を背景に撮影すると、他では見られないアジサイの写真になるんですよ :::ico7:::

朝日がまぶしい :::ico3:::

 

別の日は雲が水面に映っていて、空を背景にしているわけではないが、

空の下で咲いているアジサイのような写真になりました :::ico7:::

そこへ ”何やってるんすか 邪魔ですよ”  :::ico113::: 朝から態度の悪い男が後ろを通過

ふん あいかわらず風流のわからんやつめ

個人情報保護のため実名公開はしませんが、

仮にこの男の名前を「K日」としておきましょう

 

アジサイは場所によって咲く時期がかなりズレるので、長く楽しめます :::ico7:::

9月くらいまで咲いている場所もありますね

 

こ、これは 💡

”アジサイの咲く川辺にUFO襲来”  :::ico9:::                小松 明