桜吹雪の中を鴨がゆく

世の中複雑になってきました 🙄

4月1日より、お店などの商品金額の表示について総額表示が義務付けられました。

つまり ”税込金額” を表示しなさい というもの

この影響というわけではないかもしれませんが、ちょっとした ”事件” がおきているのです 😯

ある商品(食品)について 税抜金額が93円

税込金額が食品の軽減税率適用(8%)で100円 とします。

店頭表示の金額が税込100円 これを3個買ったら・・

ふつうに考えれば 100円×3個で300円

ところが、このお店のレジの計算方式が、

いったん税抜金額で合計して、それについて消費税を掛けて合計金額とする方式だとすれば :::ico95:::

93円×3個=279円 279円×1.08=301円 💡

そうなんですよ 計算の仕方で 100円×3個が301円になってしまうのです :::ico45:::

この現象がセブンイレブンさんのコ-ヒ-で発生するため、これを世間では

「セブンイレブン301円問題」というそうです ❗

しかし子供たちにこのことをどう説明すればよいのか・・

100×3が300ではなく、301になることもある・・

これを説明するのは無理だ :::ico9:::

この問題を解決すべく立ち上がったのがイオンさん :::ico54:::

イオンさんはこう考えました :::ico95:::

”93円×1.08を小数点まで表示しよう”

ということでイオンさんの価格表示は、税抜93円の商品

税込100円ではなく100.44円と表示しているのです。

これを世間では「イオン方式」というそうです :::ico17:::

この方式で税抜93円、税込100.44円の商品を3個買った場合 :::ico95:::

100.44円×3個=301.32円 :::ico113:::  おお 301円になる

しかしなあ 小数点以下の金額のことを子供たちにどう説明したらよいのか・・

「これ100円ではなく100.44円ということは100円では買えないの ❓

1円未満のお金ってあるの ❓ 」

ああ もう考えるのはやめよう

とにかく ”こういった事がおこる” ということは知っておいて損はないですな :::ico5:::

 

今年の桜は一気に咲いて、一気に散りはじめているんですよ・・

 

会社近く 旧宮川沿いに咲く、通称 ”おらほの桜”

やはりここの桜ははずせませんなあ・・

 

この川はそれほど幅があるわけではないので、枝のせり出しで川面が覆われます :::ico7:::

 

そしてこの ”花圧”

毎年見ているのですが、まったく飽きませんなあ・・

 

見る場所、見る角度を変えれば実に様々な桜景色を楽しめます :::ico10:::

そうやってうろうろしていましたら、おおっ :::ico75:::

 

2羽のカモ君がお花見をしながら、のんびりと川を上っていくではないですか :::ico29:::

この2羽 ぴったりとくっついていて離れません :::ico35:::

仲の良い夫婦ですな うらやましい・・

そこへ突如、強風が吹きまして :::ico104:::

 

桜吹雪の中をゆく鴨

いい写真が撮れました :::ico24:::

私の写真分類ではこの写真 ”素敵な写真” です :::ico76:::           小松 明

お堀の桜

妻が衣類を吊るしたままかけることができる、アイロンが欲しいと言っていました。

なんでも襟だけかけたいとか、ちょっとだけアイロンを使いたいといった場合、

わざわざアイロン台をセットするのが面倒とのこと・・

長野県内で一般的に使われている方言 ”ずく”

最近はほとんど耳にしませんが、むろん意味はわかります。

どういった場合に使われるのか・・

これはよい実例ができましたわい :::ico4:::

「ずくを出してアイロン台を出してくれば」

「アイロン台出すのが面倒だなんて、ずくがないなあ」

いやあ しかし最近は本当に ”ずく” 使わんなあ

 

今日の午後の高島城 :::ico95:::

 

これを満開といわずに何と言いましょうや :::ico58:::

公園内に足を踏み入れますと・・

 

みなさんマスクを着用して、お花見を楽しんでいます :::ico35:::

日本人に ”お花見を我慢しろ” と言っても、DNAが許してくれませんからなあ・・

 

お城のまわりには人力車が待機していて ”お花見ツア一” に繰り出していました :::ico73:::

地元の方はあまり感じないかもしれませんが、やはり我々は観光地に住んでいるんですなあ・・

ところで数日前の休日、朝早く高島城を訪れてみたんですよ :::ico10:::

そしたらカメラマン多数 お花見お散歩の方多数 😯

 

朝日を浴びる天守閣は独特の雰囲気がありますなあ :::ico7:::

それでまあ公園内を少しうろついてみたんですが・・

 

ややや 何と お堀の水面に桜が写り込んでいるではないですか :::ico45:::

この光景は見たことがない :::ico54:::

そうか 朝は光の加減でこういう光景が出現するのか :::ico17:::

 

ううん これは素晴らしい :::ico76:::

水面に映った桜と、これも水面に落ちた花びらが一緒になって、素晴らしく絵になる :::ico7:::

これはいい

 

お堀の水面の写真を撮りまくっているオジサン

むろん私一人だけ :::ico32:::

良くも悪くも、感性が人とは違うのか

これはいいことだと思い込むことにしています :::ico80:::

そしたら、この春一番の傑作が撮れたんです :::ico95:::

 

桜(実物) 桜(水面) 花びら が絶妙の配置で並びました :::ico55:::

素晴らしく風情のある一枚ではないですか :::ico35:::

これを妻に見せたら :::ico113::: 「・・・」

ああ やはり不肖小松の感性がわかるのは不肖小松のみなのか :::ico42:::      小松 明

聖火リレ一はパレ一ドだった!

先週の4月2日、諏訪湖畔で聖火リレ一がありました。

原田泰治美術館の前からスタ一トということで

”車でどうやって聖火を運んできたのか またそれをどうやってト一チに移すのか”

やはり変わったことに興味を示す、不肖小松です :::ico80:::

 

開始数十分前

ああ ト一チに火を移したりする準備作業は、原田泰治美術館駐車場でやっているのかあ・・

これでは ”核心部分” は見れない :::ico32:::

少しがっかりしていましたら・・

 

なんだなんだ 😯

岡谷方面から大型車が列をなしてやってくるではないですか :::ico17:::

NTT・・ スポンサ一様の車かあ 💡

 

おおすごいすごい :::ico45:::

聖火リレ一用に特別に改造をしたと思われる、スポンサ一様の車が続々とやってきます :::ico75:::

 

NTTさんの車の流れるようなフォルム :::ico113:::

 

トヨタさん

「START YOUR IMPOSSIBLE」

これはトヨタさんのグロ一バル企業チャレンジの合言葉

”すべての人に移動の自由を”

 

やっぱりこれが一番すごいかな :::ico24:::

日本生命さんの車

スタッフのみなさんも気合十分 :::ico54:::

そろそろ聖火リレ一スタ一トかな・・と思ったら、

大きな動きがありました :::ico75:::

 

スポンサ一様の車列が動き出したのです ❗

これに合わせてスタッーフのみなさんも移動

すごいすごい これはまさにパレ一ドじゃないですか :::ico45:::

 

この車の側面はスクリ一ンになっていて、色々な画像が映し出されるのです :::ico7:::

いったいこの車はどのくらいの金額なのか・・

 

音楽に合わせて、ダンスも披露 :::ico7:::

もう一度言いましょう

これは聖火リレ一withパレ一ドです :::ico76:::

不肖小松、目を丸くしながら楽しませていただきました :::ico80:::

 

その後に大勢のスタッフに囲まれてやってきました聖火ランナ一

この方はこの日の第2走者さんです

いい笑顔でしたよ :::ico29:::

 

この日は交通規制から始まって大勢の裏方さんがいたかと思います。

みなさんのおかげで聖火リレ一楽しませていただきました。

ありがとうございました :::ico158:::

現場にいらしたこのスタッフの方、じっと現場の状況を見ていましたので進行を指揮する方かな・・

道路の真中でじっと進行を見つめるたたずまい

かっこよかったなあ・・                        小松 明

今年も ばんやの桜

今日は4月1日

今日生まれた人の学年はどうだったかなあ・・

以前、一つ上の学年か4月以降に生まれた人と同じ学年か、

選択できるような話を聞いた気がするが・・

なぜかこんなことが気になりました :::ico80:::

調べたら・・

なんと 学校教育法他の法律により、4月1日生まれの方は

その年の3月31日までに生まれた人と同じ学年になる 💡

簡単に言うと ”一つ上の学年”

これは選択制ではなく、そのように決まっているのだとか 😯

なので一つの学年は :::ico95:::

「4月2日生まれから翌年の4月1日生まれの児童生徒で構成される」

こういうことなんですよ

いやあ 知らなかったなあ・・

 

諏訪市水道局の桜が諏訪地域最速、なんて前回お伝えしていたのですが、

なんのことはない

これだけ暖かい日が続きますと、最速も何もあちこち一気に咲きましたよ :::ico54:::

 

水道局の桜 昨日の様子

完全に満開ですな :::ico7:::

 

桜の下にはベンチが置かれていて、読書をするには最高の場所

ところで街中を車で走っていると、なぜか気になる桜があります。

毎年そこを通ると ”おお 今年も咲いたなあ”

 

諏訪市の居酒屋「ばんや」さん

このお店の店頭に咲く桜もその一つ

毎年咲くのを楽しみにしているんです :::ico10:::

今年もきれいに咲きました :::ico24:::

ばんやさんには誠に失礼ながら「ばんやの桜」 :::ico113::: 勝手に命名させていただきました :::ico158:::

 

ばんやさん

コロナ禍でもがんばっています

本来ならばこの時期は、歓迎会などで大賑わいのはずなのですが、まだまだねえ・・

お店前の看板を見ると、TAKE OUTメニュ一が充実 :::ico5:::

不肖小松も少し前にオ一ドブルをTAKE OUT :::ico17:::

美味しかったですよ :::ico29:::

 

これぞ ”ばんやの桜”

ばんやさん 桜も諏訪市民のイチオジサンも陰ながら応援しています

がんばって下さい :::ico158:::                            小松 明

やっぱり水道局

この前の日曜日

デイゲ一ムでプロ野球、巨人対DeNA戦の中継がありました。

久しぶりにゆっくりと野球中継を楽しんでいましたら、ええっ なんということだ :::ico45:::

今季、DeNAから巨人に移籍してきた梶谷選手

失礼ながら、あまり知らなかったのですが、

昨シ一ズンはDeNAのトップバッタ一で打率 .323をマ一ク :::ico24:::

この選手の背番号が「13」じゃないですかっ :::ico45:::

何を騒いでいるかといいますと、ジャイアンツ期待の若手投手、戸郷選手

作シ一ズンは ”デュ一ク東郷” ならぬ ”デュ一ク戸郷” として、背番号「13」をつけていました :::ico4:::

”デュ一ク東郷” こと、ゴルゴ13の熱烈なファンであります不肖小松

このことを知った作シ一ズンから、戸郷選手を熱烈に応援していたのです :::ico80:::

それが・・ 1年であっさり「13」を渡してしまうとは・・

戸郷選手の今年からの背番号は「20」

その戸郷選手はエ一ス菅野投手に次ぐ2番手として27日のDeNA戦に登板

見事、今季初勝利をあげています :::ico54:::

でもなあ・・

背中に TOGO「13」とついているのとTOGO「20」じゃあ

まったくインパクトが違う :::ico75:::

DeNAから移籍した梶谷選手のDeNA時代の背番号は「3」

これは私の推測ですが、ご存知のとおり巨人軍の背番号「3」はミスタ一こと長嶋選手の「3」

永久欠番です

なので「3」は無理だが「13」をつけてもらおうじゃないか

ということだったのかなあ・・

戸郷選手 引き続き熱烈に応援をしていますが、今年は目標の15勝以上をあげて、

契約更改の席上で

「年俸はおまかせしますが、背番号は13に何としても戻していただきたい」

このアピ一ルをしてくれないかなあ

梶谷選手 すみませんがなんとか「13」譲っていただけませんか :::ico158:::

 

先週の金曜日、開花予想日直前の高島城公園の様子をお伝えしたのですが、

昨日の様子はというと・・

 

 

黄色が鮮やか

サンシュユのまわりでは、春休み中の子供達が元気に走り回っていました :::ico7:::

 

先週 ”高島城公園の中ではこれが一番早く咲くのでは” とアタリをつけていた桜

ううん・・ 意外と開花がすすんでいない・・

 

しかし今朝の新聞報道によりますと、諏訪市から ”高島城開花宣言” がでたとか 💡

そのせいか、昨日は報道関係者の姿がチラホラ

カメラを持ったオジサマがテレビインタビュ一を受けていました。

ならばと向かった先は・・

 

やっぱり水道局だなあ :::ico54:::

諏訪湖畔にあります諏訪市水道局敷地内の桜

ここの桜は長年「諏訪の桜」を観察をしています私が見る限り ”諏訪地域最速”

新聞報道では ”下諏訪町最速の下諏訪町役場前の桜” が昨日で三分咲き

 

ここの桜は、すでに日当たりのよい南側の枝はほぼ満開 :::ico58:::

全体としては ”七分咲き” くらいかな・・

 

いやあ 随分とピンクが濃いなあ :::ico35:::

コヒガン桜はもともとピンク色なんですが、今年は一段と鮮やかな気がします :::ico76:::

 

南側の枝と奥の北側の枝の対比が面白い

北側の枝も今日あたりには咲いているのでは :::ico10:::

 

”諏訪地域最速” に恥じないこの咲きっぷり :::ico27:::

「ちょっと待て 諏訪地域最速の桜は別にある」 :::ico113::: ”挑戦状” お待ちしています :::ico158:::

小松 明