仙台銘菓として、あまりにも有名な「萩の月」 :::ico95:::
 
 資料画像
 資料画像
黄色いスポンジケ一キの中にカスタ一ドクリ一ムが入っているアレです。
これ、美味しいんですよね :::ico125:::
お気づきの方がいらっしゃるかと思いますが、「萩の月」の兄弟商品が全国各地で
販売されているんです。
東北自動車道、那須高原サ一ビスエリアで見つけました 💡
 

                               「御用邸の月」
               那須といえば、皇室の方々が利用される「那須の御用邸」があります。
               そこから命名した ”月” シリ一ズのお菓子。
 

                      やわらかい黄色のスポンジケ一キの中に・・
 

                          カスタ一ドクリ一ムがたっぷり :::ico7:::
                         ”月” シリ一ズの基本的な構成。
                          ウマい :::ico76:::
        ところで、世の中は広いですね。
        ”月” シリ一ズの研究をしていて、サイトまで立ち上げている方がいらっしゃいました。
        その名も :::ico113:::  「萩の月」を探せ :::ico45:::
        全国各地の ”月” シリ一ズを確認しまくったこのサイト。
        何と、ここに掲載されているだけで約50種類 😯
        しかし ”御用邸の月” は掲載されていなかったので、まだ未確認のものが結構あるんでしょう。
        このサイトで本家「萩の月」について寸評 :::ico95:::
        「カスタ一ドの食感は、他の類似品の追随を許しません。」
        ほおお さすが本家 :::ico81:::                                           小松 明