全面結氷した諏訪湖。
もう氷がとけてきて、御神渡りは今年もないかな・・ と思っていたら、そうでもないんですね。
しっかりとした ”御神渡りの筋” が出現して、期待は高まる一方とか :::ico10:::
朝、YAHOOのトップペ一ジのトピックスに、”御神渡りの筋” の写真が紹介されていました。
しかし、昼過ぎから結構な雪が降ってきて・・
御神渡りの出現に雪はあまりよくないと聞くので、どうなるんでしょう・・
これだけ全国に知れ渡っているので、なんとか御神渡り、できないかなあ :::ico158:::
 
昨日の満月は 
ス一パ一 :::ico113:::  でかい
ブル一 :::ico113:::  一ヶ月の内で二度目の満月
ブラッド :::ico113:::  皆既月食で月が赤くなる
三つそろった ”トリプルム一ン” でした。
 

                天気予報は ”曇り” だったので、期待していなかったのですが、
                夜になって東の空に、デカい満月が登場したじゃないですか :::ico17:::
 

                          ス一パ一ム一ンのお出まし :::ico76:::
                          これはまた、見事な満月です :::ico54:::
 

            夜9時前 妻が「欠けてきてるよ」と言うので、玄関先に出てみると、ほんとだっ :::ico17:::
            いやあ 天気予報でいくと月食を見るのは難しいと、ほとんどあきらめていたのですが、
            全国の ”月食ファン” の熱意が通じたのか、よく見えるではないですか :::ico5:::
 
 
 
 
 
                     わずか30分くらいの間に、どんどん月が欠けてきます。
                   今までじっくりと見たことがなかったのですが、これは面白い :::ico7:::
 

                ああ・・ あんなに明るかったス一パ一ム一ンがついに ”風前の灯”  :::ico83:::
  さあ、ここからが本当の勝負です。
  月食完成後の月が赤く見える ”ブラッドム一ン” の写真を何とかして撮りたい。
  長時間露光に望遠撮影という、最強の ”手ブレコンビ” と我が愛機自慢の ”手ブレ補正機構” との対決 :::ico45:::
  いやね 三脚を設置して固定して撮影すればいいんですが、三脚をどこにしまったか・・
  探すのも面倒だし・・ 長野県の方言で言うと ”ずくがない” っていうやつです :::ico80:::
  更には、手持ち撮影で果たして月食の月は撮れるものだろうか・・
  いくつになっても ”チャレンジャ一精神” は大事 :::ico107:::
  おお ほんとだっ :::ico51:::
  見た目でわかる月の赤さ
  いやあ 赤いですわ :::ico82:::
  夢中で何枚もシャッタ一をきるものの、ブレるわブレる :::ico9:::
  カメラに興味のない方には ❓ の話なんですが、昔のカメラで手ブレせずに標準レンズで撮影できる限界は、
  私の場合、シャッタ一速度1/60秒くらいだったのです。
  これを三脚を使わずに望遠レンズで、1秒から2秒という長時間露光で撮影しようとしているんです。
  おっ そこで思いついたのが、玄関先に駐車している我が家の愛車。
  車の天井に肘をつけて、脇をしめてカメラをしっかり固定して・・
 

                             ううん まあまあか 😕
               よくぞがんばった、我が愛機の ”手ブレ補正機構”  :::ico24:::
               本当はもう少し露光時間を長くすれば、もっと明るく赤く撮れるんですが・・
               やっぱり三脚使えばよかったか・・ ”ずく” 大事だなあ :::ico161:::             小松 明