ここのハンバ-グがうまい!

今朝は冷え込みました🐧

出社しようと思ったら、車の窓ガラスに霜が降りていてあわてたのは、

私ばかりではありますまい😲

 

少し前には、こんな朝焼けが見れました💖

冬がきましたねえ💧

 

顧問税理士の先生が来社されて、お昼は焼肉にしようと誘ったら・・

「あそこの肉はうまくない」

えっ あのお店ダメなの😟

「じゃあ先生がうまい! と思う肉はどこのお店ですか?」

と尋ねましたら

「シマヤだね」

おお!即答ですか

何でも、東信の中込に名店があって、ここのお店のうまいことといったら・・

ああ、思い出すだけでもヨダレがでる🤤 と、おっしゃるではないですか!!

せ、先生・・教えてください🙏

というわけでお店の場所を教わった不肖小松

長野に住む娘が諏訪に来て戻る際、わざわさ ”東廻り” で帰ってもらい、

これに同行して行ってみることにしたのです。

まっ むろんお昼代はこちらもちという条件ですがね

 

小海線の中込駅近く

おお! ここかあ

 

ランチハンバ-グセットが1,240円

ステ-キもうまいというが、まずはお手頃なハンバ-グとしましょう💓

 

さほど大きなお店ではなかったものの、幸いにもすんなりと座れました👍

ハンバ-グセットを注文し、まずはこのス-プをいただきます。

確か ”赤キャベツのス-プ” といったかな・・ うん うまい❗️

厨房はカウンタ-タイプなので ”ペチペチ” という肉をこねる音が聞こえてきます。

そして ”お待たせしました” 👇

 

ほおう きましたなあハンバ-グ

さっそくいただきましょう🍴

うっ これは❗️

 

なんという肉の厚み そしてあふれでる肉汁🍖

丁寧にナイフとフォ-クで少しづついただけば・・

ううん 至福のひと時💯

〇〇先生 素晴らしいお店を教えていただきありがとうございます🙏

 

”中込にシマヤさんあり” たぶんご夫婦で切り盛りしているとお店と見ましたが、

丁寧な接客の奥様と元気よく声をかけてくださるご主人

いやあ 料理もお店の雰囲気も最高のお店でした😀

しかし子供の頃はハンバ-グなど食べたことなし。

ハクション大魔王がうまそうにハンバ-グを食べているのをテレビで見て、

”どんな食べ物だろう” と思っていました・・

それが今では、こんなに美味しいハンバ-グを食べられるなんて・・

やっぱり長生きはするもんですなあ・・              小松 明

南方系のチョウ

住宅部のシマから聞こえてきたJ平君の声・・

「この家の土台はどうだい」

おおJ平君 ”土台はどうだい” 攻めてるじゃないか❗️

うんうん J平君の成長ぶりには、目を見張るものがありますなあ👏

しかしこうなったらJ平君に教訓を与える意味でも、

不肖小松の黒歴史の一部を語らねばなりますまい・・

あれはそう、20年以上前になりましょうか・・

土曜日の午後、諏訪湖の遊覧船からラジオ放送を行うにあたり、

そこに乗船してほしいとのことで当社社員に依頼があり、急遽遊覧船に乗船🚢

放送が始まりしばらくして・・

「魚にちなんだダジャレを送ってください」こういうお題目がでました💖

さっそくラジオのリスナ-さんから、すばらしくトンチのきいた投稿が多数寄せられます。

いやあ、うまいこと考えるなあ🤘 

感心していましたら突然矛先が・・

「遊覧船に乗られている方も何か投稿してください」

おいおい そんな話は聞いてないぞ が仕方なく・・

「若いワカサギ」「イカはいかが」

小学生でも考え付かないこの二点を投稿

するとなんと!!

「それでは乗船されている方からの投稿をご紹介・・」

や、やめてくれえ⚡️

あああああ! 公共の電波を汚してしまった・・

チキショウ あの時J平君がいてくれたら、あんな恥辱を味わうことなかったのに・・

まっ 不肖小松の黒歴史のほんの一部ですわ😪

 

少し前の諏訪湖畔

 

いやあ 諏訪湖越しに穂高連峰がよく見える

もうすっかり雪が積もってるなあ⛄️

 

足元でひらひらしていたこのチョウ

チョウの写真を撮るのは野鳥と一緒で大変難しい😣

このチョウ・・ シジミチョウの仲間かな・・

調べましたら・・「ウラナミシジミ」

夏から秋にかけて草地や畑の上を活発に飛ぶ

ふむふむ しかし悲しい一文が・・

「南方系のチョウのため、暖地を除いては越冬することができず、

冬の訪れとともに死に絶えてしまう」

そうなのかあ💧                 小松 明

猫がやってくる神社

長野県の中部に「築北村」という村があります。

私の母親がその隣の麻績村の出身ということもあり、わりと馴染みがあるのです。

その築北村の企画で「ちくほく推し神仏探しスタンプラリ-」というものがあり、

娘が長野市に帰る途中に寄ってみたのですが・・

 

これです↓

築北村HPより

おっ 今度の日曜日までか

目指すは ”神仏密集地帯” =「修那羅石仏群」の中心と思われる「安宮神社」

麻績ICをおりて山道をしばらく走り、駐車場に到着

相当な山の中です

 

うっそうとした山道を神社を目指して歩くのですが、

こっ、この鳥居💦

いつ倒れてもおかしくない・・

 

参道のつきあたりの石段を登り、神社に到着

 

やっ、安宮神社!

外観を見て物を言ってはバチがあたる

あえてコメントは控えましょう💧

 

猫がね いたんですよ

大きな木彫りの猫のそばに本物の猫が来てゴロリ

ややっ!

 

どこからともなく別の猫がやってきて、不肖小松の足にスリスリ

おいおい 何も出ないぞ ⇒ その後ゴロリ

妻が言うには、かまってほしいということではないか?

猫好きの方にはたまらんですなあ💖

 

鈴を鳴らしてお参りをしようと思ったら、

うっ この鈴紐

例によってバチがあたるので多くは語りますまい

しかし ”切れないように” そっと紐を持ってお参り

 

横から見ましたら・・

ううん・・ これはこれで味があるということでよいのかなあ・・

さて 目的の ”神仏密集地帯” を探しましたら・・

 

えっ! ここをくぐって行くということなの!!

はたしてここをくぐって到着した世界から、無事に帰ってこれるのか?

我々の他には人影もなく、そう思わずにはいられない雰囲気が😰

そう ”千と千尋の神隠し” をご覧になった方には、

”別世界への入口感” こいつがおわかりでしょう

ええい 鳥居の向こうに湯婆婆がいてもかまうものか!

ここまで来たなら行くしかない👉           小松 明

飛行機銀座

ここの所、朝⇒霧 日中⇒快晴 という天気が続いています💛

 

諏訪湖の上空は真っ青な ”諏訪湖ブル-”

すっかり秋になりましたな

 

その後会社に戻って、駐車場に車をとめましたら・・

 

おお! 今日は飛行機雲がすごい

次から次へと飛行機がやってきます✈️

 

たいていの飛行機は東の空からやってきて、西へと飛び去って行きます

航空路線図というのを少し調べましたら、諏訪湖上空を東から西へ通過する航空路は

国内線では東京から石川県の小松空港へ

国際線では東京から韓国、中国へ向かう路線が多いようなのですが、

それにしても飛行機飛んでますなあ・・

 

カメラのファインダ-を覗いていましたら、んんんん?

何かが飛行機を横切っている 虫??

 

さにあらず これも飛行機でした

地上から見ると衝突しそうに見えて怖いのですが、実際には結構な高度差があるのでしょうな

しかし彼女(飛行機の世界では旅客機は女性、軍用機は男性になるそうです)は

どうして飛行機雲を出さないのか・・

少し勉強したら面白い記事を見つけました!

「低気圧が接近するときは、地上よりも上空高いところから、

湿った空気に覆われ始めることが多いのです。

そのため、上空高いところが湿ってきて、

飛行機雲が長く残ると雨が近づいているサインととらえることができます」

こういう解説を発見❗️

そうすると、今日は晴れているものの飛行機雲が長く残っているので上空が湿っている

交差したこの飛行機はそれほど上空を飛んでいないので飛行機雲ができないのだろう・・

不肖小松 素人ながらのこの仮説

ええと 明日以降の天気予報は・・

金曜日の午後から夜にかけて雨が降りそうだが、それ以外はずっと ”晴れ”

ううん わからん💦

 

まったく飛行機雲がでてないなあ・・

 

こやつはすごく尾を引く飛行機雲・・

 

おかげで西の空には、あっちにもこっちにも飛行機雲が残っている状況に

諏訪湖上空はまさに ”飛行機銀座” ですね💖            小松 明

赤く染まる

会社近くのりんご園さんのりんごが、次々と赤くなってきています💞

この前の休みに南信の松川町方面に行ったのですが、南信もりんご栽培盛んですね

これが北信に行くともっとすごいでしょう

むろん諏訪地域でもりんご園、たくさんあります

これだけりんご栽培が盛んな長野県

収穫量を調べたら、令和4年度で13万2600t 全国シェアは18%

ふうん・・そんなものかなあ・・

そう思ってしまうのも無理はない

”りんご界の絶対王者” ”りんご王国” こと青森県様

収穫量はなんと! 長野県の3.3倍で43万9000t😲

そうなのです ”絶対王者” が偉大すぎて、全国シエア2位の長野県がかすんでしまう💧

ちなみに青森県+長野県合わせると全国シェアは約80%

岩手県もそこそこ収穫量があるみたいですが、こうなってくると

”青森、長野以外のりんご” →これは貴重なりんごですな

 

少し色づき始めたりんごが、とても可愛らしい💕

 

ねっ ほっぺたをほんのり赤く染めてるような奥ゆかしさ・・

これがみるみる真っ赤になるんでしょうな

 

会社の上空は飛行機雲と真っ青な秋空

窓まで青く染まっています                     小松 明