沈黙の鉄路

娘二人が通う高校の文化祭が7月にあるんですが、妻がPTAの文化委員だかになっているようで、

「委員の方は必ずPTA展示コ一ナ一に何か出品してください」とのお達しがあったそうなんです。

絵画とか書画とか俳句とか手芸とか・・

色々あると思うんですが、妻が考えついたのは ”もっとも手っ取り早い方法”  💡

「お父さんが撮った写真を何でもいいから出品して :::ico17:::  」

“自分の手を汚さない” とはまさにこのことでしょう・・

まあ拒否をすることもないので、了承したんですけどね・・

この ”やらされ感” は何でしょう・・

ちなみに妻はこのブログを読んでいないので、こうして ”表現の自由” が守られているわけです :::ico80:::

 

ともあれ、文化祭に写真を出品するなんて何年ぶりでしょう。

学生時代は写真部に入っていたので、文化祭の都度出品をしたものです。

そこで思い出したのがクラブの仲間と学生時代に作った写真集。

みんなが思い思いの写真を出し合って、一冊の写真集にしたんです。

自宅の本棚を探したら・・ ありました :::ico18:::

その時私が写真集に出した写真がこれです :::ico95:::

 

     img075

                         「沈黙の鉄路」

     今見るとなんだかよくわからない写真に見えます。

     かつて福島県の会津若松の近くに「日中線」という超ロ一カル線があったんですが、

     学生時代の夏のある日、一日かけてその廃線跡を歩いたんです :::ico73:::

     線路もちゃんと残っていて、終点の「熱塩駅」は駅舎もそのまま。

     ホ一ムには古びた客車が一両、放置されていました。

     その客車の中から駅名板を撮影して、廃線となった駅のわびしさを表現しようとしたんですね・・

     いやあ とてつもなく懐かしい :::ico63:::                              小松 明

しなの鉄道御代田駅 後編

しなの鉄道御代田駅の駅舎軒先に、ツバメの巣がありました :::ico7:::

 

P5011026

                             雛、いますねえ

                 親鳥がエサを持ってきてくれるのを待っているようです :::ico10:::

 

P5011027

                もうどちらが親鳥かわからないくらい、雛が大きくなっていますね

            しかしツバメの巣

            上手に作りますね :::ico18:::

            確か、土をくっつける ”つば” みたいなものが口から出るんでしたっけ・・

            でもツバメの数は年々減っているようですね :::ico32:::

            カラスとかスズメが天敵みたいです。

            結局、雛が巣立つ前に巣を壊されて雛が落下してしまうとか・・

            ここの雛はもう大丈夫でしょう :::ico107:::

 

P5011043

                   こういう光景を見ますと、ほのぼのとしますね :::ico10:::

          それにしてもツバメ・・

          顔も黒、目も黒なので、いったいどこに目があるのかよくわかりませんな :::ico9:::        小松 明

ピンボケ効果

昨日から今日にかけての深夜、諏訪湖マラソンエントリ一に備えて自宅でパソコンの前に待機。

受付開始の深夜〇時を待ちます。

深夜〇時を過ぎてすぐに申込サイトにアクセスを試みるも ”アクセス集中のためしばらくお待ち下さい”  :::ico88:::

ああ・・ やっぱりみんな考えていることは同じか・・ と焦りつつ、待つこと30分。

申込サイトにアクセス成功 ❗

無事、SRT(Shibusaki Running Team)総勢8名の諏訪湖マラソンエントリ一完了です :::ico7:::

そして、今日のお昼過ぎ・・

エントリ一状況はどうなのかな と気になって申込サイトを見たら、なんと、すでに「受付締切」 :::ico17:::

いったい何時に定員に達したのか・・

いやあ、これほどの人気とは・・驚きました。

 

ところで、ここ数日の間は火星が地球に接近してよく見えるそうですね。

昨夜、申込受付開始を待つ間、自宅庭先で火星を見つけたんですが・・

おお、確かに大きく見えます :::ico18:::

写真を撮影しようと試みましたが、天体写真の撮影は難しいんですよね。

まず、当然のことながら暗いので長時間露光が前提。三脚が必要です。

まあ、月だったら明るいので ”手持ち” でなんとか撮影できるんですが、火星はねえ・・

 

P6011695

                    なんとか撮影しましたが、こんな感じです :::ico32:::

         「ちっとも赤く見えない :::ico45:::  」 :::ico113:::   全然納得できません

         その時、ピントを「オ一ト」から「マニュアル」に切り替えて、ピント合わせをしていたら 💡

 

P6011700

                      ちょっとピンボケの状態で撮影すると・・・

                      なんと、赤い火星が登場 :::ico17:::

                      それっぽい火星の写真になりました :::ico4:::                     小松 明

S・R・T結成

諏訪市の駅前で見つけたこの看板 :::ico95:::

 

P5301670

    「上諏訪看板建築ミュ一ジアム」と題して、諏訪市の色々な名所や行事を看板で紹介しているようなんです。

 諏訪湖マラソンといえば、いよいよ明日がエントリ一受付日です。

 昨年の大会後に「来年は出場してみたい」という社員がいたので、出場者を募ったところ、社員総勢8名になりました。

 私ですか ❓

 私が諏訪湖マラソンを走ることはエベレストに登頂するのと同じくらい ”生命の危機” を感じるらしく、

 娘達より絶対に ”登山許可” がおりません :::ico88:::

 この話を、H林、J平といった出場予定者にした所、

 「僕達を出場せざるをえない状況に追い込んでおいて、自分は出ない・・ それはないでしょう :::ico51:::  」

 とのご批判をいただきました。

 どうも、彼らが出場をすることになった経緯に誤解があるようですが、世の中自分の力ではどうしようもできないこともあります。

 仕方ないですな。

 私は事務局に専念することにしましょう。

 さて、総勢8名の出場者のチ一ム名が決まりました。

 Shibusaki Running Team  略して「S・R・T」 :::ico27:::

 何やら怪しげな秘密結社のようですが、お揃いのユニフォ一ムを作ることも検討中 :::ico4:::

 いやあ 今年の諏訪湖マラソンは楽しみです :::ico10:::                                     小松 明

諏訪湖畔の青空

晴れた日の午後、諏訪湖畔の道を運転していたら青空がとても気持ち良かったので、

車をとめて写真を撮りました :::ico7:::

 

P5271610

                 この季節にこんなような雲が出るのは珍しい気がします。

 

P5271629

                       雲の川が何本も通っているようです。

 

P5271619

                      風が強くて柳の葉が大きく流されていました。

 

            ところで今日は会社の健康診断がありました。

            この歳になると、「すべて異常なし」ということは、まずありません :::ico32:::

            血圧は・・  肝機能値は・・

            地区の仲間内の飲み会で、40歳代の人をつかまえて

            「健康診断で少しくらい悪い所がないと、”大人の会話” ができないぜ」

            と、うそぶいていた私ですが、そりゃあ健康の方がいいに決まっていますよね。

 

P5271650

                              トンビでしょうか・・

                   風に乗って気持ちよさそうに飛んでいました :::ico5:::                 小松 明