高島城の天守閣石垣にハクセキレイがいました ❗
ハクセキレイどこにでもいますね :::ico7:::
チョコチョコと動き回るのがこの鳥の特徴なんですが、
まあ石垣の上でもチョコチョコとよく動くこと :::ico9:::
少しづつ上に上がって行き・・
石垣の最上部に到達 :::ico8:::
今日は久しぶりによい天気になりました。
明日は諏訪湖の新作花火大会ですが、明日も天気が良いとの予報 :::ico3:::
諏訪湖の花火が終わると、夏も終わりですね・・ 小松 明
高島城の天守閣石垣にハクセキレイがいました ❗
ハクセキレイどこにでもいますね :::ico7:::
チョコチョコと動き回るのがこの鳥の特徴なんですが、
まあ石垣の上でもチョコチョコとよく動くこと :::ico9:::
少しづつ上に上がって行き・・
石垣の最上部に到達 :::ico8:::
今日は久しぶりによい天気になりました。
明日は諏訪湖の新作花火大会ですが、明日も天気が良いとの予報 :::ico3:::
諏訪湖の花火が終わると、夏も終わりですね・・ 小松 明
お客様に贈る鉢花を、市内のホ一ムセンタ一で購入しました。
鉢花も色々あって・・
花の知識もないので、結局 ”これいいな” という直感で選んでしまいました :::ico80:::
値段がお手頃だったので、2つ贈ることに :::ico47:::
伝票を見て花の名前がわかりました :::ico17:::
「デンファレ」と「オンシジウム」です。
「デンファレ」です
「オンシジウム」です
後で調べたら2つともランの仲間で、贈り物や自宅での観賞用にと親しまれている花なんですね。
うんうんいい買い物をしたな :::ico7::: と満足していたのですが、肝心なのはお客様の反応。
喜んでいただけたかな :::ico10::: 小松 明
富山県の雨晴海岸沿いに、鉄道が走っていました。
JR氷見線です
高岡と氷見の間、約16キロを結んでいます。
と、踏切が鳴り出しました。
たぶん、1時間に1本とかそんな間隔でしか列車はないと思うんですが、ついています :::ico4:::
来ました 来ました :::ico11:::
昔ながらのディ一ゼルカ一 1両編成 :::ico17:::
後で調べたらこの路線、高岡一氷見間16キロを約30分かけています。
時速に直すと30キロちょっと。
失礼ながら :::ico158::: 自転車より少し速いくらい。
しかし、この ”ゆっくりのんびり感” がいいじゃないですか :::ico73:::
走り去っていく後ろ姿が最高です :::ico7:::
いやあ 次回富山に来た時は是非乗ってみたい :::ico10:::
この付近は直線が続いています。
:::ico7::: 線路は続くよどこまでも の歌がピッタリ ❗ 小松 明
「行ってよかった日本の城ランキング」というランキングが発表されていました。
ふうん・・ と見たら、何と 💡 松本城が第2位にランクインしているではないですか :::ico17:::
昨年、撮影をした松本城
「400年の風雪に耐えた国宝」として高い評価をいただきました :::ico18:::
長野県民として、これはうれしい :::ico27:::
ちなみに第1位は3年連続で熊本城。
行ったことはないですけど、3年連続の1位と聞くと行ってみたいですね :::ico10:::
ランキングは20位までしか確認できなかったのですが、”諏訪の浮城” 高島城はランクインしていませんでした :::ico32:::
昨年の春に撮影をした高島城 :::ico8:::
なかなかのものでしょう :::ico5::: 50番以内には入っているかな・・・ 小松 明
先週、落語家の鶴瓶師匠が「ステキな家族を求めて日本中を巡るぶっつけ本番の旅番組」で
下諏訪を訪れた様子が放送されていました。
ふんふん あの辺だな、と見たことがある町並みが映し出される中、鶴瓶師匠と下諏訪町のみなさまの
会話がヒヤヒヤ ❓ もの
前で :::ico113::: 「前方へ」という意味
小学校の運動会などで「全体をもっと前でに詰めろよ」といった感じで使われる。
建たった :::ico113::: 「建築された」という意味
「あの家の前に新しく家が建たった」といった感じで使われる。
諏訪のみなさまにはおなじみの、これらの言葉を連発 :::ico9:::
“全国でテレビをご覧のみなさまにわかってもらえるか” まあ鶴瓶師匠は何事もなく流していましたが・・
幸いにも ❓ これぞ諏訪の方言 :::ico95:::
ごしたい :::ico113::: 「疲れた」という意味
「いやあ ごしてえわ」といった感じで使われる。
ずく :::ico113::: 解説不能 :::ico88:::
「ずくをだして働け」「あの人はずくがあるよなあ」といった感じで使われる。
これらは登場しませんでした。ふう :::ico32:::
それにしても最近まで「前で」が方言とは知らなかったんですよね :::ico80:::
方言ってそんなものですかね。
最近は雨がよく降りますね :::ico6:::
今朝は久しぶりに雨上がりの山並みが見られました :::ico7::: 小松 明
渋崎建設へのご質問、物件の詳細情報・サービスについてのご質問・ご相談など受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。