不陸とは

土曜日に社員のみんなで会社の駐車場に砕石を入れました。

 

P4181252

              駐車場にこういった窪みができて、水がたまるようになってしまうんですね :::ico100:::

 

P4181264

           ダンプに積んだ砕石を窪みの付近におろして、後はそれをならしていきます :::ico97:::

 

P4181259

        このくらいでいいかな・・とならしていったのですが、もしこの場に人一倍仕上がりに厳しい

        土木部Tさんがいたら許してくれないかも・・ と私が言ったところ、それを受けたHMさん :::ico95:::

        「そうだね。Tさんがいたらフリクがあると言うかも」

        「ちょっと待った :::ico17:::   今、なんて言った ❓  フリク ❓ 」 とすかさず私

 

        フリクとは「不陸」と書いて、要するに地面が平らでない状態を言うそうです。

        地面のデコボコを直して平らにする工事を ”不陸整正工事” なんて使い方をするらしいんですが、

        一般の方にはわからないですよね。

        一応、まわりの社員みんなに聞きまくったら、みんな当然知っているというような返事・・

        えっ 知らなかったの私だけ :::ico9:::

        そこに追い打ちをかけるように、Yさんから痛烈な言葉が・・

        「小松さんも総務経理といっても建設会社に勤めているんだから、不陸くらい知っていないとダメですね」

 あああ・・・  勉強不足でごめんなさい :::ico158:::  ヘコみました :::ico32:::   立ち直れません :::ico51:::   私はダメなやつです :::ico66:::

 

P4181286

                           きれいに窪みが消えました :::ico7:::

           藁にもすがる思いで、おなじみ営業部H君に「不陸って知っているか ❓ 」と聞いた所、

           「知ってますよ。不陸整正とか言うじゃないですか」

           いつものようにシレッと答えられてしまいました。

           Hいぃぃぃぃ :::ico88:::   君だけは ”我が心の友” と思っていたのに・・

 

P4181278

                        道路との段差も解消しました :::ico8:::

                   大勢で力を合わせて作業をすると早いですね :::ico161:::               小松 明

デスクトップに桜を

土木部のHMさんが「パソコンのデスクトップの背景に使える桜の写真はないか」と聞いてきました。

ふうん・・  そうねえ・・

 

P4130698 P4130730

                           おすすめしたのが、この2枚

                しかしいずれも雨の日に撮影したもの :::ico6:::

                「青空がバックのものがいい 晴れた日のものがいい 電線が写っていてはダメ」

                いやあ  注文が多いわ :::ico87:::

 

                しかし諏訪の桜を撮影して4年

                私にも意地があります :::ico107:::

                ならば・・

 

P4171175

                                これかっ :::ico17:::

 

P4171182

                              それともこれかっ :::ico17::: :::ico17:::

 

P4171189

                             これでどうだっ :::ico17::: :::ico17::: :::ico17:::

 

P4160854

                            さいごのこれ :::ico8:::

               私のデスクトップの背景に採用した、お気に入りの一枚 :::ico7:::

               諏訪市湖南大熊地区での撮影です。

 

          これら桜の写真デ一タが入ったUSBメモリ一を渡して、選んでもらいました。

          その結果、HMさんがデスクトップの背景に採用したのが・・

 

P4160764

             「春らしくていいわ :::ico10::: 」と気に入ってくれたのはうれしいんですが :::ico5:::

             なあんだ 青空がなくてもよかったわけね 🙄                          小松 明

高遠から贈られた天下一の桜

今日は朝から良い天気になりました :::ico3:::

久しぶりの青空です。

週刊天気予報によると、週末も天気が良さそう :::ico35:::

ようやく ”菜種梅雨” 梅雨明けですかね・・

 

茅野市宮川地区の川沿いに、見事な桜並木があります。

 

P4160943

          地元新聞紙で知ったのですが、ここの桜、高遠から贈られた桜なんです 😯

 

P4160858

                         どうです、いい感じの道でしょ :::ico7:::

      茅野市から高遠へは杖突峠という峠を超えて行く山道があるのですが、

      数年前、茅野市側に新しいトンネルが開通し、より短い時間で高遠へ行くことができるようになりました。

      これを記念して高遠から ”天下一の桜” が贈られたそうなんです。

 

P4160907

             今年も高遠へ桜を見に行けなかったなあ・・ と思っていたのですが、

             意外な場所で ”高遠の桜” を楽しむことができました :::ico11:::

 

P4160897

                       もうかなり散ってきていますね・・

                  来年はもう少し早い時期に来ることにしましょう :::ico17:::

 

P4160934

          桜並木の端から端まで歩いてみようと思ったのですが、なんとまあ長いこと :::ico68:::

          終わりが見えないため、途中で引き返しました :::ico80:::

 

P4160939

                    対岸の小さな神社にも大きな桜がありました。

            川沿いの桜並木というと、諏訪地方では岡谷市の横河が有名ですが、

            こちらのよい所は何しろ人が少ないこと・・

            たまたまかもしれませんが、すれ違った方はお一人のみ。

            散歩をしながらのんびりと ”天下一の桜”  を楽しむことができました :::ico5:::        小松 明

関ヶ原の合戦を見た桜

今日も雨が降ったりやんだり・・

もう言うことなしです・・ どうしてもお花見を阻止しようとする何者かの悪意を感じます・・

 

今年はぜひとも咲いている内に見たかった桜があって、雨の中見てきました :::ico6:::

 

P4150758

                   諏訪市大和にある ”壽量院のしだれ桜” です :::ico7:::

            実は私はこのお寺の檀家。

            半年くらい前の事、父親の法事をお寺でやったのですが、

            「入口のしだれ桜はいいですよね」と言った私に対して、住職さんのお話・・

            「うん。あれはね関ヶ原の合戦の後、諏訪のお殿様が持ち帰ってきたんだよ」

            マ、まじですか 😯  年甲斐もなく若者のような驚き方をしてしまいました :::ico80:::

 

P4150733

                  なんでも、関ヶ原の合戦の際、徳川方についた諏訪のお殿様・・

             ご存知のとおり、徳川方が見事勝利 :::ico4:::

             これにより、諏訪のお殿様が徳川家康公よりご褒美というかお礼というかで、

             関ヶ原に生えていた桜をいただいたそうなんです。

             ま、待ってください :::ico10:::

             ということはつまりこの桜は関ヶ原の合戦の ”目撃者”  :::ico19:::

 

P4150751

                   途中から折れてしまったのか、切ったのか・・

             かつては、ものすごい大木だったんじゃないですか・・

             何しろ関ヶ原の合戦は1600年ですから、樹齢400年以上になりますね。

 

P4150744

                           見たんですね ”関ヶ原”                        小松 明

願い事なんでも叶えます

諏訪大社下社秋宮近くの坂道・・

 

P3058818

                        この看板を目印に少し登って行くと・・

 

P3058819

                          小さな祠があります。

                          「いいなり地蔵」様です。

               このお地蔵さん、すごいんです 😯  何がすごいかというと :::ico95:::

 

P3058822

                                このとおり :::ico8:::

              神社やお寺ではいわゆる ”◯◯の神様” といった「専門分野」をよく聞きます。

              学問の神様、縁結びの神様、商売の神様、なんていいますよね。

              このお地蔵様、専門分野はありません。

              なんでもOKです。だれでもOKです。すべてOK “いいなり” です。

              ある意味最強です :::ico18:::

 

P3058825

                             しかしながらこの祠・・

     失礼ながら、見た目からいうと「大丈夫か ❓  本当になんでも叶えてくれるのか ❓  」感が漂います・・

 

P3058828

                             横を見てもこの通り・・

      まあ、水戸黄門様のように、ヒマにまかせて全国を旅しているただの爺さんかと思ったら、正体は・・

      なんてことがありますから、見た目で判断してはいけませんね。

      でも、もう少し祠をどうにかした方がよいかと・・ ううん・・                          小松 明