足元にある長野県の風景

今年は豊作の予感がしますね💓

 

自宅近くの田んぼ

”実りの秋” ですなあ🥰

 

おんべと田んぼの風景も6年に一度のもの

しかしお米を作っておられるみなさんは、小宮の御柱に稲刈りと、忙しいですなあ💦

 

今週末からの ”シルバ-ウィ-ク” が小宮の御柱のヤマ場

なのに天気予報は一週間ほぼ毎日雨

天気が悪い⇒御柱に行こうと思っていたけどやめよう⇒曳く人が少ない⇒くっ重い😱

各地区役員のみなさまはこの ”負のスパイラル” を心配されていることでしょう・・

建御柱に乗られるみなさまは、すべるので気をつけてくださいませ

 

数日前の新聞で長野県のマンホ-ルデザイン切手が発行されるという記事をみました

これです↓

 

長野県の「オリジナルフレ-ム切手」ということで

北信・中信・東信・南信 各市町村のマンホ-ルデザインを切手にしたという

素晴らしい企画

これだとデザインがよくわからないので、南信のものを大きくしますと・・

 

これですよ!

キッチコピ-がまた素晴らしい

「足元にある長野県の風景」まさにまさに👏

いやしかし、こうして見ると各市町村とも素晴らしいデザインですなあ

それでこの切手の発売日が今日9月15日

さっそく郵便局に買いに行ったら・・

「先ほど完売しました 再度の入荷はありません」

ああ無情😭              小松 明

駅名板はぶどう

すごい一家がいます

ご主人に奥様、娘さん二人に息子さんの5人家族

ご主人は御柱に熱心に参加され、地区の小宮の御柱

建御柱では、一番上に乗るそうです。

奥様も御柱に参加され、木やりをやりつつ建御柱では

ご主人と共に同じ柱に乗るそうです。

夫婦そろって建御柱に乗るんかい

これだけでも驚きなのに、まだまだあります。

子供さんです

娘さん二人はラッパ隊として御柱に参加

息子さんは子供木やり隊として参加

つまり一家総出で御柱に参加

ご家族みんなで ”曳きに行く” というご家庭は結構あるでしょう

しかし、建御柱に乗り、木やりにラッパ・・

”八面六臂の活躍” とはまさにこのこと🔆

すげえなあ

御柱当日、このご一家を朝から密着取材すると壮大なドキュメンタリ-番組ができるでしょう💖

くそう どこかのテレビ局でやってくんねえかなあ

それなのにこのご主人

「べつに御柱が好きでやっているわけではない」って、お客さん

そりゃあ通らない話ですわ🥴

 

塩尻は長野県内屈指のぶどうの産地

何しろ塩尻駅がすごい!!

 

「ご当地駅名板」

まっ 当然ぶどうで来ますわな

 

連絡通路で見かけた案内

「日本でここだけ ホ-ムのぶどう園」

ほおう

 

塩尻駅のホ-ムは3面 1~6番線まであるのですが、そこの真ん中3、4番線ホ-ム

お気づきでしょうか? まず支柱の色が他のホ-ムとは違います

ぶどう色に緑の線 なるほどなるほど

 

そこのホ-ムの松本寄りの一角に、ぶどう園ありましたよ🍇

結構な広さですよ

 

美味しそうなぶどうもできてます💓

このぶどうはどうするのだろう・・

以前新聞で地元の小学生がここで ”ぶどう狩り” をしたといったような記事を見たような・・

まっ 通常は ”ぶどうができている様子を楽しんで下さい” ということなんでしょう

 

塩尻駅の名物といえば、ぶどうの他にも「駅そば」があります

上の写真 「そば処」の看板がありますが、いったいどこに駅そばあるんだ?

と思われることでしょう

 

はい これでおわかりでしょう

「信州そば⇒」にご注目 この矢印の先にそば屋さんの入口があるんです🈺

この入口・・

”はいれるんかい” ⇒思わず言ってしまいそうな狭さ😱

 

おわかりでしょうか この狭さ

後から写真を拡大して気が付いたのですが、

入口上の「信州そば」の看板 その下・・

実はここにスケ-ルが表示されていて、その幅50センチ!!

暗に ”体の厚みが50センチ以上ある方は、こちらから入れませんよ”

と教えてくれているのです💡

50センチかあ・・楽勝だな と思いますが、問題は「腹」ですな🤭  小松 明

こんな時こそ上を向く

今日から映画「百花」の上映が始まりました。

岡谷スカラ座での第1回目の上映は9:00から・・

すでにご覧になった方も、たくさんいらっしゃるのでは

それで銀行さんの窓口に、こんなチラシが置いてあったんですよ

 

諏訪湖ロケ映画「百花」公開記念 「諏訪湖オ-タム花火」🌟

9月の9日、10日、17日、23日、24日の計5日間

”半分の花火”=水上スタ-マインを毎晩打上!!

おお わずか10分間といえ、500発を打ち上げるといいますから、なかなかのものでしょう

公開から少し期間がたち、映画をご覧になった方が増えましたら、

”私も半分の花火が見たい” ということで、見に来られる方が多数あるのでは・・

ううん・・ 23日、24日あたりが激混みするかもしれませんな・・

そして、このチラシの裏面がまたすごい!!

「諏訪湖の花火」飲食キャンペ-ン

諏訪湖でロケが行われた映画「百花」公開を記念して、

地域の飲食店にて「諏訪湖の花火」にちなんだメニュ-が登場します😆

という企画で、”みんなのテンホウ” さんをはじめ ”そば屋なのにかつ丼とオムライスがうまい”

不肖小松イチオシのお店「秋月そば店」さんなどが名前を連ねます。

なんでも1店舗1000円以上利用すると応募ハガキがもらえて、応募すると抽選で、

映画「百花」オリジナルグッズまたは諏訪市名産品をプレゼントしていただけるそうなのです🏆

しかしここで私が気になったのが ”諏訪湖の花火にちなんだメニュ-”

いやね ”諏訪湖にちなんだメニュ-” ならわかりますよ

ワカサギとかコイとかエビなんかを使うとか・・

それが ”諏訪湖の花火にちなんだ” となると・・ ううん・・なんだろう・・

まったく想像がつかん💦

まっ ”諏訪湖の花火にちなんだメニュ-” の提供期間は10月31日までありますので、

”要確認” ですな💓

 

今朝の「長野日報」紙面中の広告にこんなのがありました↓

 

こんな時こそ、上を向いて 信州しおじり ぶどう狩り

なるほど!! ”ぶどう狩り” は確かに上を向いてやりますよね

コロナ禍のこの時期に合わせて、うまいこと考えましたなあ🤭

”いちご狩り” だとこうはいきません ましてや ”きのこ狩り” ときたら下を向きっぱなし💧

「りんご狩りは11月下旬まで楽しめます!!」 おっ なるほど

”りんご狩り” も上向きだな

そんな事で感心していて、入ってきたチラシを見たら・・

 

マクドナルドさんのチラシ

この時期おなじみの「月見バ-ガ-」

”月を見る。心が上を向く。” くうう うまいコピ-を考えますなあ

今朝はこうして ”上を向きましょう” がかぶっていたわけですよ

それにしても ”上を向く” で振り返れば、坂本九さんの「上を向いて歩こう」

あれは名曲中の名曲だなあ💯                     小松 明

風にうねる

「デアゴスティ-ニ」というのをご存知かと思います。

よくCMで見る毎週パ-ツを購入していって、完成品を組み立てるというあいつです。

「週間ウルトラホ-ク1号」でたんですよ

昭和のオジサマ方 少年の頃プラモデル作りが何よりの娯楽だったでしょう・・

むろん ”ガンプラ” の前ですよ

私を含めたそんな世代のオジサマ方にはたまらない一品

ふとそんな話を御柱準備作業中に地域のオジサマ方にもらしたところ・・

「あれ 完成させるまでに20万円以上かかるよ」

マジかっ!!

あわてて調べました

ちゃんとその辺の解説をしてくれるサイトがありました。

「週間ウルトラホ-ク1号」全110号

創刊号のみ490円 2号以降は1,990円

とすると合計は・・217,400円💨

そうだったのか・・

ああああ💧

でもなあ なんといっても完成品は全長87.5cm 全幅50cm 全高19.5cm

というビッグスケ-ル そのくらいの値段になるよなあ

さらにさらに

分離・合体はもちろん、発光や音あり

劇中の設定を徹底考証して作り込んだリアルな内部構造

ウルトラセブン55周年の記念イヤ-のビッグアイテム!

他では手に入らないオンリ-ワン

大人の趣味として毎月払える価格(毎月の支払は7,960円 これを約2年間)

おうち時間を充実させる投資として悪くない

この投資により、ファン胸熱のビッグスケ-ルなウルトラホ-ク1号が完成するのです!

そこに価値を見いだせるならば投資する意味あり!

とまあアオッてくれちゃいますが、わかってない・・

”投資” する意味わかってます 胸を熱くさせたい が、しかし

”投資” するお金がないのです😭

ねっ 毎月奥様からいただくお小遣いで、綱渡りの資金繰りをされているお父様方

そうでしょ

もしも ”投資” の話を切り出したら・・

”はっ 何が投資なの? 要するにオモチャをねだる子供と同じじゃん

そもそもウルトラホ-ク1号って何?”

違う! 違うんだ!! これはオモチャではない 男のロマンなんだあっ

そう心の中で叫ぶことにしましょう

 

今日は風が強い💨

台風がきているせいか・・

こう風が強いと気になるものがあるのです・・

 

小宮の御柱祭 最盛期のこの時期

あちこちの道沿いには ”流しおんべ” と呼ばれる飾りつけが登場します。

私も地元の飾りつけ作業に参加したのですが、竹ザオを使って設置したこの区間

うねっているなあ・・

 

いやね 電柱を使って縛り付けている場所はいいのですが、

竹ザオの区間はもしサオが倒れたら・・

通行中の車や人にご迷惑をかけることが起きないかと、心配がつきないのですよ・・

 

今日のお昼頃で風速は9m

このくらいだったら大丈夫だが、台風なみの強風が吹いたら💨

諏訪地域の御柱関係の役員さまは、同じように心配されていることと推察申し上げます。

 

今回は金や銀、赤や緑の ”キラキラテ-プ” をふんだんに使ったんですよ💖

あとひと月くらい、がんばってね👍                   小松 明

半分の花火が見たい

昨日自宅に配布されてきた「広報すわ」を見て驚きました😲

 

こ、これは・・

まるで映画のパンフになったかのような表紙

そう 近々公開が始まる映画「百花」

諏訪市としてもこの映画を ”推し”

その力の入れようがわかります👍

 

表紙を開いた見開きがこれですよ!!

諏訪湖を背景にした菅田さんと原田さん

この映画、少し前に「トップガン マ-ベリック」をみに行った時、映画館でもしきりにPRしていて

気になっていたんです・・

記憶を失っていく母親(原田さん)がしきりにつぶやく言葉 「半分の花火が見たい」

「半分の花火」とはなにか?

ふたりが「半分の花火」を目にして、その「謎」が解けた時、息子は母の本当の愛を知ることとなる・・

ストリ-の核心部の説明なのですが、ここでいう「半分の花火」

私は ”半分の花火って 要は水上スタ-マインのことだろ” と思ったのですが、

妻が言うには「半分の花火」というのは単にその言葉の意味だけではなく、

そこに隠された様々なことを「謎」としている

なので「半分の花火」=水上スタ-マイン という単純なことではない というのです!!

ふむふむ まあ映画をみればわかりますな・・

「広報すわ」では、この映画の監督・脚本・原作を手がけられた

川村元気さんのインタビュ-も掲載されています。

「全国の数ある花火の打ち上げ場所の中で、なぜ諏訪湖を選んだのでしょうか」

「全国のさまざまな花火大会を取材で回りました。

その中でも特に感銘を受けたは、諏訪湖の湖上花火でした。

夢とうつつ、彼岸と此岸、覚えていることと忘れてしまったこと、

さまざまな想像力を喚起される花火でした。」

「諏訪のみなさまへメッセ-ジをお願いします」

「湖上花火という世界でも稀有な美しい花火を、映画のクライマックスで使わせていただきました。

菅田将暉さん原田美恵枝子さん演じる親子にとって、

最も感動的なシ-ンも諏訪湖の撮影で生まれました。

ぜひ映画館の大きなスクリ-ンで、みなさんの街、みなさんの花火が、

どう映っているのかご覧いただけると幸いです。」

いやあそこまで言われると、みにいくしかないでしょう🥰

 

諏訪湖畔ロケは昨年の夏に行われたのです。

当日はちょっとした騒ぎになっていましたね

延べ400人の地元エキストラが参加

くっ 不肖小松も参加したかった・・

役柄は・・ 暴君K日の圧政により疲弊しきった花火大会臨時駐車場管理係のおじさん

ものすごいリアリティをだすことができた自信があります😉

公開は9月9日(金)より

公開を待ちわびている地元のみなさまに、この映画のキャツチコピ-お送りしましょう

「そして、愛が残る。」                      小松 明