七夕の要望書

昨日の夕方、不思議な天気になりました・・

うす暗いわけでもなく、明るい

明るいと言っても昼間のような明るさではない・・

何か別世界に迷い込んだような不思議な明るさ

日はもう沈んでいるのに、なんだったのだろう・・

 

今日は七夕🌠

数日前の上諏訪駅構内には、恒例の七夕飾りが登場していました😉

 

この日は文化祭の後で、いわゆる ”半ドン” だったのでしょうか

構内は高校生で込み合っています。

 

いつも願い事が書かれた短冊を見るのが楽しみ💓

今年はどんな願い事が書かれているのか・・

 

「〇〇になれますように」

子供さんに多い ”なりたい系”

 

これも多い

「お金が欲しい 〇〇が欲しい」⇒ ”金銭欲 物欲系” 率直な願い事ですな

他にも 「〇〇に合格しますように」 ⇒ ”目標達成系”

「コロナが収束して、みんなが幸せになりますように」

⇒ ”みんなの幸せが私の幸せ”

私の尊敬する飯塚毅先生が常におっしゃっていたお言葉

”自利とは利他をいう” 系 (わかる人にはわかる)

など、おなじみの願い事がたくさん

そんな中、目にとまったのが・・

 

おお ついに七夕もこの域までに達しましたか

これはすでに ”労使交渉” 願い事というより ”要望書”

音楽の才能はともかく、こづかいupと手作りご飯の件は、

もしこれをお母さまがご覧になったとしたら、不詳小松 見事仲介役の責務を果たしましたぞ ふふ・・

ううん そうだな これは新登場の ”要望系” と名付けましょう    小松 明

上諏訪駅オリジナルスタンプ用紙

善光寺の御開帳が先月で終了しました。

そういえば ”牛に引かれて善光寺参り” という言葉を聞きますが、これはどういう意味なのか?

ちゃんと善光寺のホ-ムペ-ジに解説が掲載されていましたよ↓

 

「牛に引かれて善光寺参り」、この文句は「一生に一度は善光寺参り」と同じくらい

人々に語られています。

この話は江戸時代に、善光寺信仰の広まりと共に全国に知られるところとなりました。

昔、信濃の国、小県の里に心が貧しい老婆がいました。ある日、軒下に布を干していると、

どこからか牛が一頭やってきて、

その角に布を引っかけて走り去ってしまいました。女はたいそう腹を立てて、

「憎たらしい。その布を盗んでどうするんだ。」

などと怒りながらその牛を追いかけていきました。

ところが牛の逃げ足は早く、なかなか追いつきません。

そうする内に、とうとう善光寺の金堂前まで来てしまいました。

日は沈み牛はかき消すように見えなくなりました。

ところが善光寺の仏さまの光明がさながら昼のように老婆を照らしました。

ふと、足下に垂れていた牛の涎(よだれ)を見ると、まるで文字のように見えます。

その文字をよく見てみると

うしとのみおもひはなちそこの道に
なれをみちびくおのが心を

と書いてありました。

女はたちまち菩提の心(仏様を信じて覚りを求める心)を起こして、

その夜一晩善光寺如来様の前で念仏を称えながら夜を明かしました。

昨日追いかけてきた布を探そうとする心はもうなく、

家に帰ってこの世の無常を嘆き悲しみながら暮らしていました。

たまたま近くの観音堂にお参りしたところ、あの布がお観音さんの足下にあるではないですか。

こうなれば、牛に見えたものは、この観音菩薩様の化身であったのだと気づき、

ますます善光寺の仏さまを信じて、めでたくも極楽往生を遂げました。

そしてこのお観音さまは今、布引観音といわれています。

これを世に「牛に引かれて善光寺参り」と語り継いでいるのであります。

(この説話は江戸時代後期の浮世絵師、東都錦朝楼芳虎の「牛に引かれて善光寺参り」

と題する絵に添えられた文章を現代語訳したものです。)

 

ううん・・あらかた理解できたのですが、この話の核心の部分=善光寺様の教え

「うしとのみおもひはなちそこの道に なれをみちびくおのが心を」 この意味がわからん😭

なぜ老婆はこれを見て菩提の心を起こしたのか?

なぜ老婆は家に帰ってこの世の無常を嘆き悲しみ暮らしたのか?

しかし「布引観音」聞いた事ありますよ

そういう由来だったのか・・

いくつになっても知らない事ばかりですなあ・・

 

上諏訪駅に切符を買いに行ったら、またまた気が付きました

 

駅員さんの中にイラストが得意な方がいて、よく ”作品” を展示して下さるのです👍

今回の ”作品” は駅のスタンプを押す用紙

駅のスタンプというのはむろん各駅のオリジナルデザインですが、

スタンプを押す用紙もオリジナルという駅はなかなかないでしょう・・

しかも

 

季節毎に趣向をこらした絵柄で全16種🙌

すげえなあ 上手に書いてあるなあ💖

ところでこの絵柄に登場しているキャラクタ-

事前知識のない方のために、少々解説をしなくてはなりますまい

 

中央本線の特急「あずさ」に使われている車両=E353系

この車両を擬人化してキャラクタ-にしているんですね😉

そしてこのキャラクタ-を考案された駅員さん、

たびたびこやつを色々な場所に登場させているのです💕

不肖小松 まことに僭越ながらこのキャラクタ-を ”あずさ君” と呼ばせていただいております😋

 

これは Summerバ-ジョンの用紙 花火を楽しむ ”あずさ君”

しかしこの時期にピッタリなのが・・

 

七夕バ-ジョンの用紙ですよ🌠 

実によく書けてますなあ

ん?待てよ!

今になって気が付いたのですが、これらのオリジナル用紙

季節に合わせてその時期のものを実際にスタンブ台置き場に備えてあるのか・・

ということはつまり、この時期スタンプ台置き場に行けば、

この七夕バ-ジョンの ”現物” を入手できたのか?

いやこれはあくまでも ”作品の展示” ということなのか?

くそお スタンプ台置き場確認してくればよかったなあ💦     小松 明

有明の月

猛暑が続いています🔥

昨日は日本全国6地点で最高気温40℃超え

いやね 6月に群馬県の伊勢崎で ”40℃オ-バ-” を記録したので、

もしかしたら今年は王者熊谷も危ないのでは・・ と思っていたんですよ。

群馬、埼玉といった常連組の猛者が今年も40℃超えの名乗りを上げる中、

多治見などの岐阜勢がどうも元気がない・・

岐阜市出身のSN田さんに ”岐阜勢はどうしたんだ” と投げかけた所、

”こいつはまたわけのわからない暑さ比べで楽しんでいるのか” ⇒完全に迷惑顔

そしたら昨日はようやく多治見で40℃ 待ってましたよ!

昨日は他にも、群馬で桐生、伊勢崎 埼玉の鳩山町と王者熊谷 山梨の甲州市

といった面々が40℃超えを記録

諏訪ですか? ここの所、35℃、36℃とひと昔前だったら考えられない数値を

たたき出していますよ

なにしろその昔は30℃を超えたら ”今年の夏は暑い” でしたからなあ・・

でも諏訪の良い所は車で30分くらいかけて霧ヶ峰に上れば ”別世界”

おおそうだ!! なんといっても三菱エアコン ”霧ヶ峰” ですからなあ🏞️

 

いただきもののお菓子を食べようとしたら、おお😮

 

「有明の月」かあ

松本の名店「開運堂」さんで販売されている一品

”月” という名前がつくからには・・

 

仙台の銘菓「萩の月」をご存知でしょう

スポンジケ-キにカスタ-ドクリ-ムが入っているあの一品

これに類似したというか、明らかに意識した商品が全国各地で見られるのです

題して ”月シリ-ズのお菓子” 上の写真は那須の銘菓「御用邸の月」

「萩の月」と基本構成は同じ

不肖小松 このブログでたまに話題にしましたが、出かけた先で ”月シリ-ズのお菓子” を

見つけることが、ささやかな楽しみ💓

 

「有明の月」違いましたな・・

”月シリ-ズ” ではありませんでした・・

饅頭タイプといいますか、クリ-ムではなく餡が入っています。

ううん・・ それではなぜ「月」を名乗っているのか?

 

答えは包装紙にありました👍

表面に「黄身庵」 裏面に「卵黄粉末」の表記が・・

つまりこやつは ”卵黄粉末を使って黄色の餡に仕立てました” ⇒これをもって「月」をイメ-ジ

こういうことでよろしいでしょうか開運堂様・・

 

資料画像

「有明の月」の ”有明” は、安曇野平からよく見えます「有明山」からとったもの

ご覧のとおり富士山のような山容から別名「有明富士」とも呼ばれています。

 

なるほど 餡は確かに黄色っぽい

おっと 肝心なことを言い忘れていましたが、「有明の月」ウマいです💯

さすが開運堂様 看板商品のどら焼きは無論のこと、どんなお菓子も間違いなし🤗

小松 明

通勤バイパスを疾走

暑い💥

まだ6月だというのに、これはどうしたことか・・

天気図を見ると、ない!! 梅雨前線はどこへ行ったのだ!!

「認めたくないものだな 7月を前に梅雨が明けたという事実を」

シャア大佐はこのようにおっしゃりますが、認めるしかないでしょう

ああ もう夏かよおう

何しろ汗っかきで、暑いの苦手なんです😭

 

先週の土曜日、猛暑の中「スワコエイトピ-クス」トライアスロン大会が行われました。

本当は選手のみなさんが諏訪湖で泳ぐ姿を見たかったのですが、暑さに負けて近場でいいか・・

 

おお 同じことを考える人がいるもんだ

自宅近くの「新六斗橋」上から、通勤バイパスを自転車で疾走する選手を見ることにしたのです。

ちなみにこういう大会では自転車のことを ”バイク” と言うそうで、

このように呼ぶことにしましょう。

 

道を間違えないように誘導員が配置されています。

ボランティア・・高校生でしょうか 暑い中、ご苦労様です

 

通勤バイパスの分岐点にも観戦者が!

みなさんポイントを知ってるなあ・・

 

なかなか来ないなあ・・と思っていたら、知らない間にトップの選手が通過

翌日の新聞で知ったのですが、トップクラスの選手のゴ-ルタイムは約4時間

泳ぎ2km バイク78km ランニング20km 合計100km を4時間

すげえな そうそう4時間といえば不肖小松

かつて「諏訪湖一周ウォ-キング」に参加した時のゴ-ルタイムが約4時間でしたなあ・・

 

ご覧ください 通勤バイパス道路両側の見事な草刈り後を💯

当社の誇る草刈精鋭部隊=通称 ”I上軍団” が、きっちりと仕事をさせていただきました👍

 

ポツリポツリと後続車がやってきました

選手が使用しているバイクですが、ほぼ同じ仕様

ハンドルの中央にレバ-のようなものが二つあるのですが、これは何か?

おそらく変速機のレバ-ではないかな・・

サドルの後方にペットボトルを差し込めるようになっているのも共通

こういうバイクは高いんでしょうね・・

 

ボランティアのみなさんがんばってます

こうやって誘導するわけですな

しかしここから富士見までの長丁場、いったいどのくらいの誘導員を配置しているのか・・

 

バイクの数が増えてきて、競り合いが見れるようになってきました🚴‍♀️

 

”通勤バイパスを走るということは、土手の上から転落するのでは?”

こういう心配をしていましたが、杞憂でしたな・・

そりゃあ競輪じゃないんだから、選手のみなさま整然と走っていきますよ

 

それでも要所では競り合いが発生🔥

しかしこの「バイク」というやつは、すごいスピ-ドがでるんですなあ

それでまたタイヤの細いこと😮

 

本日のベストショット💖

外国人の女性の選手です

爽やかな笑顔 また来ているス-ツがおしゃれなんですよ💕

背景が諏訪湖だったらもっと良かったなあ・・

 

これも私のお気に入り

通勤バイパスを走り去る後ろ姿に、えも知れぬ哀愁が・・

そういえば、新聞紙面の選手コメントに「第一回大会に参加できた意義を感じた」

みたいなお話があったのですが、ということはつまりこの大会、毎年開催なのか😮

小松 明

SUWAおひきたてク-ポン

今朝の新聞チラシにこやつが入っていました💓

”赤い彗星のシャア” マクドナルドに推参!!

「この味が、人類を解き放つ」

「これでこそ私のマックだ。」

いやあさすがシャア大佐 もはや対象は ”人類”

ならば試させてもらおうか シャア専用マックの特別メニュ-とやらを🍔

と思ってチラシをよく見たら・・

”トリチ” ”ダブチ” これはいったいなんのことか??

おおそうか

チ-ズが2枚入っている=ダブルチ-ズバ-ガ-=略して ”ダブチ”

同じく3枚入り=トリプルチ-ズバ-ガ-=略して ”トリチ”

こういう事でよいのかと社内諸氏に確認をとった所、衝撃の事実が🌩️

チ-ズ3枚 ”トリチ” のこやつ

白いやつ=ガンダムをイメ-ジしているというではありませんか!!

やるなあマック 実に素晴らしい

この ”路線” を決めた企画会議に参加したかった

それにしてもチ-ズがたれているこやつを見ていると、

自然とフレ-ズが浮かんできますなあ・・

”こいつ たれてるぞ”

”見せてもらおうか チ-ズ3枚の実力とやらを”

この週末のマックは激混み必至🔥

 

昨日は駐車場に砕石を敷く作業をしていたのですが、何しろ暑い! ムシ暑い!!

老体にムチを打って働いたのですが、もうダメだ💦

「もしもし どこにいる?」

「会社ですが何か?」

「ちょっと手伝ってほしいことがあるんだけど、すぐに来てくれないか」

「はああ イヤです」

「頼むよお 君しか頼れる人がいないんだよ」

「じゃあ昼飯は秋月のカツ丼ですね」

20歳近く年下のK日に頭を下げて頼み込んだらこの始末・・

”パワハラ” という言葉はありますが、年上の人をないがしろにするという言葉

そう ”下剋上ハラスメント” ⇒ ”下ハラ” この言葉を流行語大賞にしたいですな

それでやってきました上諏訪駅諏訪湖口近くのおなじみ「秋月そば店」

大盛り? お前カツ丼大盛りを食うんかい!!

くっ くく・・ ペロリとカツ丼を平らげたK日を横目に財布を握りしめレジに向かう私

しかし不肖小松、転んでもタダでは起きませんでした💥

お金を支払った後、お店の方がこれをくれたのです

な、なんだこれは

「SUWAおひきたてク-ポン」

へええ 飲食店なんかで金券として使えるのかあ・・

 

SUWAおひきたてク-ポンHPより

なるほど 1000円につき200円のク-ポンをいただける・・

んん? すると20%も還元 そいつはすごい😮

 

このク-ポンのデザインがまた凝っているんです

特に花火

金色に光る塗料のようなもので描かれています

 

「SUWA City」のマ-クがまたすごい!

高島城に諏訪湖、白鳥に八ヶ岳 お気づきでしょうか?

このマ-ク 一筆書きで書かれているんですよ🖍️        小松 明