カラスと一緒に帰る

いよいよ、りんごのハイシ一ズンに突入しました :::ico17:::

いつもりんご買わせていただいている、会社近くのりんご園さんの無人販売所

今朝立ち寄ったら・・ おお :::ico45:::

”信濃りんご三兄弟” の内、「秋映」と「シナノスイ一ト」が登場しているではないですか 😯

待ってたんですよ :::ico35:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも、一袋500円を一つだけ買うのですが、ここは思い切って二袋いっちゃいました :::ico80:::

”信濃三兄弟” はこの「秋映」(長男)、「シナノスイ一ト」(次男)に加え、

「シナノゴ一ルド」(三男)があるのです。

どれもバツグンに美味しいのですが、特に「シナノゴ一ルド」・・うまいんだよなあ :::ico76:::

なんと これらのりんごは ”王者” 青森県でも栽培されているそうですよ :::ico29:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中野市の小田切さん すごいなあ

”あの秋映を開発した小田切さん” で通りますなあ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シナノスイ一ト これも甘くてうまいんだよなあ :::ico24:::

こちらの無人販売所では ”キズ” と書かれた袋に入ったりんごがお安く販売されています。

”キズ” と言っても、贈答品など見た目にこだわらなくて、ふつうに食べる分にはまったく問題なし ❗

むしろ ”どこにキズがあるんだ ❓ ” という印象

当分、毎日りんごを食べてそうですが、それはそれで楽しみなんですよ :::ico10:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会社からの帰り道、上川大橋と並んで思わず景色を眺めてしまう場所があるのです。

ふつうの田んぼの道沿いなんですが、ここから眺める夕焼けが素晴らしい :::ico35:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲がねえ

きれいに染まるんですよ

冬の朝焼けと、秋の夕焼けはたまらんですなあ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

:::ico7::: 夕焼けこやけで日がくれて

の歌詞のおわりに

:::ico7::: カラスと一緒に帰りましょう

という一節がありますが、いやあ 気持ちがわかりますよ :::ico86:::         小松 明

うろこ雲映る

税理士事務所さんから送っていただいた小冊子の表紙の写真なんですが :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

資料画像

おお 素晴らしい :::ico76:::

いったいどこだ ❓

説明文によると、群馬県の芳ヶ平

調べたら草津白根山の裏 浅間山の北

意外と近い :::ico75:::

この写真は朝日の差す様子で、「渋峠」という場所から撮影したようです。

ううん・・ 行きたい :::ico10:::

いつもいろんな場所に一緒に行く友人が、これを見て誘ってくれるのを期待しよう :::ico10:::

 

秋の空はうろこ雲がいいですね :::ico7:::

ある日の朝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出勤途中で空を見れば、素晴らしいうろこ雲 :::ico54:::

その後、上川大橋まで来たら・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上川に雲が流れています :::ico22:::

しかし上川大橋は気持ちがいい :::ico35:::

来年の初日の出はここから見ようか・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水面に映っているもの・・ といえば、”欲張った犬の話” を思い出しますな 🙄

肉をくわえてゴキゲンで歩いていた犬

橋の上から水面を見たら、肉をくわえた犬がいるではないですか ❗

それが、自分の姿が水面に映りこんだものと理解できない犬は

”ここは驚かせて、あいつのくわえている肉もいただいてしまおう”

そう考えて ”ワンワン” と吠えたら・・

自分のくわえていた肉が水に落ちてしまい、

結局、肉が二倍になるどころか、まったくなくなってしまったわけです :::ico88:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水面の見すぎには注意しましょう :::ico80:::                   小松 明

コスモスいいなあ

諏訪地域小中学校の今年の修学旅行は長野県内

遠くに行けばよいっていうもんじゃありません :::ico5:::

今朝の新聞で見た、諏訪中学校さんの修学旅行

上高地散策後、松本電鉄の貸し切り列車で松本駅へ

松本市内のホテルで懐石料理を堪能 :::ico76:::

その後大町の山岳博物館で、長野県の ”県鳥” ライチョウを見学

宿泊は白馬のホテル

翌日は早朝に熱気球に乗り、白馬のアドベンチャ一施設で、

カヌ一、釣り、マウンテンバイクを楽しみ、大王わさび農場に寄って

帰ってくるというもの

これはよく考えられた、素晴らしいコ一ス :::ico54:::

オジサンも行きたい :::ico80:::

あえて難点を申し上げると、ちょっと忙しいかな・・

上高地は快晴だったそうですが、快晴の秋の上高地に半日だけはもったいない :::ico32:::

しかし信州はやはり魅力たっぷりですなあ :::ico35:::

他県の学校は修学旅行、どうしているのでしょうか・・

 

通勤途中で見つけたコスモス :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こやつ 素晴らしくきれいで、しかも可愛らしいじゃないですか :::ico10:::

コスモスは ”単色” が多いと思いますが、珍しい品種なのでしょうか・・

おっ 💡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これもいいですなあ :::ico7:::

白い花びらにピンクの縁取り

さらにさらに・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こやつもなんと鮮やかなピンク :::ico17:::

それで色々とコスモスの写真を撮ったのですが・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が愛機自慢の ”ア一トフィルタ一” を使って撮ったこの一枚

”すでに写真ではない”  :::ico9:::                      小松 明

栗がうまい!

9月下旬のこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自宅庭のサルスベリが、真っ赤に咲いていました :::ico17:::

サルスベリ・・7月頃からあちこちで咲いていたよなあ・・

それもそのはず

サルスベリの別名は「百日紅」

夏から秋にかけて、とにかく開花期が長期間になるんです 😯

同じ時期のこの場所では :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県道下諏訪岡谷線 通称 ”ジャスコ通り” を下諏訪から岡谷方面に進み、

「西大路」の信号を国道20号線方面に右折

そこから国道20号線までのこの道

ありていに申し上げると ”プライム太一のある通り”

この道がなんと ”サルスベリ通り” だったのです :::ico54:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なにしろ通りの端から端まで、ひたすらサルスベリが両側にずらりと植えられています 💡

サルスベリが街路樹に採用されているのは初めて見ました ❗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正面奥に燃えるのはJR中央本線の高架橋

電車こないかな・・ ”サルスベリとあずさ” 撮りたいなあ・・

と思ったのですが、そう都合よく電車は来ませんね :::ico80:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”サルスベリは赤” という印象が強いですが、ピンクの花もよいですね :::ico35:::

ここの通りには白いサルスベリも咲いていて、”サルスベリ好きの楽園” ですなあ :::ico76:::

 

近くのス一パ一でまたまた ”駅弁祭り” ありました :::ico7:::

チラシを目の皿のようにして見たのですが

”氏家かきめし” チッ ないか :::ico32:::

まあ気をとり直して、妻に頼んで買ってきてもらったのが :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「山菜栗めし」

おっ 販売者は福島県郡山市の「福豆屋」さん

JR東日本駅弁コンク一ルで優勝をしたことがある「海苔のり弁」を販売している業者さんです

これは期待していいでしょう :::ico10:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見た目も鮮やかな駅弁ですなあ :::ico24:::

しかし あえて苦言を申し上げましょう

上4割のスペ一スがもったいない :::ico45:::

煮物と香の物がプラスチック仕切りで添えられているのですが、

それにしてもスペ一スが空きすぎじゃないか

あと100円値段を上げていいので、せっかくある4割のスペ一ス

もう少し食材を追加できないものか・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6割の ”主食エリア” は文句なし :::ico4:::

栗がうまい :::ico11:::                            小松 明

上川にム一ンロ一ド

いやあ知らなかった :::ico88:::

缶コ一ヒ一ですよ

”ブラックかそうでないもの” の二種類かと思っていたのですが、違いました。

ある日の朝、現場に向かおうとして準備をしていたYG澤君に怒られました :::ico17:::

「微糖がないですよ 微糖を用意してくれって言ったじゃないですか :::ico17::: 」

「んん 微糖って ❓ 」

つまり缶コ一ヒ一の ”ブラックでないもの” には二種類あって、

それが :::ico113::: ”微糖かそうでないもの” ということだったのです 😯

おお そう言われてよく見ると、微糖は缶に「微糖」って書いてあるなあ・・

ごめんよ YG澤君 使えないオジサンで・・

この男からは怒られてばかり :::ico32:::

以前、会社の忘年会に出席するのがいやで、ぐずぐすしていたら・・

「何言ってんですか 会社の行事ですよ 出なきゃダメでしょ :::ico17::: 」一喝されたのです :::ico66:::

ん 💡  そういえば ブラックコ一ヒ一で突然思い出したのですが、かなり古い話

麻丘めぐみさんという歌手がいました

持ち歌の一つに「私の彼は左きき」という歌があります

その一節 :::ico95:::

:::ico7::: ブラックコ一ヒ一飲む時も飲む時も 私の私の彼は左きき

あったなあ ❗

どうだYG澤 この曲は知らないだろう

ふふ・・ まだまだ君も青いな 🙄

 

昨日の帰り道

いつものように上川大橋を自転車で渡っていたら・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おお 月がきれいじゃないか :::ico10:::

後で知ったのですが、昨夜は ”中秋の名月” だったんですね :::ico54:::

いやあ 確かにこれは ”名月”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが昨夜の月

一見すると満月に見えますが、長年に渡り月を見てきた不肖小松・・

”完全な満月ではないな” 直感がそう語りかけます

月齢表で調べたら・・

ふふふ やっぱり満月は今夜 つまり昨夜の月は ”ほぼ満月”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水面にこんな風に月の光が反射してできる ”道” を

通称 ”ム一ンロ一ド” と呼ぶそうです :::ico35:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上川にできた ”ム一ンロ一ド”

昨夜は一段ときらめいていましたよ :::ico24:::                   小松 明