黄色が広がる

今日は3月10日かあ・・ エモいなあ :::ico80:::

いやね 今から45年前、昭和50年の今日

後に ”ゴ一マルサン” と呼ばれる国鉄のダイヤ改正があったんですよ ❗

この改正の目玉は何といっても ”新幹線 岡山一博多間開業”  :::ico45:::

ついに新幹線が九州まで伸びたんですね。

それ以前はどうだったのかなあ・・

おお 昭和47年の時刻表をWEB上に掲載されている方がいましたよ :::ico76:::

岡山発博多行き 特急「つばめ」所要時間は約6時間 :::ico17:::

現在は最速の「のぞみ」で同じ区間が約3時間ですから、倍かかったんだなあ・・

その他にも注目列車が目白押し :::ico95:::

岡山発下関行 急行「山陽」 岡山発熊本行 急行「玄海」 大阪発下関行 特急「しおじ」

京都発長崎行 特急「かもめ」(なんとディ一ゼル列車) 大阪発大分行 特急「みどり」

岡山発下関行 特急「はと」 いやあすごいなあ

そりゃあ時間はかかりましたが、乗ってみたい列車が盛りだくさん :::ico10:::

そうそう

この時の3月10日の改正前まで、東京発西鹿児島行の急行「桜島・高千穂」というのがあったなあ・・

東京を出る時は一つの列車 九州に入ってから二つに分かれる

大分、宮崎経由が「高千穂」 熊本経由が「桜島」

この列車は確か27時間とか、要は終点まで丸一日以上かかっていたよなあ・・

つまり前日に出発した列車が、まだ終点に到着していない内に翌日の列車が出発

いやあ 乗ってみたかった :::ico45:::

ちなみに昭和50年といえば、ジャイアンツファンのみなさまには忘れられない年

そう 長嶋監督一年目のシ一ズンで、最下位に沈んだあの年ですよ :::ico88:::

 

諏訪市湖南大熊にあるフクジュソウの名所

ものすごく咲いているとの新聞記事を見て、行ってみれば・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんとだ 😯

土手一面に黄色のお花畑が広がっているではないですか :::ico54:::

今年の咲きっぷりはすごいなあ

暖冬のせいか・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この状態だと、山道を歩いていて ”おっフクジュソウが咲いている”

つまり、見つけた時の感激は味わえません 🙄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり新聞を見て、ここを知って来られたと思われるご婦人方

”ほんとにすごいね というか、こんなにフクジュソウが咲いている場所、初めて見た”

まさにまさに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これだけの ”量” がそろっていると、色々な種類を見つけたり、咲き具合を楽しんだり・・

これは、親子のように咲いていたフクジュソウ :::ico7:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この場所は高台にあって、眺めがいいんです :::ico29:::

諏訪湖から、遠く北アルプスの白い峰々がよく見えます :::ico11:::        小松 明

オムライスの同志

休日に雑誌を読んでいたら、でてきましたこの言葉「エモい」 💡

若者を中心に使われているこの言葉

私は娘からその意味を聞きだしていますので、すでに ”習得” 済みです :::ico4:::

若者と円滑に交流ができますよう、不肖小松が紳士、ご婦人方に

この言葉の意味と使い方をご説明いたしましょう :::ico158:::

”エモい” の ”エモ” はズバリ :::ico113::: 「emotion」

つまり英語単語での ”感情”

そこから導き出される ”エモい” の意味とは :::ico95:::

懐かしい、感傷的になる、昔のことを思い出ししみじみとする・・

こんな感じでしょうか

それでは座学はこのくらいにして、実践編に移りましょう :::ico17:::

おおよそ昭和45年ころまでに生まれたみなさま

物置の奥からカセットテ一プを見つけ出してください。

ソニ一でもTDKでもマクセルでもよいです

メタルテ一プでなくBHFで十分です ❗

その内の一つをラジカセにセットしてください。

なに ラジカセがない ❓

なんとかしてください

さて、流れてきた曲を聞いて一言 例えば :::ico95:::

「おっ 22才の別れかあ エモいなあ」

これであなたも若者の仲間入り :::ico5:::

 

上諏訪駅諏訪湖口にある老舗のそば屋さん

「秋月そば店」

私がこよなく愛するお店の一つです :::ico35:::

このお店で昼食を・・ ということになると、

前日から悩みがつきません :::ico9:::

カツ丼か いやチャ一ハン いやいやオムライス ううん・・

ザルそば大盛りもあるなあ いやこの季節だから暖かいソバ

ラ一メン・・

何しろ、そば店ですがメニュ一豊富 :::ico45:::

そのどれもがウマいとくれば、悩みがつきません :::ico45:::

最終的に ”今日これを食べなかったらしばらく後悔するであろう一品”

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オムライスですよ :::ico76:::

何度となく取り上げていますが、ここのお店のオムライスはウマいんです :::ico54:::

いわゆる ”昔ながらのオムライス”

屋上に遊園地があった頃の丸光で、

おもちゃ売場併設の4階レストランに行ったことがあるという方には

是非ともおすすめしたい一品 :::ico27:::

それでこの日は ”同志” に巡り合いました 😯

私がオムライスを注文してしばらく後、オジ様が一人で来店・・

ななめ前のテ一ブルに着席しました。

大してメニュ一を見るわけでもなく、注文は ”オムライス”  :::ico17:::

おお 同志よ

このお方は、ここのオムライスがウマいのを知ってますなあ・・

間違っても旅の方ではないでしょう。

旅の方が駅前のそば屋に入って、信州そばではなくオムライスを注文するはずがない

しかも ”そば屋のオムライス” ですからねえ

ふつうは注文しないよなあ・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そば屋でも洋食屋でも、ウマいものはウマい :::ico5:::

このケチャップが ”どうだ食いたいだろう” と挑発するんですわ :::ico9:::

小松 明

梅が咲いた

今朝の新聞チラシに、また春を感じさせてくれるものがありました :::ico58:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おなじみ 「マクドナルド」さんです ❗

うまいですね :::ico113:::  ”すぐそこに、春の出会いが待ってるよ。”

要所要所に桜の花びらを配置して、お花見気分にさせてくれます :::ico29:::

”マックフロ一ト北海道赤肉メロン”  :::ico113::: こやつが気になりますなあ :::ico80:::

 

土木部のH田さんが、会社建物裏の梅の花が咲いていると教えてくれました 💡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この梅です :::ico8:::

ここのところ毎年たくさんの花が咲くので、楽しみにしているんですよ :::ico10:::

近くまでいってみましょう・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんとだ 😯

やっぱり今年は早いなあ・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日当たりのよい枝の先から、少しづつ咲いてきます :::ico7:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中心部のあたりは、白いつぼみでいっぱい :::ico17:::

今朝の新聞記事の一節に、

”梅の木のほころび始めたつぼみ” という表現が使われていましたが、

この ”ほころび始める” という言葉がいいですね :::ico76:::

それで、今朝の新聞記事を見てびっくりしたのですが :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長野日報紙面より

ええっ 4月1日 :::ico45:::

日本気象協会から、全国各地の桜の開花予想日が発表されたそうです。

それで、諏訪市の高島公園がなんと、4月1日 :::ico9:::

こんなに早く桜が咲くという年は記憶にありません :::ico17:::

大体毎年、4月10日近辺でしょうか・・

ん 待てよ 💡

ということはつまり、”桜が咲く中での入学式” が実現するということか ❗

桜の花の下を、ご両親に手をひかれて小学校に入学する子供さんが歩いていく・・

これは都会の話で、諏訪地域ではさっぱりイメ一ジがわかなかったのですが、

ううん・・ 今年はいける :::ico4:::

新1年生のみなさん 入学式が楽しみですね :::ico10:::         小松 明

明神様のご加護

なつかしい方言をまた聞きました 💡

”やぶせったい”

「前髪が伸びてやぶせったい」などと使います。

その意味はズバリ :::ico113:::  うっとおしい :::ico45:::

おお そんな言い方あったなあ・・

これも最近では滅多に聞きません

調べたら、長野県の中部、東部に加え、静岡県、山梨県でも

こういう言い方をするそうですよ ❗

この三県は ”やぶせったい同盟” ですな 🙄

 

今日は寒いですね :::ico104:::

晴れたり雪が降ったり・・

今朝の天気予報では、長野県全般で雪が降るという予報の中、

諏訪地域は ”晴れ時々くもり”  :::ico17:::

へええ・・ それでWEBサイトの天気予報を見たら・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

YAHOO

天気予報より

この「雨雲の動き」予測図を見てください :::ico75:::

見事に諏訪地域とその東側の地域だけ ”雨雲なし”

すごいなこれは・・

諏訪大社の神様のことを ”諏訪明神” などといいますが、

これはまさに ”明神様のご加護”  😯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

YAHOO

天気予報より

さらに1時間後

雨雲はついに長野県の東端まで達しています。

しかし諏訪地域は、聖域のようにしっかりと守られています :::ico76:::

ああ諏訪明神様 お守りいただきありがとうございます :::ico158:::

明神様・・ と聞いて、古い歌を思い出しました 💡

高校時代歌った曲なんですが、

:::ico7::: 裏の畑でポチがなく 正直じいさん掘ってみれば 大判小判がざあっくざあっくざっくざく

花咲じいさんの歌です。

これを替え歌にして :::ico95:::

:::ico7::: 明神様の神主が おみくじひいて申すには いつも〇○校(母校の略称)は勝あつ勝あつ勝っつ勝つ

という ”曲” なのですが、これはみんな覚えているのか・・

同じ高校出身者に聞き込み調査をした所、20代の若者 :::ico113::: 聞いたことがない :::ico42:::

同年代の方 :::ico113::: ああ、先輩の結婚式とかで ”タミ” をやりながら歌ったたね

やや ”タミ” かあ :::ico54:::

”タミ” というのは当時、結束を固めるためというか、士気を高めるためにというか

やっていた儀式のようなもの

仲間数人で丸くなって肩を組み合う

その状態で腰をおろす

歌を歌いながら、うさぎとびの横バ一ジョンで肩を組みながらぐるぐる回る

単純に申すと、肉体的にひじょうに過酷な ”儀式” でした :::ico9:::

懐かしい :::ico63:::

これは諏訪地域他校でもあったのか・・

いずれにしろ今どきの高校生はやらないよなあ・・          小松 明

春の夕焼け

”桜餅東西問題”  まだ引きずって恐縮なのですが、

 

 

 

 

 

 

 

資料画像

左が「関西風」右が「関東風」の桜餅

昨夜、妻に確認をした所、関西風は「道明寺」という和菓子を桜の葉っぱで包んでいるのですね ❗

さらに関東風についても ”確かこの辺でも売っている”  😯

さらにさらに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日購入しておいしくいただいたた「新鶴」さんの限定桜餅なんですが、

てっきり「関西風」かと思っていましたら、さにあらず ❗

道明寺のような ”マンジュウ型” ではなく、餅を二つに折って餡を包む「関東風」になっていました。

しかし二つに折った餅が、ピッタリと密着していることから「関東風」ともいいがたい・・

結論 :::ico95:::

「桜餅には関東風、関西風その他色々なタイプがあり、大抵どんなタイプもご当地で購入できる」

 

春は意外と夕焼けがきれいなんですよ :::ico7:::

そういう話題をたぶん何度となく取り上げていることでしょう・・

最近、「橋本環奈」さんという女性タレントを覚えました :::ico4:::

えっ 今っ :::ico17:::  と思われるかもしれませんが、事実なので仕方ありません :::ico32:::

橋本さん 人気者なのでとにかくCMにたくさん登場してくるんです。

私がそのたび ”おっ橋本だっ” と言うものですから、妻がブチきれました :::ico55:::

「お父さん このCM見るたびにそれ言ってるよ :::ico45::: 」

仕方ない・・ ”おっ橋本だっ” ノドまで出かかったものを必死に飲み込んでいます :::ico9:::

まあ、こんな具合に ”話題は繰り返される” ものなのです :::ico80:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数日前、会社の窓から見た夕焼けが素晴らしい色をしていたので、

あわてて外に出て近くの橋まで行きました。

こんなことばかりやってます :::ico80:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が愛機がきれいに撮ってくれるということを加味しても、

春の夕焼け いいですねえ :::ico76:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば今朝、踏切待ちをしていたら上り「あずさ」が通過 :::ico113:::

目視できたお客さんは皆無 :::ico42:::

つまり、回送列車のようでした

卒業旅行や引っ越しのシ一ズン

早く終息してくれないかなあ・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちびちび浮かんでいる黒い雲はなんでしょうかねえ 🙄            小松 明