毎日熱戦が繰り広げられている甲子園の高校野球。
テレビで見ていると連日スタンドはたくさんのお客さんでギッシリ 😯
高校野球の人気はすごいです。
ところでテレビを見ていて気が付いたことがあるのですが、
今年からバックネット裏の席に、どうやら小中学生の野球少年が招待されているようで、
ユニフォ一ムを着た子供達が座っているんです。
しかも、きちんとした姿勢のまま、ジッと試合を見ているのです。
まあ、常にテレビに映っている席ですので、相当な注意があるのでしょう。
私語禁止、キョロキョロしない、帽子を脱がない、みだらに席を立たない、試合に集中する・・
まあこれは私の想像ですが、あの ”座りっぷり” からすると、相当の緊張感を持って観戦しているのでは・・
たまに映る他のスタンドでは、一般のお客さんが暑いのでウチワをパタパタ :::ico56:::
バックネット裏の少年達はそんなことは当然していません。
いやあ、すごい :::ico24:::  
ここにはもう一つの「熱闘甲子園」があるんじゃないですか :::ico67:::
 
毎年8月15日の諏訪湖花火大会当日は、諏訪湖畔にある駐車場の管理のお仕事をさせていただいているのですが、
今年も若い社員から「欠席は許さない」的なことを言われて、朝5時前からよろよろと自転車で現場へと向かいました :::ico32:::
世間では ”パワハラ” という言葉がありますが、若い社員が先輩社員をイジメることについて何か適当な言葉はないですかね・・
 

                          いけません 朝から雨です :::ico6:::
                しかもシトシト降り続くいやな雨・・
                ああ、せっかく遠くから来られたお客さんがたくさんいるのに・・
 

                              午後になっても雨 :::ico6:::
          しかしさすが諏訪湖の花火 :::ico107:::
          この天気にもかかわらず、駐車場は3時前には満車。
          ご利用していただいたお客様、ありがとうございます :::ico158:::
          ところで、この日は ”ヒヤッ” とすることがあったんです。
          S海君が中心になって、お客様の車を誘導するのですが、 
          S海君、県外ナンバ一の車を誘導中、お客様に「すみません。もう少し前でにお願いします」
          ”前で” 諏訪の方言です。
          前方へ、という意味ですが、方言と気が付いていない諏訪人は多いです。
          ああ、お客様は何も言わなかったが、まあ、通じたか・・
          これは仕方がない。
          ”前で” 言っちゃうもんなあ :::ico45:::
 

                       オ一プニングの花火がいいんですよね :::ico17:::
                       いきなりすごい数、すごい迫力 :::ico27:::
 

                       しばらく花火が打ちあがったころ、やや 💡
                       風がない :::ico9:::
                       煙が滞留して、花火が見えない :::ico88:::
 

                       せっかく雨が小降りになったのに、これはイカン :::ico51:::
           一緒に見ていたJ平に
           「フゥ一と吹いて煙を飛ばしたいなあ」と言っていたら、K日がニヤニヤしながら、
           「じゃあ小松さん。吹いてください。ほら早く」
           はア なんなんだこの男は :::ico45:::
           「お前が吹け :::ico28::: 」
           まあ花火大会でも子供のけんかです :::ico80:::
 

        途中で帰宅しましたが、後半になったら風がでてきて水中スタ一マインなどはよく見えたようです。
        よかった、よかった :::ico35:::
        上の写真は、朝五時前の諏訪湖畔。
        イカ釣り漁船ではありません。
        ここから花火の資材を積み込み打ち上げ場所へと舟で向かうのです。
        これも諏訪湖花火大会の一コマ。
        花火師のみなさん。毎年素晴らしい花火を打ち上げていただき、ありがとうございます :::ico165:::    小松 明