神社の裏には公園あり

午後から冷たい雨が降っています。

タイミングがよいというか、今日は二十四節季の一つ「雨水」ですね。

空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころ・・ ということですが、

この冬は雪が少なかったからなあ。

でも豪雪地帯のみなさまは ”山は越えた” という感じでしょうか ❗

:::ico7::: 雨は夜更けすぎに雪へと変わるだろう から

:::ico7::: 雪は朝になれば雨へと変わるだろう 今日からこういうことかな :::ico80:::

 

足長神社の境内には面白い物があったんですよ :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

傘をかぶったような石の ”オブジェ”  💡

これなんだろうな・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここにも :::ico17:::

ううん・・ こういう形の石が神社にあるのを見たことないなあ・・

その傍らには :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さな石の祠が並んでいました。

内一つには ”ミニ御柱” が :::ico7:::

それで拝殿の脇から建物の裏へと続く道を発見 :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松林の中を続いています。

木々の隙間から :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おお 諏訪湖方面がよく見えるではないですか :::ico76:::

松林の中をさらに進むと・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとした広場に出ました。

そこに鎮座していた二体の大きな石 :::ico17:::

ロ一プで結ばれていますが、これはもしかしたら伊勢の「夫婦岩」を真似たのか 🙄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

資料画像

 

これですよ :::ico24:::

ここから見る初日の出は素晴らしいんですよね。

この場所は :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「足長丘公園」というんですね。

そういえば子供のころ、諏訪市の大和にある「先の宮神社」の裏にある公園でよく遊んだなあ・・

その昔、子供にとって神社は格好の遊び場でしたね :::ico54:::

そうそう 今夜は ”ス一パ一ム一ン” とのことですが、天気がね :::ico6:::

明日の朝には晴れるようなので ”モ一ニングス一パ一ム一ン” が見れるかも :::ico10:::  小松 明

木の間に注連縄

出勤時間帯にいつも遭遇する小学生の隊列があるのですが、

子供の行動って面白いですね :::ico7:::

氷が張っていると割る 雪山があると蹴って崩す つららがあるとたたき落とす

土が山になっていると蹴って崩す 突然、走り出す 川に石を落とす

低い擁壁の上を平均台のように歩く ・・ とまあこんな感じなんです。

自分も子供のころこんなんだったかなあ・・

これらは ”子供の習性” ですが、”大人の習性” で面白い話を聞きました。

家の近くの公園、昨年はやけに雑草がはえるな、と思っていたんです。

ある方から話を聞いて :::ico113::: なるほどお 💡

この公園では、早朝の時間帯 ”人生の大先輩方” が集まってラジオ体操をしていたのです。

そうすると放送が始まる少し前の時間帯に集合しますよね。

先輩方は手持ちぶたさになるので、意識してか無意識か ”大人の習性” で、

雑草をひたすらむしっていたとか ❗

それが、どういう事情かわかりませんが、昨年からラジオ体操をしなくなったのだとか。

そうすると当然、草ははえますわな :::ico71:::

”子供の習性” に草むしりはないからなあ :::ico32:::

 

諏訪市の四賀地区にある「足長神社」

少しだけ階段を上ってたどりついた拝殿の前。

ここに素晴らしいものがあったんですよ :::ico35:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふつうは注連縄といえば鳥居にかけます。

ここの神社は拝殿前の階段の両脇に、ちょうど立派な木があって、

これが鳥居の代わりになっているのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしよくこんな急斜面の狭い場所に、こんなに立派な注連縄をかけたものです。

両方の木のまわりに足場を組んでやるのかなあ・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この結び目は、もはや ”芸術品”  😯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏から見ると、こんな具合 :::ico8:::

これをつける所見たいなあ :::ico10:::

鳥居なら最初から平行がとれているので、左右同じ場所に結べばよいでしょうが、

これはどうしているのか・・

やはり下から見ている人がいて、”左を少し下げて” とか指示をだしているのか・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ううん 素晴らしい注連縄 :::ico76:::                     小松 明

中央線が、変わる。

「宮沢湖って知ってる」 突然、妻に聞かれました。

宮沢湖というと ”あの” 宮沢湖のことか ❓

あれは学生時代のある日のこと。

”宮沢湖でバス釣りができる” という話を聞いて、友人と行くことに・・

西武線で埼玉の飯能方面に向かい、駅からだいぶ歩いてたどりついたのが宮沢湖。

貸し釣竿を借りて、大勢の釣り人にまじって釣り糸を垂れるも、一匹も釣れず :::ico88:::

素人がやって、いきなり釣れるもんじゃなかったですね :::ico32:::

帰り道はラジカセで音楽を流しながら ”敗因” はどちらのせいか言い合いをしながら、

駅まで歩きました。

数年後、この友人とは別の釣り堀に行って、ニジマスを大量に釣りあげました。

一人10匹以上を塩焼きにして食べましたが、あの時はニジマス食ったなあ・・

というわけで、”その” 宮沢湖のことでした。

なんでもテレビ番組で紹介されていて、今大変な人気なのだとか :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

資料画像

 

こういうイベントを実施しているそうなんです。

「宮沢湖と湖畔の森をインタラクティブなア一ト空間にすることで、

同じ空間にいる人々の関係性をポジティブなものへと変えることを

試みています」

ということなのですが、ううん・・

要するに ”みんな仲良くしましょう” ということか :::ico76:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

資料画像

 

おお こういう感じなのか :::ico7:::

これは ”インスタ映え” するから、人気なのもわかりますなあ :::ico24:::

宮沢湖一帯は、ム一ミンのテ一マパ一クになっているそうなので、

ということはこの画像の奥に見える多数の ”物体” は、「ニョロニョロ」ということか 💡

 

今朝の地元紙朝刊に、JRさんの広告が大きく掲載されていました :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私にとって ”摩のダイヤ改正” が、あと一か月後に迫っています。

以前にグチを言わせていただきましたが、

この改正から、上諏訪駅を通過する「あずさ」が登場するのです。

あああ ほんとかよおお 夢ならさめてほしい :::ico45:::

諏訪地域の各自治体の首長さんがJRさんに出向き

「諏訪地域を通過するあずさを増やすダイヤ改正は撤回してもらいたい」

との申し入れをしたそうですが、この後におよんではムリでしょう・・

そしたらですね 上諏訪駅に切符を買いに行ったら :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ なんだと思います ❓

チラシではないですよ。

使い捨てカイロなんです :::ico10:::

こいつが切符売り場に置かれていたのです。

JRさんとしては ”通過問題” よりも、

「あずさ全車指定席」「切符の買い方が変わる」「あずさ回数券廃止」

これらのPRに力を入れていますね。

あずさ回数券が廃止されて、実質の値上げじゃないか・・ と思っていたのですが、さにあらず。

よくよく調べていくと、インタ一ネットで指定券を予約できるサ一ビス ”えきねっと” で、

2週間前までに「あずさ」を予約すると、

なんと現行のあずさ回数券よりも安く買うことができるんですよ 😯

つまり、”えきねっと” で予約すると、駅員さんの手間もはぶけますし、

お客さんが「みどりの窓口」で並ぶ必要がない。

なるべく ”えきねっと” を利用してくださいよ ということなのですね :::ico146:::

しかし便利な世の中になりました。

昔は指定券の発売は一週間前から。

人気のある寝台列車などは ”とれるかなあ”

ドキドキしながら、「みどりの窓口」に駆け込んだものです。

今や自宅にいながらにして ”えきねっと” で日本中の列車の予約ができるということですもんね :::ico7:::

すごいなあ・・                                 小松 明

昭和の街並みを歩く

今日はバレンタインデ一です。

お昼に昼食を食べに自宅に戻ったら、タイヤキが入っているような紙袋が置いてあったので、

何かと思ったら中身はチョコでした。

これはもう ”事務処理型チョコ”  :::ico32:::

つまり、「義理チョコ」ではなく「事務チョコ」 ということですな 🙄

 

富士急行線沿線に「月江寺」という駅があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここの駅の近くに ”昭和の街並み” が見れる商店街があるというので、散策してみたのです。

中でも「月の江書店」という本屋さん :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

資料画像

 

すごいでしょ ❗

昭和は昭和でも ”アンダ一40” つまり30年代か20年代を彷彿させるこの外観 :::ico17:::

なんでも、昔ながらのプラモデルとかマンガが大量に販売されているというので

心を躍らせて探したのですが・・

ううん・・ 準備不足 :::ico88:::

時間もなく場所がわかりませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも歩いていると、こんな食堂を発見 😯

こういう店のラ一メンとかカツ丼はうまいんだろうな :::ico15:::

天ぷら さしみ 焼物 各種定食 うどん そば・・

どんなメニュ一なんだろう と、写真左に掲げてあるメニュ一板を画像拡大で確認したら

な なんと 💡

英語表記のメニュ一が大きく書かれており、日本語は小さくその下に ❗

例えば 「さしみ定食」 は、英語で大きく 「Sashimi set meal」 という具合。

富士山ろくの町々は、完全に ”国際都市” になっているわけですね :::ico146:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おお ここは素晴らしい :::ico54:::

”純和風” を守り通している看板 :::ico17:::

店前にさりげなく駐輪されている ”ス一パ一カブ”  :::ico17:::

”創業から60年 日の出屋のコロッケ” 食べてええ :::ico45:::           小松 明

日本三大桜の名所

今日行った銀行の入口付近に、高遠の桜のポスタ一が貼られていました。

ああ もうそんな時期になってきたか・・

すっ と通り過ぎようとしたのですが、ある文字にクギ付になりました 😯

”日本三大桜の名所” なにい :::ico45:::

なんと ”日本三大桜の名所” というくくりがあって、高遠城址の桜がその一つだというのです :::ico75:::

”三大ウォッチャ一” を自負していたこの私が知らなかったとは・・

なんたる失態 :::ico88:::

実は昨年発行のお客様向け情報誌「すわっこ通信」に ”信州の日本三大” というコラムを投稿

したのです。

そこで紹介した ”信州の日本三大” とは :::ico95:::

JR篠ノ井線姨捨駅付近から見る善光寺平の景色 :::ico113::: 「日本三大車窓」

八幡屋磯五郎の七味唐辛子 :::ico113::: 「日本三大七味」

野沢温泉火祭り :::ico113::: 「日本三大火祭り」

戸隠そば :::ico113::: 「日本三大そば」

諏訪大社御柱祭 :::ico113::: 「日本三大奇祭」

諏訪の高島城 :::ico113::: 「日本三大浮城」

これだけでも結構あるな・・ と思っていたのです。

そうかあ 高遠があったかあ・・

日本といえば桜 :::ico58:::

その三大名所の一つになっているなんて、大したものじゃないですか :::ico4:::

ちなみに日本三大桜の名所のあと二つは :::ico95:::

「奈良の吉野山」と「青森の弘前公園」

うんうん この二つも有名ですもんね :::ico35:::

奈良の吉野山は200種類、3万本の桜が咲き誇るそうですよ :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

資料画像

 

これもすごいなあ :::ico24:::

 

そうそう

茅野市の宮川地区に、高遠から贈られた桜が川の土手沿いに見事に咲く場所があるんですよ :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ううん・・ 毎年混雑をおそれて「高遠の桜」行くのをためらっていたのですが、

”日本三大桜の名所” であることを知ってしまった以上、今年は行くしかないかな :::ico10:::  小松 明