入学式の桜

今日は少し肌寒い :::ico32:::

そんな中、諏訪市内小、中、高校の入学式が一斉に行われたようです。

 

P4050083

                   少し高台にある、こちらの高校では、校門前の桜が満開 :::ico17:::

                   柳の新緑も鮮やかです :::ico54:::

 

P4050077

               校門から伸びるこの急坂は、地元では ”ダイコン坂” と呼ばれています。

               満開の桜を横目に生徒さん達が下って行くこの風景・・

               今日はいい入学式でしたね :::ico7:::

 

P4050064

                        校門近くにはいい紅梅があるんですよ :::ico35:::

                      ほんと、梅も桜も同時に楽しめる今年の春 :::ico4:::

 

この学校から少し下った場所には「地蔵寺」というお寺があって、シダレ桜が見事なのですが・・

 

P4050109

                         おお 目に眩しく、白い桜が満開 :::ico76:::

 

P4050091

                   手前の山門を窓のようにして写真を撮ると、これがまたいい :::ico7:::

 

P4050095

               窓の位置を少しずらすと、ピンクのコヒガン桜 :::ico58:::  これもまた鮮やか :::ico17:::

 

諏訪市内を車で走っていると、基本どこも ”満開” :::ico58:::

週末はちょっと天気が悪そうで残念ですけど、来週一週間が ”桜ウィ一ク” になりそうです :::ico10:::          小松 明

無秩序な春

今日も ”暑い” :::ico3:::

つい数日前、毎年一番早くに開花する「水道局の桜」が開花したのですが・・

 

P4040016

               私のお気に入り 「旧宮川おらほの桜」 も、あっという間に満開 :::ico58:::

 

P4040027

         いやね 毎年自分の中で桜が咲く順番があって、

         ”おっ ここが咲いたから次はあそこだな” という具合に、写真を撮りに行っていたのです。

         それが今年は完全に ”崩壊” :::ico88:::  

         どこもかしこも、一斉開花 :::ico45:::

 

P4040071

                     それで桜よりいち早く咲く ”サンシュユ” も開花中 :::ico17:::

                     この黄色に桜がミックスされると :::ico95:::

 

P4040097

                            こんな感じになりますわな・・

 

P4040123

                   ”開花ラッシュ” にあわててつつも、桜を楽しみました :::ico7:::

         それにしてもおそらく今週末あたりで、お花見もピ一クになるのでは・・

         こうなってくると、順番もなにもなく、目についた桜の写真を撮って行くことにしましょう :::ico80:::

 

P4040146

                   当然といいますか、梅の花も桜と同時進行で満開中 :::ico113:::

                   どうですこの ”無秩序感”  :::ico9:::

                   しかしそうすると・・ 散るのも一斉かっ :::ico51:::                     小松 明

春の満月

京都に行く途中、「養老サ一ビスエリア」という場所に寄りました。

名古屋から名神高速を京都方面に進んで、関ケ原の少し手前です。

 

P3180033

                    売店の天井に、こんな飾り付けがしてあったのです :::ico17:::

                    ここは岐阜県。

                    長良川の ”鵜飼い” っていうやつですな。

                    しかし細かい所までよく作り込んであります。

                    スタッフのみなさんの自信作でしょう :::ico5:::

 

P3180027

                     そして名古屋圏ならではの食事メニュ一がコレ :::ico8:::

                  私の大好きな ”きしめん” です :::ico76:::

                  ここから少し進むと、関ケ原です。

                  地図を見ると「戦国ロ一ド」なんていう道もあるんですよ。

                  いやあ 一度ゆっくりと訪れたい :::ico10:::

 

ところで先週末の夕方、いい月がでていたんです :::ico7:::

 

P3300025

                                 春の満月

              なんでも3月は1月に続いて満月が2回あったとか・・

              ”朧月夜” なんていう言葉がありますが、この日の満月は実にクッキリでした :::ico118:::

 

P3300021

                   そして黒い雲がかかると、突然怪しい雰囲気になります。

                   この後、ドラキュラが登場するんでしたっけ :::ico9:::                 小松 明

桜咲く

今朝のニュ一スで、高島城の桜が開花したという話題がありました。

それは・・

あまりにも早い :::ico45:::

”開花予想” より一週間も早いとは :::ico9:::

高島城がそういうことなら、毎年一番に咲く ”水道局の桜” はどうかというと :::ico95:::

 

P4020001

                              はあ 満開ですか 😯

 

P4020017

             ”入学式に桜が咲いている” というのは、都会の話だとずっと思っていましたが、

             今年はいけますね :::ico5:::

 

P4020025

            それにしても今年は ”もうすぐ咲くかな :::ico10::: ” という楽しみが全くなかったような・・

            気が付いたらある日突然、桜が咲いていたという印象です。

 

ところで、今日は暖かくてよい天気だったのですが、やたらと霞がかかっていたんです。

霞というか、黄砂 ❓  花粉 ❓

 

P4020042_01

                  向かいの山々は決して雨が降っているわけではないんですよ。

                  ”視界不良” の一日でした 🙄                              小松 明

鉢植えの桜

いよいよ年度末。

明日までは平成30年なのに平成29年度。

この ”年度” というやつを日本人はうまく使いこなしてますよね。

正月は ”年の区切り” で、年度の移り変わりは ”生活の区切り” という感じでしょうか。

諸外国には ”年度” というやつがあるのかなあ・・

 

そういうわけで来週から新年度。

当社にも新入社員が入社します :::ico10:::

少し会社の中を華やかにしたいな・・ と思って、いつもいいお花を置いているホ一ムセンタ一へ行きました。

そこで、最初に目に入ったのが :::ico95:::

 

P3300001

                            こいつです :::ico76:::

       これは桜の鉢植えかっ :::ico17:::  と思ったのですが、このお花「ハナカイドウ」といいます。

       へええ 知らなかったなあ・・

       春らしくて華やかで、いいじゃないですか :::ico7:::

       一発て気に入って購入しました。お値段もお手頃 :::ico54:::

       ハナカイドウは「カイドウ」とも呼ばれていて、原産地は中国。

       中国の唐の玄宗皇帝が酔って眠る楊貴妃(世界三大美女の一人)をハナカイドウにたとえたように、

       昔から美人の代名詞として使われているとか。

       会社の受付にこいつを設置していたら、建築部の重鎮、H田さんが通りかかりました。

       H田さんがおっしゃるには、この花の咲き方はリンゴの仲間ではないかとのこと ❗

 

P3300005

                                  調べたら・・

             ほんとだ 「バラ科リンゴ属」 でした :::ico4:::

             さて、新入社員に ”ダメなオジサン” と思われないように、がんばりますか :::ico107:::     小松 明