柏崎の夜

昨日インフルエンザの予防接種を受けたのですが、注射の前に体温を測定しますよね。

そしたら受付の方が「お熱はかりますね」と言って、その場から私のおでこに光をあてたかと思ったら

「36度4分」です。

この間、約5秒。

どういう仕組みかわかりませんが、こんなに簡単に体温が測れるとは :::ico17:::

驚きましたわ 😯

 

新潟県の柏崎に行った時のことです。

柏崎というと海沿いですので、まあ魚は美味しいだろうと思っていました。

事前に調べたところ・・

 

 資料画像

これは柏崎名物の「鯛茶漬け」です :::ico76:::

”全国ご当地どんぶり選手権” でグランプリをとったとか :::ico81:::

これは食べるしかないでしょう・・ と思っていた所、当日は日曜日のため、

「鯛茶漬け」有名店は軒並みお休み :::ico32:::

ホテルのフロントでどうにかやっていそうなお店を聞きだし、夜の柏崎の街へ :::ico73:::

 

柏崎市は人口が8万人以上という、わりと大きな地方都市なのですが、

夜の駅前は日曜日ということもあり閑散としています :::ico83:::

友人とふらふら歩いていたら、お寿司屋さんの看板が目に入りました ❗

”もうここでいいか” あっさり「鯛茶漬け」を断念 :::ico80:::

ふらりと入ったお寿司屋さん、お客さんは我々だけ。

”回らない寿司” なんて久しぶりだなあ・・ということでカウンタ一に着席。

板前さんと話をしながらお寿司をつまみました :::ico15:::

話をしている中で、柏崎にある有名な海水浴場 ”鯨波” の話題になったのですが、ここの海水浴場

東京からのお客さんも結構多いらしくて、かつては東京を夜出発して鯨波に朝到着するという

”鯨波海水浴号” があったそうなんです :::ico75:::

まあ自家用車が普及していなかった時代は列車が頼りですからね。

しかしこれは大変だっただろうな・・

昔は土曜日も仕事が当たり前でしたから、仕事から帰ったお父さんはその足で上野駅に行き

夜行列車に家族と共に乗車(おそらくSL)

車内は海水浴客で満員。

ことによると子供さんをどうにか座らせて、お父さんはデッキか通路に腰をおろせればまだよい方・・

場合によっては、まさかの一晩立ちっ放し :::ico45:::

ボロボロになって鯨波に到着。

一日、子供たちの相手をしてそのまま午後の列車で東京に戻り、月曜日から出勤。

という ”サラリ一マン悲話” にしてもシャレにならない過酷な行軍だったのでは :::ico42:::

まあそんな話をしながら、美味しくお寿司をいただきました。

うまかったあ :::ico54:::

 

ホテルへの帰り道に見つけましたよ :::ico8:::

柏崎のデザインマンホ一ル しかもカラ一 :::ico5:::

柏崎の市木 :::ico113::: 松 と 市花 :::ico113::: ヤマユリ が海と一緒にうまくデザインされていますね :::ico7:::

上部の山は「米山」といって、これも柏崎のシンボル。

標高は993mながら、海岸からすぐせりあがっている山ですので、登頂までには

約1000Mの標高差を登らなくてはいけません :::ico66:::

頂上からの眺めは絶景とか :::ico24:::

佐渡ヶ島も見えるのかな :::ico10:::                        小松 明

まだら紅葉

秋の高島城公園はイチョウが有名なのですが、桜やモミジの紅葉もいいですよ :::ico7:::

 

桜はほとんど散ってしまいましたが、天守閣前のモミジが見事 😯

高島城 :::ico113::: 桜のイメ一ジが強いですが、こいつもいいじゃないですか :::ico4:::

 

公園の東端にあるこのモミジ :::ico8:::

お気づきでしょうか 🙄

 

こやつの紅葉のこの ”まだらっぷり”  :::ico54:::

日が当たる加減かと思いますが、赤と黄色とそして :::ico95:::

 

日が当たらない東側は緑色 :::ico65:::

”三色モミジ” っていうやつですね。

 

”紅葉のカ一テン” もいいんですが・・

 

一面に敷き詰められた桜の落ち葉が素晴らしくきれい :::ico24:::

高島城公園はこれから ”イチョウの黄色” が見頃になります :::ico10:::       小松 明

日本百名庭園の紅葉

昨日テレビを見ていたら、「園遊会」の話題を取り上げていました。

天皇皇后両陛下をはじめ、皇室の方々がご出席され、”時の人” をはじめ、

多数の方々とご歓談をされるという、あれです。

そこで驚いたのが「サンドイッチ」。

歓談中に素早く食べることができるよう、大きさが決められているとか。

その大きさとは4㎝×4㎝ :::ico15:::

長年「サンドイッチ」を提供しているという方のお話ですと、”1㎜の狂いもない” とか 😯

そ、そうするとですね、まずパンを12㎝四方にミリ単位の狂いもなく切る。

それをさらに ”完全なる9分割” するというわけなんです。

ご承知のとおりパンは柔らかいので、切る時にうまく切れないじゃないですか。

それを寸分の狂いもなく切るというから、すごい技 :::ico45:::

それを出席者数2000人超分を用意するというのだからすごいなあ・・

たまには失敗して ”ボツ” になるサンドイッチはないのかなあ・・

 

地元新聞の紙面で ”地蔵寺の紅葉が素晴らしい” というニュ一スを知りました。

ええっと・・ 地蔵寺どこだっけ ❓  なんだ、あそこか :::ico17:::

 

霧ヶ峰に上って行く道の途中にあります。

確か最近まで改修工事をしていたんですよね。

 

へええ 「日本百名庭園」の一つなんだ :::ico24:::

しかも江戸時代中期から現存しているという歴史の古さ。

狭い入口を50円の拝観料をお支払いさせていただき、くぐります。

 

おお 素晴らしい :::ico76:::

きれいに紅葉した木々がバランスよく配置されている、といった感じです :::ico7:::

やっぱ池とか川があると紅葉が引き立ちますね。

 

鯉が泳いでいる写真も、”モミジのワンポイント” があると、

えもしれぬ情緒がでてきます :::ico43:::

 

もともと紅葉の落ち葉の写真を撮るのが好きなのですが、

ここのお寺の落ち葉がまたよかったんですよ。

”秋の風情” は落ち葉が一番ですな :::ico5:::

 

ううん こいつはいい味がでたなあ :::ico35:::                   小松 明

赤の核心部

昨日のこと

諏訪合同庁舎駐車場で ”小松さん” と声をかけられました 💡

”だれだっ” と思って振り向いたら・・

おお YNG澤君かあ :::ico17:::

かつて当社の営業部に在籍していて、その後諏訪地域のとある役所の職員に転身したこの男。

元地元高校の野球部のキャプテンであったという熱血漢 :::ico55:::

この男を語る上で ”渋崎コンストラクタ一ズ” ははずせないでしょう。

かつて当社の社員で結成した野球チ一ム。

ユニフォ一ムをきちんと作って、大会にも参加したんですよ :::ico107:::

私は ”背番号3をもらえないなら参加しないよ” とダダをこね、見事 ”3” をゲット :::ico4:::

それでチ一ム結成後、初期の頃。

練習後の出来事です。

全員を集めたYNG澤キャプテン。

「はっきりいって、みんな野球をなめてる :::ico45::: 」

職場では大先輩の方もいたのですが、野球となるとこの男には関係ありません。

全員で怒られました :::ico88:::

なめてると言われてもねえ・・

基本的にみんな野球の素人ですから・・

 

毎日のように仕事で通う場所に、ツツジの植え込みがあります。

この時期になると真っ赤に紅葉して、それは見事です :::ico7:::

 

今年も出現しました ”レッドカ一ペット”  :::ico76:::

朝日の当たる時間帯が一段と素晴らしい :::ico24:::

 

よおく見ると、全体が赤に見えて、少しバラツキがあるんですね。

赤の濃い場所とオレンジっぽい場所と・・

微妙にバラツキがあるのです。

 

”赤の核心部” を探していったら、どうやらこの辺だなあ :::ico5:::       小松 明

ジョウザンミドリシジミ かな

11月も半ばになってくると、タイヤ交換をしなくては・・ と気になってきます。

諏訪地域では冬を前に、タイヤをスタッドレスタイヤに交換するのが ”常識”

そう考えたら、タイヤ交換をしない地域もかなりあるんだろうな、と思いつきました。

東京、名古屋、大阪といった大都市圏。

近くでは、甲府でもタイヤ交換しないでしょう。

岐阜市出身のSN田さんに ”実家ではタイヤ交換するの ❓ ” と聞いてみたら、

”しない しない こっちに来て初めてタイヤ交換した” とのこと。

岐阜も色々ですからね。

名古屋に近い都市圏のエリアから高山や白川郷といった豪雪地帯まで。

同じ岐阜県内でもタイヤ交換するしないで分かれることでしょう。

長野県は、まあ全域で ”タイヤ交換あり” でしょうな。

全国各地の実情を調査して「タイヤ交換するしないマップ」を作ったら面白いだろうな :::ico10:::

おおそうだ 「水道管に凍結防止帯をまくまかないマップ」なんていうのも面白そうだ :::ico54:::

 

中門側河口の花壇に蝶がたくさんヒラヒラしていました。

晩秋のこの時期でも蝶、たくさんいるんですね :::ico7:::

 

これは前に調べて知ってます :::ico4:::

”ヒョウモンチョウ” ですね。

西日本にはあまりいないというこの蝶。

見事なヒョウ柄 :::ico76:::

 

小さなシジミチョウもたくさんいました。

こやつは後から調べて、おそらく ”クロシジミ” かと・・

大きくなった幼虫はクロオオアリによってその巣に運ばれ、アリに口移しでエサをもらって育てられる、

ということらしいのですが、どうしてアリはそんな ”ボランティア” をするんだい :::ico45:::

 

羽根の下側に、ヒョウ紋のようなアクセントがあるこのシジミチョウ :::ico8:::

 

羽根の表側は黒というか濃い青というか 😯

そんなシジミチョウがいるのか・・

調べたら、どうも ”ジョウサンミドリシジミ” ではないかと・・

オスの羽根は青緑色で、メスの羽根は黒色とか。

そうするとこいつはメスかな・・

 

 資料画像

オスはこんな感じらしいです。

きれいなチョウだなあ :::ico24:::                      小松 明