瀬戸は日暮れて

昨日は東京で桜の開花宣言がありましたね。

この前高知に行って感じたのですが ”今年の桜開花一番乗り” という世界があるのです。

高知でニュ一スを見ていたら、今年の開花予想からすると高知が ”桜開花一番乗り” に

なりそうだ、そうすると4年ぶりに ”一番奪還” と報じていましたよ。

昨日のテレビ番組では ”開花基準” というものが紹介されていて、

・気象庁が認定している基準木が対象

・一つの枝で最低でも四つ以上の花が咲いていること

・花が咲いている状態とは、メシベとオシベが外から見て明確に見えていること

というのですから、ううん すごい世界です。

20日には気象庁の担当官が靖国神社の基準木を確認に来たものの、

ううん・・ まだ早いな・・  ということで ”開花宣言見送り”  :::ico32:::

それで昨日は水戸の黄門様のように ”もういいでしょう” ということになったのです :::ico29:::

それで、今年の ”開花一番乗り” なのですが、

東京、福岡、高知といった ”開花一番乗り常連地” をおさえて、

一日早く ”開花宣言” をしたのは・・ なんと 長崎市でした :::ico18:::

これには気象予報士の方も ”まったくのノ一マ一クでした” と言っていましたよ。

長崎のみなさま ”開花一番乗り” おめでとうございます :::ico81:::

こちら諏訪での開花予想は4月7日。

2週間以上、開きがありますなあ :::ico83:::

それにしてもわずか1日の違いで、すごい攻防戦があるのですね :::ico75:::

 

瀬戸大橋を渡っている途中で立ち寄った「与島」のサ一ビスエリア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展望台があって、そこから見る瀬戸内海がきれいだったんですよ :::ico7:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうですこの景色 :::ico35:::

当然、頭に思い浮かぶメロディ一は「瀬戸の花嫁」

:::ico7::: 瀬戸は日暮れて 夕波小波

小柳ルミ子さんの名曲。

もう50年近く前の曲ですから、若い世代の方は知らないよなあ・・

しかし、この曲は高松駅を始めとする四国のいくつかの駅で、

”発車メロディ一” になっているというのですから、曲を聞いたら ”これ聞いたことある”

という方が結構いるかもしれません。

「瀬戸の花嫁」がヒットしている頃、両親に連れられて家族旅行で四国に行ったんですよ。

当時は「瀬戸大橋」はありませんから「宇高連絡船」で四国に渡ったのです。

姉も言っていたのですが、その時連絡船の上で食べた ”讃岐うどん” が、うまかったなあ :::ico15:::

こういう思い出は一生の財産。

連れて行ってくれた両親に今さらながら感謝です :::ico158:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瀬戸内海の舟の通過量がすごいんですよ 😯

ひっきりなしに舟が通過していきます。

 

「瀬戸の花嫁」が発車メロディ一になっているということは、

以前このブログで私が提案をした :::ico113:::  ”「私の城下町」を上諏訪駅の発車メロディ一に”

いけるかもしれない :::ico10:::                          小松 明

瀬戸大橋を渡る

社内でK日、SN田さんらと ”好きなマンガは ❓ ” という話になりました。

K日は「ワンピ一ス」が大好きで、電車の中でワンピ一スを読んで感動のあまり

嗚咽をもらしながら泣いたというのですから、この男もまだまだ青い。

私が好きなマンガはといえば、色々あるのですが、まあ「G」ははずせませんな。

「G」というのは、デュ一ク東郷、ゴルゴ13のことなのですが、なんと 😯

K日もSN田さんもわからない・・

ええっ :::ico45:::

「G」=ゴルゴ は、完全に市民権を獲得していると思っていたのに誠にもって心外です :::ico28:::

家に帰ってこの話を妻にすると、驚くべき事実が判明。

なんでも若い女性の間では「G」といえば、ゴキブリのことをいうのだそうです 💡

Gが出た :::ico32:::

Gに遭遇 どうしよう :::ico9:::

こんな使い方をするそうです。

”仕事がすべてではない すべてが仕事だ”  :::ico113::: プロ中のプロ、ゴルゴとゴキブリを同じように

呼ばれてはたまりません :::ico45:::

でもゴキブリのことを ”G” と呼ぶとは・・ 考えましたなあ 🙄

 

突然ですが、瀬戸大橋です :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家の用事で高知へ行ってきました。

四国に渡るメインル一トである瀬戸大橋。

電車では何回か通った経験があるのですが、車では初めて :::ico10:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すでにご存知かと思いますが、瀬戸大橋は二層構造になっていて、下段が鉄道、上段が車。

下段に電車が通過中です :::ico113:::

上段の車道からの眺めは、鉄道からのそれとはかなり違いました。

眺めがよくて、橋の上を通過中ということがよくわかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この場所は「与島」という島に設置されたサ一ビスエリア。

橋をグルグル回りながら島に降りるんですよ 🙄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

対岸に見えるのは、「コスモ石油坂出製油所」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

橋を吊っているケ一ブルが、まるで竪琴のように見えます。

それにしてもねえ 人間はすごいものを作りましたよ。

しげしげと橋をながめては ”すごいなあ”

建設会社の社員が言うのもなんですが、日本の土木技術はすごいです ❗

明治維新からまだわずか150年ほどですよ。

”すごいなあ” としか言葉がでません 😯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おお「四国萌え隊」 :::ico35:::

この場所で見かけた看板です。

徳島 :::ico113::: 阿波あわな

高知 :::ico113::: 土佐りょう

香川 :::ico113::: 讃岐かおる

愛媛 :::ico113::: 伊予あい

四国の結束は固いですなあ

そうそう

当面 「諏訪便り」あらため「高知便り」になる可能性大です。

高知の方が見てくれたらうれしいですが、まあそれはないでしょうな :::ico80:::    小松 明

西日に光る

家の都合で、少し遠方の面識のない方と電話で話をしました。

声の感じからすると、わりと若い方です。

私 :::ico113::: 「そうすると夕方伺ってああだこうだするよりも、次の日の午前中に伺った方がよいですか」

相手の方 :::ico113::: 「ああだこうだと言いますと ❓ 」

説明を聞いたり書類を記入したり、つまり ”色々やる” といった意味で ”ああだこうだ” を

使ったのですが、わかってもらえませんでした :::ico88:::

ううん・・ 世代の違いか・・

まさか ”ああだこうだ“ って諏訪の方言か 😯

 

諏訪市の大和地区の山中に、ひっそりと佇む「高尾山神社」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあこの神社のことを知っている人は、地元の方以外にはほとんどいないでしょう。

訪れる人ともなれば・・ :::ico104:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社殿はこじんまりとしていますが、なかなか立派なものですよ。

この彫り物なんか見てください :::ico54:::

細かく彫られていて、手が込んでいるじゃないですか :::ico18:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

欄干の先についている飾り物のこの形 ❗

どこかで見たことあるなあ・・

おっ そうそう 💡

 

 

 

 

資料画像

 

 

国民的ゲ一ム「ドラゴンクエスト」 :::ico113::: 通称ドラクエ

これに出てくるキャラクタ一 ”スライム” でした :::ico80:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御柱もなかなか立派なものが建っていました。

ここまでひき上げるのには、相当なご苦労があることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前にも少しご紹介した ”段差が急で幅の狭い階段” を、よろよろと下っていけば・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西日を受けて輝く諏訪湖が、きれいだったんですよ :::ico76:::

ほんとに一面鏡のようです :::ico24:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはもう ”不思議な鏡の世界”

ところで「高尾山神社」って、東京の西、ハイキングの名所 ”高尾山” と、なにか関係あるのかなあ 🙄

小松 明

二つの富士山

オジサンあるある :::ico95:::

朝、考え事をしながら風呂掃除をしました。

その後歯磨きをしたのですが、なんともいえない違和感が :::ico32:::

ううん・・ なんだろうこの感じは・・

あっ 思い出した 💡

風呂掃除の前に歯磨きしてました :::ico88:::

”あるある” と思われた方は、一票をお願いします :::ico158:::

 

郵便局に置いてあったチラシ :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほおお 年賀ハガキの2回目の抽選が4月にあるのか ❗

しかもこの切手シ一トは、新元号が印刷されるという ”プレミアム切手シ一ト”  :::ico18:::

当選本数は1万本 :::ico17:::

1万と聞いて ”たくさん当たる” と思ってはいけません。

今年の年賀ハガキの発売枚数は24億枚。

この数から逆算すると、これが当たる確率は ”24万本に1本”  :::ico66:::

1月に行われた通常の当たり抽選では、1等が100万本に1本、2等は1万本に1本。

どうです

1等ほどではないですが、当たる可能性はとてつもなく低いのです :::ico32:::

 

 

 

 

 

 

 

 

横山大観画伯と五姓田義松画伯が描かれた、二つの富士山の切手です。

おお 500円切手とは大判振舞いですなあ :::ico24:::

ところで、この二つの富士山

五姓田画伯の描かれたものは「田子之浦」なので静岡県。

横山画伯の方は、これは山梨でしょうな。

”山梨VS静岡 富士山はどっちのもの問題ウォッチャ一” の私としては、ふむふむそうだろうな・・

こういうプレミアム切手でどちらか一方の富士山を採用したら、そりゃまずいでしょうよ。

そしたら面白い記事を見つけました 💡

富士山の山頂が、山梨、静岡どちらの県に属しているかは未解決のまま。

つまり山頂は ”どちらでもない” 空白地として、

先人のみなさまは玉虫色の解決をはかってきたのです。

2013年に富士山が世界文化遺産に登録された時は、山梨、静岡両県の知事が

”県境問題は棚上げにして、これからは一緒に富士山を盛り上げていきましょう” と、

ひじょうにいいム一ドになったのです :::ico35:::

ところがですよ。

あろうことか、そんな関係にヒビを入れたのが国土地理院。

同院のホ一ムペ一ジで公開されている電子地図で、富士山最高点の剣が峰(3776M)の住所が

なんと「静岡県富士宮市」と表示されている状態にあることを、大学講師の方が発見したのです :::ico45:::

そしてこれを朝日新聞が報じたというのですから、この問題の重要性がうかがい知れるというもの。

さらに山梨県知事が記者会見でこの問題に不快感を示し、「是正を要請したい」との考えを明らかに

したというのですから、山梨県にとっては看過できない大問題であったのでしょう。

そこで不肖、小松明

問題の「電子地図」を確認しましたよ :::ico95:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが問題の部分です。

青い線がいわゆる ”境界線”

線と線の間に点が一つ  :::ico113::: 県境

線と線の間に点が二つ  :::ico113::: 市町村境

なのですが、おお 剣が峰周辺には境界線がないですなあ。

いや これOKじゃないですか。

右側から伸びる境界線なんか、「小富士」あたりでプッツリ切れて ”君子危うきに近寄らず”

もしかして山梨県知事の ”要請” を受けて、改訂したのか・・

いつか山梨、静岡両県民がこの問題について語り合う場に立ちあいたいと思っているんです。

議論が白熱して ”まあまあ” と仲裁に入ろうとしたら :::ico95:::

”実は八ヶ岳の方がかつては富士山より高かった(諏訪の伝説より)などという、雲をつかむような

話を持ち出す諏訪の人間は口を出すな”

一喝されて終わりかも :::ico88:::                       小松 明

ヒヨドリ飛来

会社の慰労会でのこと。

私はある社員2名と話し込みました。

その内の1名が ”ナイスガイ” なのに、なかなか結婚しないということから端を発して

”告白されたことはあるか” という話になったのです。

既婚者の1名は、まあ私と同じで ”被告白経験なし” と思っていたら、なんと 😯

おもむろに話始めた ”実体験” が、すざましいものだったのです :::ico95:::

”中学の卒業式での出来事。式を終えて在校生に見送られながら帰ろうとした時、

まったく面識がなく、名前すら知らなかった後輩の女子から手紙を渡され、ボタンを

くださいと言われた”

お お前 そんな青春ドラマみたいな経験をしたっていうのか :::ico9:::

ふふふふふ ふざけるなあ :::ico45:::

”その後の進展はなかった” と言われるものの、私の怒りはおさまりません :::ico104:::

そもそもなぜ怒るのか、何に怒っているのかもわからなくなりました 🙄

くそお いいなあ 一生の思い出じゃないかよお :::ico54:::

まっ この彼に対しては、今後の付き合い方を考える必要がありますな。

おじさんがいじけると始末に負えない :::ico80:::

 

会社の裏側にある梅の木の花が咲き始めたのですが・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝方何気に見たら、ヒヨドリが来ていましたよ :::ico35:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こやつらは何しろ花の蜜が好きなんです。

まだ少ししか咲いていないのに、目ざといですね :::ico5:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真ん丸い目に茶色のほっぺた なんといってもボサボサ髪の頭 :::ico7:::

体は少し大きめなのですが、愛嬌があるんですよ :::ico7:::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花の蜜では物足りないのか、地面に降りて何かを必死に食べています。

ううん この枯草の中に何があるんだ ❓                  小松 明