雪をよぶカメラ

土木部KG君からカメラを新しくしてほしいとの要望がありました。

なんでも、防水・防塵・耐ショックのタフなやつがよいとのこと。

加えてさすが「雪を呼ぶ男」「年一回あるかないかの除雪出動を必ずゲットする男」です。

”除雪写真がうまく撮れるカメラ” をご所望です。

まあ「除雪モ一ド」なんていう機能がついているカメラがあればよいのですが、

それはさすがにないので、見るからにタフそうな赤いカメラをネット通販で注文。

そして今朝 :::ico95:::

 

P4090085

                          ここは旧宮川沿いの満開の桜 :::ico7:::

           もうおわかりでしょう :::ico146:::

           KG大先生が使用されるがカメラが今朝、宅配便で会社に到着。

           そしたらこのカメラの到着を待ってたかのように、激しく雪が降りだしたのです :::ico75:::

 

P4090116

          これはもう都市伝説ではなく、”実話” として当社の歴史の中で語り継がれることでしょう。

          それにしても、まさかこの時期に雪をよんでしまうとは 😯

          KG先生の恐るべき力に、ただただ桜の前で茫然と立ち尽くすのみ :::ico83:::

 

P4090167

               背景に写っている白い点は、花びらが散っているわけではないですよ。

               雪です :::ico1:::

 

それで、天気予報では午後から晴れるということだったのですが・・

 

P4090190

                      こういう光景が見れるかな・・と待ってました :::ico10:::

                まだ雪雲がかかる山々を背景にした、上川堤防沿いの桜 :::ico76:::

 

P4090212

                         山の稜線の連なりがいいんです :::ico54:::

 

P4090242

              ちなみに今日の除雪当番は誰かな ❓  と思って確認したら、なんと私でした :::ico17:::

              不肖小松明 KG大先生に一歩近づいたかもしれません :::ico80:::               小松 明

タクアン和尚

今日は風が強い :::ico9:::

せっかく咲いた桜が散ってしまうのでは・・ とひやひや :::ico32:::

当社に入社した新入社員は昨日までの研修期間を終え、早くも今日から ”実戦配備” です。

新入社員研修・・ ふうう あの話を語らねばなりますまい。

私が新入社員の頃は「新人類」などという言葉が生まれ、違う人種のように見られたものです。

入社して数週間後・・ 

とある全国規模の会社さんが主催する「行動力強化訓練」と題した、研修会への参加を命じられました。

千葉県の山奥にある寺に全国各地から、新入社員に限らず、色々な会社のみなさんが集まり、

4泊5日で共同生活を送るのです。

そのメニュ一は挨拶訓練、自己改善スピ一チ、夜間40KM強歩訓練、座禅・・

どうです、精神と肉体を鍛えるという ”昭和の香り” 満載の内容でしょう。

それで、どうにか研修をこなし、閉講式となりました。

研修生のみなさんの顔にも安堵感が漂います :::ico66:::

そして研修生代表の挨拶。

静まり返った中で、研修生の中でもある程度上の役職でいらっしゃるという方が、講師のみなさんへの感謝の挨拶を述べます。

その中で・・ いやね、座禅を指導してくださった和尚さんが ”高橋和尚” という方だったのですが、

挨拶の中で緊張感がマックスになったのか、

「高橋和尚さんから座禅のご指導をしていただき」 と言うべき所を、

「タクアン和尚から・・」と言ってしまったのです :::ico45:::  決してギャグではなく、大まじめ 😯

しかし、ご本人は間違えたことに気がついたのに、平然と挨拶を続行 :::ico113:::

まわりのみなさんはおかしくて仕方ないのですが、この研修の根底に流れる ”空気感” に警戒して笑うことができません。

へたに笑い声をあげようものなら、「だれだっ 笑ったのは :::ico51::: 」となって、せっかくこのまま帰れそうなところが、

”もう一泊” にもなりかねない。

それで私も必死に笑いをこらえて・・ 帰りの電車の中ではもうこの話題で大盛り上がりでしたよ。

なつかしいなあ :::ico83:::

 

P4050020

                 ほぼ毎日仕事で訪れる、「中門川」の桜が満開になっていました :::ico7:::

                 毎年咲くのを楽しみにしている桜の一つです。

                 やっぱりこの桜も早いですわ 💡

 

P4050030

            「天下一の桜」高遠公園の桜も、観測史上最速で昨日5日に ”満開宣言” :::ico4:::

            今朝の地元紙紙面によれば、この時期は桜の開花に合わせた行事計画も多く、

            桜の開花のあまりの早さに苦慮されている方が多いとか・・

            まあ 桜には罪がないんですけどね :::ico32:::

 

P4050017

             やや 例年ソメイヨシノなどが終わりのころ咲く、このシダレ桜がすでに満開 😯

             お前さん それはあまりにも早いんでないかい :::ico68:::                   小松 明

入学式の桜

今日は少し肌寒い :::ico32:::

そんな中、諏訪市内小、中、高校の入学式が一斉に行われたようです。

 

P4050083

                   少し高台にある、こちらの高校では、校門前の桜が満開 :::ico17:::

                   柳の新緑も鮮やかです :::ico54:::

 

P4050077

               校門から伸びるこの急坂は、地元では ”ダイコン坂” と呼ばれています。

               満開の桜を横目に生徒さん達が下って行くこの風景・・

               今日はいい入学式でしたね :::ico7:::

 

P4050064

                        校門近くにはいい紅梅があるんですよ :::ico35:::

                      ほんと、梅も桜も同時に楽しめる今年の春 :::ico4:::

 

この学校から少し下った場所には「地蔵寺」というお寺があって、シダレ桜が見事なのですが・・

 

P4050109

                         おお 目に眩しく、白い桜が満開 :::ico76:::

 

P4050091

                   手前の山門を窓のようにして写真を撮ると、これがまたいい :::ico7:::

 

P4050095

               窓の位置を少しずらすと、ピンクのコヒガン桜 :::ico58:::  これもまた鮮やか :::ico17:::

 

諏訪市内を車で走っていると、基本どこも ”満開” :::ico58:::

週末はちょっと天気が悪そうで残念ですけど、来週一週間が ”桜ウィ一ク” になりそうです :::ico10:::          小松 明

無秩序な春

今日も ”暑い” :::ico3:::

つい数日前、毎年一番早くに開花する「水道局の桜」が開花したのですが・・

 

P4040016

               私のお気に入り 「旧宮川おらほの桜」 も、あっという間に満開 :::ico58:::

 

P4040027

         いやね 毎年自分の中で桜が咲く順番があって、

         ”おっ ここが咲いたから次はあそこだな” という具合に、写真を撮りに行っていたのです。

         それが今年は完全に ”崩壊” :::ico88:::  

         どこもかしこも、一斉開花 :::ico45:::

 

P4040071

                     それで桜よりいち早く咲く ”サンシュユ” も開花中 :::ico17:::

                     この黄色に桜がミックスされると :::ico95:::

 

P4040097

                            こんな感じになりますわな・・

 

P4040123

                   ”開花ラッシュ” にあわててつつも、桜を楽しみました :::ico7:::

         それにしてもおそらく今週末あたりで、お花見もピ一クになるのでは・・

         こうなってくると、順番もなにもなく、目についた桜の写真を撮って行くことにしましょう :::ico80:::

 

P4040146

                   当然といいますか、梅の花も桜と同時進行で満開中 :::ico113:::

                   どうですこの ”無秩序感”  :::ico9:::

                   しかしそうすると・・ 散るのも一斉かっ :::ico51:::                     小松 明

春の満月

京都に行く途中、「養老サ一ビスエリア」という場所に寄りました。

名古屋から名神高速を京都方面に進んで、関ケ原の少し手前です。

 

P3180033

                    売店の天井に、こんな飾り付けがしてあったのです :::ico17:::

                    ここは岐阜県。

                    長良川の ”鵜飼い” っていうやつですな。

                    しかし細かい所までよく作り込んであります。

                    スタッフのみなさんの自信作でしょう :::ico5:::

 

P3180027

                     そして名古屋圏ならではの食事メニュ一がコレ :::ico8:::

                  私の大好きな ”きしめん” です :::ico76:::

                  ここから少し進むと、関ケ原です。

                  地図を見ると「戦国ロ一ド」なんていう道もあるんですよ。

                  いやあ 一度ゆっくりと訪れたい :::ico10:::

 

ところで先週末の夕方、いい月がでていたんです :::ico7:::

 

P3300025

                                 春の満月

              なんでも3月は1月に続いて満月が2回あったとか・・

              ”朧月夜” なんていう言葉がありますが、この日の満月は実にクッキリでした :::ico118:::

 

P3300021

                   そして黒い雲がかかると、突然怪しい雰囲気になります。

                   この後、ドラキュラが登場するんでしたっけ :::ico9:::                 小松 明