ネコヤナギかあ

春が急激に襲い掛かってきています :::ico9:::

 

P3290028

                     昨日と違う場所で見た梅はまさに ”満開”  :::ico35:::

               一週間前には「大雪警報」がでていたことか信じられません ❗

 

P3290060

                  自宅の庭のモクレンの花が、もう咲きそうではないですか :::ico17:::

                  いやいや そんなに早かったか ❓

 

P3290068

                          田んぼの一角で見つけたこいつ :::ico8:::

                         何かいっぱい実がついているような・・

                         なんだろう ❓

 

P3290070

                          ややや 本当になんだこいつは 😯

             こんな木があったのか ❓

             ううん・・ なんかネコジャラシみたいだなあ・・

             と思って調べたら、大正解 :::ico4:::

             こいつは「ネコヤナギ」でした :::ico17:::

             へええ 名前は知っていましたが、こうやってきちんと見たことはなかったなあ。

             このネコジャラシみたいなやつは「花穂」で生け花によく使われるそうです。

             ネコヤナギは ”春を告げる植物” とされていて、花言葉は「自由」 :::ico54:::

 

P3290074

                モヤシがいっぱい生えているような ”モジャモジャ感” がすごい :::ico64:::

                 :::ico7::: ヤナギの下にネコかいる だからあ「ネコヤナギ」

                若い方には難易度の高い曲でしたな :::ico80:::                        小松 明

梅三兄弟

今朝の情報番組を見ていたら、”お花見料理” の紹介をしていました。

都会ではすでに桜が満開ですな :::ico54:::

その中で気になったのが「桜いなり」 💡

なんでも都会には「豆狸(まめだ)」という、いなり寿司専門店があって、そのお店でこの時期に販売されているそうなんです。

寿司の中でも、いなり寿司とかんぴょう巻にことのほか目がないという、何とも安上がりなオヤジの私。

気になるじゃないですか :::ico45:::

 

DZQ8eeZV4AA3Fi5 参考画像

                  いやいやピンクの油揚げ 確かに ”桜” いなりですね

                  しかし、隣の ”ふつうのいなり” と比較すると、ううん・・

                  これ、美味しいのか ❓ (言ってしまった)

                  まあ、見た目だけでは判断できません。

                  是非食べてみたいのですが、どうしたら入手できるのか・・

                  田舎者には ”遠くにあるもの” ですねえ :::ico73:::

 

会社の近くにある梅の花が咲きました :::ico7:::

”えっ 今っ 梅っ” と都会の方は思われるかもしれませんが(どうも今日はひがみっぽい :::ico80::: )、

諏訪では梅と桜が同じ時期に咲くのです。

 

P3280004

                           今日も暖かくていい天気 :::ico3:::

 

P3280007

        昨夜見ていたテレビ番組によると、奈良時代までは ”お花見といえば梅” だったそうですね。

        ”先輩の風格” として、そうはいっても諏訪では桜よりも1週間くらい早く梅が開花 :::ico4:::

 

P3280017

                              このつぼみがねえ・・

                  真ん丸で白くて、なんとも言えず可愛らしいではないですか :::ico35:::

 

P3280030

                     桜のように密集して咲かないのが梅の特徴 ❗

                     なので一つ一つの花が自己主張をしています。

                     それでこれは ”仲の良い梅三兄弟” :::ico76:::

 

P3280044

                         こちらは ”仲の悪い梅三兄弟” 🙄                   小松 明

梅三兄弟

今朝の情報番組を見ていたら、”お花見料理” の紹介をしていました。

都会ではすでに桜が満開ですな :::ico54:::

その中で気になったのが「桜いなり」 💡

なんでも都会には「豆狸(まめだ)」という、いなり寿司専門店があって、そのお店でこの時期に販売されているそうなんです。

寿司の中でも、いなり寿司とかんぴょう巻にことのほか目がないという、何とも安上がりなオヤジの私。

気になるじゃないですか :::ico45:::

参考画像
いやいやピンクの油揚げ 確かに ”桜” いなりですね

しかし、隣の ”ふつうのいなり” と比較すると、ううん・・

これ、美味しいのか ❓ (言ってしまった)

まあ、見た目だけでは判断できません。

是非食べてみたいのですが、どうしたら入手できるのか・・

田舎者には ”遠くにあるもの” ですねえ :::ico73:::

今日も暖かくていい天気 :::ico3:::

昨夜見ていたテレビ番組によると、奈良時代までは ”お花見といえば梅” だったそうですね。

”先輩の風格” として、そうはいっても諏訪では桜よりも1週間くらい早く梅が開花 :::ico4:::

このつぼみがねえ・・
真ん丸で白くて、なんとも言えず可愛らしいではないですか :::ico35:::

桜のように密集して咲かないのが梅の特徴 ❗

なので一つ一つの花が自己主張をしています。

それでこれは ”仲の良い梅三兄弟” :::ico76:::

こちらは ”仲の悪い梅三兄弟” 🙄

小松 明

黒にピンク

外国の映画を見ていたら、面白い発見をしました 💡

我々日本人は、数をカウントする時よく ”正” の字を使いますよね。

映画の中に出てきたアメリカ兵。

銃弾を何発撃ったか、どうやってカウントしたかというと・・

llll :::ico113::: 縦線を四本、その後一 :::ico113::: 横線一本で四本の縦線を消す :::ico113::: これで五つのカウント。

なるほどねえ ❗

アメリカではこういうカウント法が一般的なのかはわかりませんが、”正” の字の代わりに、こういう数え方をするんだなあ・・

そうそう 別の映画を見ていたら、アメリカ人の方がふつうにジャンケンをしてましたよ。

ということはつまり、ジャンケンは万国共通か :::ico4:::

 

会社で購入している缶コ一ヒ一に ”春バ一ジョン” が登場しました :::ico95:::

 

P3270009

                      ブラックコ一ヒ一にピンクの桜のデザインです :::ico58:::

    ”黒にピンク” ときたら、4N崎社長の話をしなければなりますまい・・

    当社のシステム関係からパソコンのメンテまで一手に引き受けている4N崎社長。

    つき合いは古く、私は全幅の信頼を置いています。

    4N崎社長の若い頃のトレ一ドマ一クは、黒いシャツにピンクのネクタイ。

    私も最初にこの ”ファッションセンス” を目の当たりにしたとき、かなりの衝撃を受けました 😯

    ”この田舎でこのファッション :::ico17::: ”

    それ以来、黒いシャツにピンクのネクタイという出で立ちの4N崎社長が、颯爽と会社に現れるのが楽しみに :::ico10:::

    「今日も決まってるねえ 4Nちゃん」なんて軽口も飛び出します :::ico80:::

    ところが・・

    4N崎社長・・ 結婚をしました :::ico76:::

    それはおめでたいことなのですが、なんと、奥様から ”黒シャツ禁止令” がでたのです :::ico45:::

    そりゃあそうですね。ふつうの感覚からいけば禁止も当然。

    それからの4N崎社長・・ 白いシャツにグレ一のネクタイとかで登場。

    ”なんでふつうのサラリ一マンみたいな格好をしてくるんだ :::ico51::: ” 

    私の抗議も奥様の愛の前では無力 :::ico66:::

 

P3270013

       しかし4N崎社長の黒シャツは捨てられたわけではなく、衣装棚の中で待機中 らしいのです :::ico5:::

       「復活の日」を期待してますぞ 8)                                       小松 明

3月のアジサイ

昨日はオリンピックで大活躍された、小平選手の祝勝パレ一ドが茅野市で行われました :::ico76:::

私も見に行きたかったのですが、相当な観衆が予想されて尻込みをしてしまったのです :::ico66:::

今朝の地元紙朝刊では、それは大きく報道されていました。

テレビニュ一スでも見たのですが、警備のみなさん・・ すごい人数でしたね。

地元の消防団の方々も出動されていて、たいへんな人数のみなさんが影でご苦労をされたと思います。

パレ一ド運営に携わった皆様、大変ご苦労様でした :::ico158:::

しかしこれは ”うれしい苦労” だったのでは :::ico5:::

 

当社で施工をさせていただいたホ一ムセンタ一さんが、このほどオ一プンしました :::ico7:::

春のこの時期は、どこのホ一ムセンタ一さんでも花がたくさん置かれるかと思いますが、

このお店に並んでいたのは :::ico95:::

 

P3230009

                            アジサイなんです :::ico17:::

                  アジサイというと6月から7月というイメ一ジなのですが・・

 

P3230013

                     種類が違うのか、育て方が違うのか・・ 満開です :::ico35:::

 

P3230065

              たくさんの花が売られていて、この時期のホ一ムセンタ一は実に楽しい :::ico74:::

 

P3230057

                              この鮮やかな色の花 :::ico8:::

                              とても気になりました。

                              何という花でしょう・・                      小松 明