御柱弁当登場

今日は諏訪大社御柱祭、上社山出しの最終日。

朝は結構強い雨が降っていたのですが、早い時間にやんで・・ よかったですね :::ico5:::

諏訪市内の大手コンビニで「御柱弁当」が売っていました :::ico95:::

 

P4039909

                       値段もお手頃で、ボリュ一ムもありそうです :::ico15:::

 

P4039911

                            品数も多いです。

 私は今週の金曜日から始まる下社の山出しに参加。

 私の住んでいる地区でお宿を設営するんですが、そこでとん汁を作ったり、おにぎりを握ったりして、

 御柱を曳きにやってくる区民のみなさんをおもてなしするんです :::ico162:::

 そこで、いつも仲良くさせていただいている近所の方で、長年消防署に勤務されて数年前定年退職された方が

 いらっしゃるんですが、「御柱の時はぜひお宿に寄ってください」と声をかけたんです。

 すると「いやあ、せっかくだけど今回はゆっくりさせてもらうわ」との返事・・

 コレ、どういう意味だかおわかりになります ❓

 つまり、消防署勤務時代は何回も何回も御柱のたびに警備をされていて、寒い思いもしたし疲れたし、でも仕事だから

 しっかりとやらないと・・  ということで、大変ご苦労をされたそうなんです。

 それで今回は「ああ、御柱の警備に行かなくていいんだ。ほっ :::ico35:::  」というところでしょう。

 いやあ 深いですね・・

 こういう方々がしっかりと影で支えてくださるのでお祭りができること、忘れてはいけないですね :::ico158:::

 

P4039915

                   この長いちくわを御柱に見立てているわけですね :::ico17:::

          ところでこの「御柱弁当」

          諏訪地域はいいとして、どこまでの地域で販売されているんでしょう ❓  諏訪限定 ❓    小松 明

チタンコ一ト

今朝、諏訪の郵便局に行ったら、駐車場裏手の林の中からウグイスの声が聞こえてきました :::ico7:::

いよいよ春本番です :::ico3:::

明日からは諏訪大社上社の御柱祭が始まります。

御柱の第一線で活躍されている上社関係の社員のみなさまは、今日から ”本番モ一ド” でお休みです :::ico107:::

 

東京の郊外、立川のショッピングセンタ一内にあった、諏訪にはありませんが都会ではおなじみのお店 :::ico113::: 東急ハンズさんで

素晴らしい逸品を発見 💡

 

P3289794

                              ハサミです :::ico17:::

  「100万回切れ味つづく」「のりがつきにくい」「刃先までよく切れる」「約4倍のキレ味」「指の負担約40%軽減」・・

  どれだけすごいハサミなんだ :::ico27:::   と、思われますが、私が目を奪われたのはこの文字 :::ico113::: 「チタンコ一ト」

  おお チタンコ一トかあ :::ico18:::

  これだけで何かものすごいハサミのように思えてきます。

 

P3289800

                   チタンコ一トの刃先  どうです ”やってくれそう” でしょ :::ico10:::

    この感覚、そう私と同じくらいの世代の男性のみなさまは、覚えていらっしゃるでしょう 「超合金Z」 :::ico17:::

    子供の頃、大人気だったアニメ「マジンガ一Z」。

    亜鉛ダイキャストとABS樹脂パ一ツで作られたこのロボットのミニチュア、その名も「超合金マジンガ一Z」 :::ico17:::

    何か子供心にすごい金属で作られているミニチュアだ 😯  と、そのずっしりとした重さと手触りに心踊らせたものです・・

    この時の記憶があって、「何か特別な金属で作られたもの」に惹かれてしまうんですね :::ico80:::

 

P3289801

                          こちらは、チタンコ一トのカッタ一

                   やっぱ都会はいいもの売ってるわ :::ico4:::

                   このハサミとカッタ一、もったいなくてまだ使ってません。

                   こういうのを「本末転倒」というんですかね・・                    小松 明

松本ホテル花月さんにトライアルステイ

当社で改装工事をさせていただいた松本ホテル花月さんに、トライアルステイ(試し宿泊)をさせていただきました。

4月5日に「リブランドオ一プン」のご予定ですが、その前にピカピカの館内に招いていただき、ひじょうに緊張をします :::ico10:::

 

こちらのホテル、松本城に近いとてもよい立地にあります。

スタッフのみなさんに温かく迎えていただいたのですが、おっ 💡  ロビ一の雰囲気がよいですね :::ico7:::

 

P3299846

歴史と文化を感じる街、松本の雰囲気にピッタリです

 

そして客室に案内をしていただいたのですが、エレベ一タ一ホ一ルにさりげなく置かれていたこの椅子 :::ico95:::

 

P3289806

館内全体が一つのテ一マに統一されているようで・・

家具一つをとっても、こだわりを感じさせてくれます。

 

大きなお風呂でくつろぎ、広くて清潔な客室でゆっくりと眠って、朝食をおいしくいただき、

チェックアウト間際に訪れた喫茶室が、また素晴らしかった :::ico27:::

 

P3299848

いい雰囲気でしょう :::ico18:::

コーヒーにもこだわりがあり、一番おいしくいただける温度(90℃弱だったかな ❓ )で煎れていただき、

これがまたうまい :::ico13:::

しかし私が一番気に入ったのが、こちらの喫茶室から見えるこの風景 :::ico95:::

 

P3299851

小さな窓枠から見える風景が実にいい味わいです :::ico7:::

 

P3299860

モノクロで撮影をすると・・

完全に明治時代にタイムスリップです :::ico17:::

ホテル花月様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました :::ico158:::  

小松 明

一部滑走可能

先週末、所要があって霧ヶ峰に行ったのですが、帰り道、霧ヶ峰スキ一場の下で休憩。

 

P3259659

                     やっぱりこの時期になると雪が少ないです :::ico32:::

       今シ一ズンは暖冬で雪が少なくて大変だっただろうな・・ なんて思いながら、よく見ると ❗

       リフト動いてます 💡

       2基あるリフトの内、向かって右側の「第一リフト」が間違いなく動いています :::ico68:::

       お客さんは一人もいませんが・・

 

P3259657

                              ああ この部分ね :::ico8:::

        「一部滑走可能」ってやつですか。

        ううん 滑れるかと言えば滑れますが・・

        後から調べたら、今シ一ズンの営業は3月31日までだとか。

        この前の日曜日、27日は「お客様感謝デ一」でリフトが無料開放されたそうです :::ico11:::

        お客さんきたかなあ・・                                           小松 明

立川の桜

休日に東京の郊外、立川にあるショッピングセンタ一に行ってきました。

広くて、ものすごい数のお店があります 😯

疲れたので少し外に出たら・・

 

P3279777

                            桜、咲いていますねえ :::ico58:::

               噂には聞いていましたが、本当に東京では桜が咲いているんですね :::ico80:::

 

P3279785

                      このくらいだと・・ 三分咲き ❓   五分咲き ❓

                    まだ満開ではありませんが、十分にきれいですね :::ico18:::

 

ところで、このショッピングモ一ルには「焼きたてチ一ズタルト」で話題のお店があって、

娘が行きたい :::ico17:::  と楽しみにしていたんです。

 

P3279758

                        メルヘンチックな店内のこのお店

            テレビでも取り上げられたとの事で、すでに行列ができており、少し並びました。

 

P3279742

                        これが話題のチ一ズタルト :::ico27:::

                 中のチ一ズは ”レア” か ”ミディアム” が選べます。

                 ”レア” をチョイス :::ico4:::

 

P3279748

                 オジサンが食べてもうまいわ :::ico76:::   チ一ズとろとろ :::ico10:::             小松 明