今日は午後から雨が降っています
巷では ”今年の冬は暖かい” との話題でもちきり。
ところが今日聞いた話なのですが、かまきりが例年より高い場所に巣を
作っているそうなんです。
つまり、かまきりは何らかの ”予知能力” があって、今年の冬は雪がたくさん降るぞ・・
と感じた場合、雪に埋もれないように高い位置に巣を作るとか・・
へええ そうするとこの暖かさは ”嵐の前の静けさ”
1月になったら大雪が降るかもしれませんね
高島城公園内の西のはずれ
ひっそりと石碑が肩を寄せ合っています。
こいつが一番大きなもの。
明治時代に建てられたもののようですが・・
例によってわかりませんわ
「西軍」「田原坂」といった文字が断片的に読み取れることから、幕末から明治にかけての
一連の内戦のことが書かれているのかなあ・・
たぶん諏訪出身のどなたかが、こういった戦いに参加されたことを記録したのか
その隣にあったのが、永田鉄山さんの石像。
なんか聞いたことがある名前だなあ・・
と思って調べたら、諏訪市出身の有名な軍人さんでした。
なんでも明治時代に当時の陸軍に所属されており、たいへんな秀才だったそうです。
それで 「将来の陸軍大臣」「陸軍に永田あり」「永田の前に永田なく、永田の後に永田なし」
といった具合に評されていたとか
へええ 知らなかったなあ そんなすごい人が諏訪市出身にいたのか・・
さらにこのお方はこれも諏訪出身で岩波書店の創立者、岩波茂雄さんとは生涯にわたって
交友があり、小学校時代は ”お天気博士” 藤原咲平さんと同級生だったそうです。
さらにさらに お父様は永田志解理さんといってお医者さん。
現在の諏訪赤十字病院の初代院長だっというから驚きじゃないですか
当時は「高島病院」といったそうですが、”衆庶救済” を趣旨とし、往診しても車代はおろか
診察料すらとらなかったというから、まあありがたいお医者様でしたね
それにしても地元出身の有名人、知らない人がまだまだいるなあ・・ 小松 明