水の力で発泡する断熱材!?

こんにちは! 渋崎建設 住宅部です🎎

今日から3月っっ🌞

だんだんと暖かい日が増えてきましたね~♪

そろそろフキノトウの季節ですよ😋

最近スーパーでチラチラ見かけるようになってきました🛒

が‥‥

4つ入って400円!(た、高い‥‥💸)

よし、週末はフキノトウ探しだっ✊

 

今回は、岡谷市N様邸の 断熱材吹き付け の様子を見てみましょう👀

吹き付けて

少し待つと‥‥

モコモコモコモコ‥‥

おおお‥‥!!😲✨

こちらは、渋崎の家で採用している断熱材「アクアフォーム」🐏

現場で水と混ぜ合わせることで発泡する不思議な断熱材。

建物に直接吹き付けることで、細かい部分まで隙間なく施工でき、
断熱性や気密性、吸音性にも優れています👍

さらに、シックハウスの原因物質を含まず、フロンガスを使わない、
人にも環境にもやさしい製品なんですよ~🤗

 

▼ 内装材を施工する箇所は、はみ出た部分を切り取って整えます

切り落とされた端材↑はリサイクルして別の製品になるそうです💡

 

▼ 断熱材吹き付け前の小屋裏(屋根裏部分)

小屋裏に施工されているのは、通気スペーサー「アクエアー」

小屋裏に直接断熱材を吹き付けると、
寒暖差によって発生する結露がカビや腐食の原因となってしまいます😥

そこで、通気スペーサーを施工し、屋根と断熱材の間に通気層を作ることで、
小屋裏の温度上昇を抑制し、湿気を逃がしてくれるんですよ~😉

▼ 断熱材吹き付け後の小屋裏

 

と、いうことで 工完了👏✨

▼ 専用のピンを挿して、厚みを確認🔍

 

それでは次回もお楽しみに~🌷

 

高品位住宅の無料資料請求

Y様邸建方を行いました🏋️‍♂️

みなさんこんにちは❕

住宅部のはやしです🌷

 

まだ全然桜の季節じゃないのに、桜の商品がたくさん発売される季節🌸

桜モチーフも、桜の香りの商品も好きなので、つい色々買ってしまいます。

桜餅は絶対買わねば・・・。

去年、7のコンビニで買った桜餅がめちゃくちゃおいしくて・・・😭🤍

あの、つぶつぶのお餅がおいしいんですよね・・・

そういえば、このつぶつぶver桜餅、関西風らしい。全然知らなかった~・・・

桜餅には平べったいお餅(関東風)と、つぶつぶのお餅(関西風)の2種類があるそう。🍡

(恥ずかしながら、今知りました)

あれ❔コンビニの桜餅はどこも関西風だったけど・・・❕❔

一体、関東風はどこへ行ってしまったのか・・・

これもきのこ、たけのこの戦いと似たものを感じる・・・

 

それはそうと、平べったいお餅ver、まだ食べたことないので今年は買ってみようかな

 

さて、

\✨先日諏訪市N様邸で建方がおこなわれました~❕🌟

建方の日の現場の様子を、お届けします

建方は大まかに

1F柱2F床組み2F柱⇨小屋組み屋根防水シート貼りの順で進んでいきます

今回は写真でその様子を見ていきましょう

🔽まずは1Fの組み立てから🙌

🔽1Fの組み立てと2F床組みの施工が完了

2Fの組み立てが始まります🔨💭

2F用の部材はクレーンを使って運び入れます。

スムーズな作業は、大工さんたちの声掛けとチームワークによる賜物です😲🌟

🔽2Fの組み立てが終わり、屋根の施工も完了しましたあっというま・・・😮

これだけの作業を1日で完了させてしまうのは、何度見ても感動しますね・・・

 

今後のY様邸の現場の様子もUPしていきますので、お楽しみに・・・

 

それでは、また次回の更新でお会いしましょう👏🍒

高品位住宅の無料資料請求

N様邸 工事が進んでいます!

こんにちは! 渋崎建設 住宅部です♬

先週の大雪、すごかったですねぇ💦

積もっては雪かき、積もっては雪かき🔁

高速も国道も通行止め🚧

こどもの頃はこんなの当たり前で、雪遊びができるのが嬉しくて、張り切って雪かきしたなぁ⛄♬

純粋だったあの頃の気持ちを思い出してみよう💡

雪が降ったら‥‥

😆💭 ゲレンデ最高!🏂

🙂💭 雪化粧の景色がステキ!

🙄💭 雪かき、通勤大変、車が汚れる‥‥

🤔💭 寒い、照り返しで日焼けする‥‥

‥‥やっぱり、雪なんて降らなければいいのにっ!😣

 

今回は、岡谷市N様邸 の現場を覗いてみましょう🧐

躯体検査&外装下地検査からおよそ1ヶ月‥‥
N様邸 躯体検査&外装下地検査を受けました! | 渋崎の家スタッフブログ

この1ヶ月の間にずいぶんと現場の雰囲気が変わりましたよ~🌟

 

▼ 断熱材の施工

水のチカラで発泡する硬質ウレタンフォーム素材の断熱材「アクアフォーム」

建物に直接吹き付けることで、細かい部分まで隙間なく施工でき、
断熱性や気密性、吸音性にも優れています👍

シックハウスの原因物質を含まず、フロンガスを使わない、人にも環境にもやさしい製品です🤗

 

▼ 壁・天井の施工

丈夫で、断熱性や遮音性が高い内装材「石膏ボード」を施工しています☝

石膏ボードの歴史は古く、日本では大正時代から使われているんだとか‼😲

この石膏ボードのビス穴や接続部をパテで埋めて平らにしてから、クロスを貼っていきます👍

そろそろクロスの施工が始まりますよ~♪

 

▼ 外壁の施工

窯業系サイディングの外壁材「AT-WALL」

デザイン・カラーバリエーション豊富で、優れた耐久性・メンテナンス性も兼ね備えています👍

お施主様のチョイスは、モザイクストーンロンテのクリアホワイト!

今週中には全面貼り終わりそうですよ~😉

 

N様邸は3月下旬のお引き渡し予定!

完成が待ち遠しいですね💓

 

それでは次回もお楽しみに👋

 

高品位住宅の無料資料請求

別荘の引き渡しに参加しました

先週は地元諏訪地域に寒波が到来し、お客様より凍結の解凍依頼が複数重なりました。

一般住宅や別荘の依頼が多く、当社と協力業者さんの応援もいただき、先週末ほぼ対応が終わりました。

お客様に順番に対応しましたので、待っていただいたお客様には深謝します。

凍結で水道が出ないと生活に支障をきたすと改めて感じましたし、
普段水道が出るのも、下水に排水するのも「あたりまえ」ですが、
改めて水道・下水が使えることは「有難い」と思いました。

久しぶりの寒波にあたりまえを思う先週の気づきでした。

 

さて、年末に別荘のお引渡しがあり、参加させてもらいました。

別荘地に向かう途中は、積雪の道路です。

引き渡書類や鍵の授受のあと、電気や住宅機器の仕様説明や使い方を説明しますが、
今回は薪ストーブの説明が大変参考となりました。

お客様に薪ストーブの専門業者さんが薪を使い、
着火から細木、太木と燃焼させてコツをお話していただきました。

薪ストーブの焚き方説明中です

当日は降雪もしていて寒い日でしたので、
仕事を忘れ薪ストーブの暖かさに癒され、楽しい時間を過ごさせていただきました。

 

お客様には冬の薪ストーブを楽しんでいただき、別荘ライフを楽しんでいただけたら幸いです。

リビング 木の香りで癒されます

 

別荘の施工事例を更新しました!

こんにちは! 渋崎建設です⛄

 

ビバルデの丘にQ様邸が完成し、12月にお引き渡しをさせていただきました👏

杉材をふんだんに使った、木のぬくもりを感じる2LDKの山荘です🏡✨

リビングからは、春夏秋冬朝昼晩と移ろいゆく「富士の絶景🗻✨」が望めますよ~👀💕

 

Q様、この度は誠におめでとうございます✨

 

🔸 Q様邸の施工事例はこちら↓
https://www.shibusaki.co.jp/sekou/sekou-56000/ ‎

Case32|Q様山荘

 

 

自然豊かな場所に移住したい!
田舎暮らしに憧れる!
週末は都会の喧噪から離れてゆっくり過ごしたい!
そんな想いを叶えてみませんか?
渋崎建設と信州を代表する建築家がタッグを組んで、別荘づくりのお手伝いをさせていただきます🌟



🔹 別荘の施工事例一覧はこちら↓
https://www.shibusaki.co.jp/works/shintiku/villa/



 

それでは次回もお楽しみに~👋😉